
義両親とのつきあい方について
3月に双子を出産しました。2人は1ヶ月NICUに入り退院後に、里帰りしました。私は2カ月ほど実家にいたかったのですが、義母に2週間程で戻ってくるように言われ、逆らえず帰ってきました。義両親宅は自宅から徒歩10分の距離です。帰ってきてからは毎月2回程義両親宅に泊まりに行っています。日中2人の相手をしてくれるのは助かるのですが、夜は私と双子の3人別室で寝るので、まだ生活のリズムも安定してない上、寝る環境もかわってなかなか寝付かず、夜も数回起きる2人をお世話するのがきついです。夫も部屋が別なので誰も手伝ってくれません。夫は義両親に逆らったことがないような人で、私の気持ちよりも義両親に孫を会わせるのが第一と考える人です。
初産で双子なので、いろいろいっぱいいっぱいで夫にも沐浴だけ手伝いをお願いしてたのですが、義母から夫は仕事で大変だから手伝わせないでくれと言われました。義母が沐浴手伝いに来るからって言ってくれましたが、数回きただけで、そのうち用事があるといって沐浴の手伝いはせず、孫に会いにだけくるようなりました。
今後も義両親宅に泊まりに行くことが続くと思うと気が重いです。私の気持ちも不満だらけで爆発しそうです。夫に気持ちをぶつけたことがありますが、義両親は孫に会うのを生きがいにしてるからと言って私の気持ちはくんでくれません。今後、義両親と気持ちよく接していくにはどうしたらいいでしょうか?
義両親は孫のことをほんとにかわいがってくれ、週末に遠くにお出かけにも連れて行ってくれてるので感謝はしてます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは!5ヶ月になる双子の父親です。
やはり双子なので二人の旦那の協力なしにはたいへんですよね!特に寝かしつけなんて 片方大泣きで それにつられて泣いてしまったり(^^;
うちではお互いが片方ずつ寝かしつけるようにしてます。
……
自分の心の逃げ道みたいなものは考えておいた方がいいですよ!
双子なら 市から無料で子育て支援受けれたりと お得なものもありますし、心を少しでも休めて下さい。
本当につらくなってどうしようもなくなったら 離婚してやるくらいの気持ちでいてもいいのでは?
離婚を突きつけられた旦那は焦って義両親とのことも もう一度真剣に考えてくれるかもしれません。まぁ最終手段ですがね
No.3
- 回答日時:
初産で双子大変ですね!一人でも大変なのに2人だとストレスも疲れも半端ないでしょうに。
やっぱり、お母さんである質問者さんの生活リズムを整えることが先だと思います。だってお母さんあってこその赤ちゃんですから。義理母に反対されても無理にでも旦那に沐浴してもらってください。いや、沐浴といわず、ミルク、おしめかえも手伝ってもらってください。そして旦那を褒め称えてあげてください。助かるー!やっぱり旦那さんじゃなくちゃ。赤ちゃん嬉しそうー!とか。
どんどんやってくれるように仕向けましょう。そうしないと旦那さんが赤ちゃんと過ごして父性を育てる時間がないでしょう?海外ではどっちが仕事しているとかにかかわらず、2人の子供は2人で育てる。ということ推奨しています。旦那さんも仕事があってもミルクも飲ませ、おしめもかえて、お風呂だっていれちゃいます。
義理母には旦那さんと赤ちゃんの時間を過ごしてもらいたいので、赤ちゃんといい関係を最初から築けるのでーとかうまーくいったらいいと思いますよ。もしなんかいわれてもそこは譲らず旦那さまにヘルプを頼みましょう。
うちの義理母は孫に会いに1時間ほどきてなんにも手伝ってくれませんし預かってくれるなんてもってのほか。最初から手伝いは期待してないのでむかつきもしません。会いにきて可愛がってくれておもちゃかってくれて、子供といい関係を築いてくれればそれでよし。それ以上してもらったらラッキーくらいな感じで思ってます。
回答ありがとうございます。
夫は家事全般、子育ては妻がするものという考えですが、幸い子どもは大好きで抱っこしたがるし、私が最近体調が特に悪くダウンしたので、それ以来少し手伝ってくれるようになりました。また、少ししたら手伝わなくなると思いますが、期待せず、向こうから手伝ってくれるのをありがたいと思って待ってみます。
2人で子育てをしてるんだという姿勢で考えれば、私も気持ちの面で救われる気がします。まあ義両親とのことがあるので、期待しないつつ、適度に寄り添いながらやっていきたいです。
No.2
- 回答日時:
1歳の孫がいるぐらんまです。
お疲れ様です。
義両親さんはちょっとずれているように思いますね。
まだ幼い赤ちゃんにお泊りを強要したり、遠くにお出かけって、まだ早いでしょう。
ご主人には女兄弟はいないのでしょうか?
出産は人により異なり、女性の体に負担をかけます。双子ならなおさらでしょう。
孫可愛さで目がくらんでいるにしても、もう少し母親であるあなたを気遣ってくれてもいいのに。
一番の問題はうまく間にたてないご主人です。
仕事だろうがなんだろうが、父親なんですから手伝うのが当たり前。
そもそも親が口出しすることではないし、手伝わせるなと言うなら手伝ってと言えば良かった。
このまま言うことを聞いていると、そのうちなし崩しに同居と言い出しますよ。
もしかしてすでにそういう予定ですか?
あなたも母親になったのですから、生活リズムや通すところは通さないと。
祖父母教室や父親教室に行かせるとか、検診で相談するとか、
それでもだめなら一度お子さんを連れて実家に帰ってしまってはいかがですか?
今のままでは離婚も辞さない位の強い言い方であなたの気持ちをもう一度きちんと伝えて、
今話し合わないとこれからも大変ですよ。
回答ありがとうございます。
夫は長男なので、ゆくゆく同居も可能性ありです。ただ今のところは、別に家を建てる予定ですが(*_*;義姉がいて、2歳の子どもがいます。月に一回実家に子連れで一週間程帰ってきていますので、幼子を泊めさせるということに抵抗がないのだと思います。
産後、私の体調の回復がよくなくいので一応心配はしてくれていますが、あなたも大変ね~、子どももここに泊まるの慣れず夜中泣くだろうけどその内慣れるからって笑顔で義母に言われました。その時は怒りマックスでしたね(*_*;
私の心配もしてくれるけど、最後は自分達のやりたいことを押し通す義両親です。最近、話すことも苦になってきて、最小限の会話しかしてません。
正直、今後の事を考えるとこの家から逃げ出したいです。でも子ども達のことを考えると、私が我慢さえしておけばいいのかなとも思います。
No.1
- 回答日時:
何もかもあなたの希望通りにはならないよ。
週末にお出かけに連れてってくれることに感謝しているし続けてほしいなら、
平日の双子のお世話は自分でこなすしかない。
口だけ出して手を出さない義母や、手伝ってほしいって言われたら義両親にチクって結局手伝わない旦那には期待しないこと。
期待して裏切られて悲しくなるだけあなたにとってマイナスになるだけだからさ。
毎日がいっぱいいっぱいで一人じゃ無理!倒れそう!
なら実家や育児サービス提供しているところに相談して助けてもらうしかないんじゃないかな。
一番面倒見てくれる母親のあなたが倒れちゃ子供が一番被害を被るんだからね。
そこはあなたの気力・体力と相談して、どうするのが子供にとってベストなのか考えてみて。
この3ヶ月、旦那には期待せずにやってきました。義両親にチクられるのが嫌でこちらから手伝ってとは言わなくなりました。私なりに我慢してるのに、私の気持ちを無視して義両親宅に泊まりにいかせる旦那が許せないだけかもしれません。義両親も良い人達だけど、私のことを考えてくれない。結局、自分の事を考えてくれる人がいないということにやるせなさを感じてるだけかもしれません。
おっしゃるとおり、どうするのが子供にとってベストなのか考えることが重要ですね。子どもの事だけ考えてやっていきます。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫の実家に遊びに行った時に夫が友達と遊びに出かけてしまうのはありですか? コロナになる前で、自由に遊 7 2022/06/15 17:15
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
- その他(病気・怪我・症状) みなさんのコロナ感染者に対する気持ちを教えてください。 先日コロナになりました。 日々気をつけて生活 5 2023/07/28 13:29
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- その他(家族・家庭) 夫37歳、妻(私)26歳 義父59歳、義母56歳、曾祖母92歳 夫妹27歳 私は24歳の時に夫と結婚 6 2023/08/28 07:16
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- 父親・母親 親に出産入院の保証人を断られました。 7 2022/07/25 18:03
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
息子の初節句に、新たな五月人...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
アポ無し訪問が迷惑なのにわか...
-
昔からの習慣で、子供が生まれ...
-
子供を見せない・抱かせないこ...
-
妻の母
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻が子供と一瞬も離れません。
-
経済格差のある家の顔合わせ
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
安産祈願、夫の両親も誘った方...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
妊娠18週★雪のガタガタ道の車...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
旦那の親に子供を預けて外出で...
おすすめ情報