
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
月並だけど、契約書などをよく読んでみて。
そこに修繕義務の範囲や内容などが書いてあれば、それが有効となる。
消費者に過大な負担を敷いている契約だった場合には、適切な負担まで減額される事はある。
例えば、傷をつけてしまった壁紙クロスは全額負担から一定割合負担まであるし、居住年数によっては実質負担ナシという場合もある。
0円~10万円(例)という幅のある話。
>もし自分でやってバレたら仮に本来10万が15万とかに跳ね上がりますか?
バレたとしても、特に修繕内容が増えるということがなければ修繕費用が増加するということはないよ。
例えばだけど、壁紙を自分で貼ったとして、ヘタクソだから業者に夜貼り直しになった場合に、入居者が瞬間接着剤で貼ったためにクロスを剥がすのに手間が増えたとか。
外国製のよくわからん素材の安い壁紙を使ったために、下地ボードへ吸着してボードごと張り替えになったとか。
こういう場合には修繕費が増加しても文句は言えない。
稀に、自分でやったことでペナルティ的な増額をする業者もいるけれど、それには全く根拠がないから文句を言ってもOK。
もしDIYできれいに直す自信があるならやってみてもいいかもしれない。
貼り方は動画でもたくさんアップされているし、ホームセンターの材料や道具も結構良くなってきている。
新品できれいに貼れていれば、わざわざ修繕費をとる業者や大家は少ないからね。
穴については補修材で直せそうなら直すし、もしもムリそうなら家財保険で直せるか保険会社に相談してみるのもいいと思う。
退去にともなう原状回復と言うと保険会社が渋ることがあるので、退去する旨は言わない方がいいかもね。
ぐっどらっくb
No.4
- 回答日時:
拳骨穴だったらボードを切り取って新しいボードを釘で留め段差をパテで埋める。
ボードは畳1枚大きさで1000円前後です。ボードは同じ厚さのものを使うのいうまでもありません。
ノコギリ・・・1000円
釘、金づち・・1000円
パテ
ボードの処分費700円くらい。市区町村の処分場まで運べば安い。
ネットでちょい修理業者を探す
http://www.townnews.co.jp/0302/2012/03/29/139786 …
数万円以下でしょう。
No.3
- 回答日時:
大家しています。
これは大家次第と言うか、そこにどれくらい住んで居たか、大家との関係はどうかで、大きく変わってきます。
例えば、先日私のところから19年住んで頂いた方が引っ越されました。出身地が近いので、よく挨拶や話をしていた方です。この方の現状回復なんてマトモな立合いもせずに、敷金は全額お返ししました。立ち合い(引越し)には一升瓶を持って伺いました。(笑)
『壁に穴』は現状を見なければ何とも言えません。ちょっとくらいなら修理可能でしょう。
『壁紙に傷』は一面の交換となりますが、クロスは回転が速くて同じものは無い可能性がありますので、大家にとっては一室全部の交換となります。一面だけクロスの違う部屋なんて借り手くれる借主さんはいませんからね。しかし、これは『経年劣化』も考慮されますので、入居時にどうだったかも重要です。平米1,000円前後でしょう。
『壁紙についても同じ壁紙を見つけて貼ったらバレますか?』:まず、『同じ壁紙を見つけて』が至難の業です。仮令見つけても、素人では綺麗には貼れません。何もしない方が安上がりでしょう。
一面の面積と『経年劣化』を計算してみてください。それと、『同じものを見つける』手間や剥がして綺麗に張る手間を比較すれば、自ずと結論は出るでしょう。
大家だって、借主さんがプロ並みにそれをしてくれれば、部屋の全面を張り替えるよりずっと出費は抑えられるのです。歓迎なんですがね。(笑)
No.2
- 回答日時:
壁穴(凹みも同様)1か所に付き、10万円と思ってください
壁紙で3万円
新品壁紙で全室張り替えれば判らなくなりますが(業者に張り替えを頼めば20万円)
部糞的に張り替えれば、張り替えていないところとの違いからすぐ判りますし
昔の壁紙は、もう売っていないので入手できませんから、張り替えればすぐわかります
>もし自分でやってバレたら仮に本来10万が15万とかに跳ね上がりますか?
いえ、10万円が壁穴なら20万円になります
No.1
- 回答日時:
アパートを借りた時、敷金はあったのでしょうか?壁紙に対しては必ず新しい物に貼り替えるので小さな穴だと、その時に補修すると思います。
自分で貼っても無駄なだけです。必ずクリーニングが入るのでそれに4から5万と他に損傷がなければ10万以内だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
退去立会いについて
引越し・部屋探し
-
賃貸マンションを自分で修繕してもバレない?
その他(住宅・住まい)
-
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
賃貸マンションの壁紙を突っ張り棒で傷つけてしまいました。来月引っ越しするので、自分で壁紙を直そうと考
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
修理は勝手にOK??
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸退去で100万円!?
その他(住宅・住まい)
-
7
クロスのへこみの直し方について
一戸建て
-
8
彼氏に壁を壊されました
その他(住宅・住まい)
-
9
退去費用費用45万請求されました。アドバイスよろしくお願いします
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
ペット不可の賃貸で猫犬を買ってしまいました。 壁は写真通りひどい状況です。 こんな感じの壁紙は多数あ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
掃除機で壁を壊してしまいました(賃貸です・・・)
その他(住宅・住まい)
-
12
退去費用が高すぎる 家賃5万円の1Rに住んで3年になります。 敷金礼金は0でした。 退去日に管理会社
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
退去費用ついて現在アアパートで住んでるのですが、猫が壁をボロボロにしてしまいました。退去費用はどのく
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
賃貸で釘をうったりすることについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
壁が一部はがれたのですが、責任はありますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
敷金戻ってくる?子供のせいで、床傷だらけ。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
粘着フックの剥がし方について 賃貸アパートから引っ越しをする者です。 百均の粘着フック(画像のもの)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用を請求されますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
レオパレスの壁を凹ませてしまった。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
賃貸アパートで退去時に100万円近くの請求をされました。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
壁紙についたイスのゴム?の跡...
-
5
一人暮らしです。助けてくださ...
-
6
雨に濡れた石膏ボードと床コンパネ
-
7
サンゲツとリリカラの壁紙(特...
-
8
壁紙についた絵の具の落とし方...
-
9
壁紙(クロス)の施工例をいろい...
-
10
壁紙が浮いてきた
-
11
現在新築一戸建てを建築中なの...
-
12
クローゼットの壁紙
-
13
どうしてマンションの壁は傷つ...
-
14
下地が黒カビ:どうすれば?:...
-
15
壁紙の張替えは巾木をはずさな...
-
16
賃貸で壁紙にシールの跡が残り...
-
17
OSB板に壁紙を貼りたい。
-
18
壁紙の乾燥した接着剤の粉は安全?
-
19
ジョイントコークについて教え...
-
20
ホームセンターで売ってる壁紙
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
壁の穴は10×10くらいです。 壁紙に傷つけた所だけが実費負担でいいですか?
10万、20万とか請求された場合 文句言った場合値下げしてくれますか?