dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。 テレビ ゲームに 「ボンバーマン」 というゲームがあります。 爆弾を使って敵を倒すゲームです。 しかし、 爆弾は bomb (ボム) なので、 発音は ボマーマン (bomber man) でなければ不自然では ないでしょうか?

実際、 climb は クライム ですが、 climber は クライマー です。 この法則に従えば、 ボマーマンになるはずです。

教えてください。 よろしく お願い致します。

A 回答 (4件)

ボマーで検索するとこれがHit


>爆弾テロリスト - 爆弾魔のこと。爆弾を用いた無差別殺人行為を行う者。自爆テロを参照

彼の所業を考えるとこの意味合いのボマーで充分でしょう。マンは余計。馬から落馬しています。
でもこれじゃあまりにもアレなんで爆弾男でボンバーマン、これでいいんでしょ。
「ボンバーマン では なく ボマーマンでは」の回答画像4
    • good
    • 0

そもそもbomberをボンバーと表記するのは、ドイツ語での読み方から来ているという説があります。


まあ、bomber manの場合、英語だからボマーにすればいいのですが、同じスペルであり、
また外来語としてボンバーがなじんでしまったので、分かりやすくするためボンバーマンとしているのでは
ないでしょうか。
    • good
    • 0

それだと言葉的に馴染まないので日本人向けにボンバーにしているわけです。


英語の単語は正式な発音とかにしてしまうと英語になじみの薄い日本人にはわかりにくかったり馴染めなかったりするので
英語でも日本人向けに発音やスペルをゲームでは変えたりするわけです。
    • good
    • 1

おっしゃるとおりですかね。



bombの最後のスペル「b」は発音されない「黙字」ですので、
最後は「m」の音で終わります。

ですので本来発音は「ボォマァ」

bomber man→ボォマァマンですね。


ボンバーはジーパン(本来はジーンズ)のような
和製英語ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!