
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
収入によって、税金と社会保険の扶養の
条件は以下のようになります。
①税金の扶養控除 給与収入103万以下
②社会保険の扶養 給与収入130万未満
③扶養手当 ①②のいずれかと連動
①の条件はあなたの年間の給与収入が
103万以下で、親御さんは税金の扶養控除
を受けられます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
17万×12ヶ月=204万の給与収入では
親御さんは税金の扶養を受けられない
のです。
②社会保険の130万未満の条件は、親御さん
が会社員で社会保険に加入している場合に、
扶養家族で加入できる条件です。
給与収入で通勤手当込で130万未満
という条件です。
本来は130万÷12ヶ月で、通勤費込の月給で
継続的に108,333円以内におさえる必要が
あります。
協会けんぽの例
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
こちらも①と同様に扶養ではいられなく
なります。
③は親御さん勤務先の条件によりますが、
①あるいは②の条件と連動しています。
こちらも①②と同様に扶養ではいられなく
なります。
さらに具体的に説明します。
①扶養控除は年齢条件によって、下記の
ように控除額が変わり、①の103万を
超えると、それが取り消されます。
⑩扶養控除(一般)
⑪扶養控除(特定扶養19~23歳未満)
⑫扶養控除(非同居老親70歳以上)
⑬扶養控除(同居老親)
扶養控除額一覧
所得税 住民税
⑩ 38万 33万
⑪ 63万 45万★
⑫ 48万 38万
⑬ 58万 45万
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …
あなたが⑪とすれば、
この所得控除額に税率をかけた金額の
軽減が受けられます。
例えば、
⑪63万×税率5%~=約3.1万~
所得税の税率は所得により
幅があります。
また、住民税は10%一律で、
⑪45万×税率10%=4.5万となります。
つまりあなたの収入が年間103万を
超えると、親御さんの税金が、
★上記合計3.1万+4.5万=7.6万以上
手取り減ることになります。
②の月108,333円を超えてくると、社会保険
の扶養から外れることになります。
フルタイムで働くならば、あなたは勤務先
で、社会保険に加入することになります。
給料の約15%の保険料が天引きされることに
なります。
★17万×15%≒約2.5万、年間30万程度の
保険料は天引きされます。
場合によっては社会保険に加入できない
職場もあります。その場合は、
★国民健康保険に加入し、あなたの分の
保険料を払う必要があります。
保険料は地域によりマチマチです。
前年の所得からお住まいの地域の料率で
計算されます。おそらくですが、
年間10~15万ぐらいと想定されます。
月払いで1万ぐらい納付することに
なるでしょう。
また、20歳以上なら国民年金は保険料を
払わなければいけなくなります。
★現在月16,490円となっています。
年間19万となり、保険料も35万ぐらいに
なります。
③の扶養手当は個々の会社規定によります
が、たいてい①②との連動の条件となって
います。
これは親御さんに確認しないと手当の
金額や条件は分かりません。
★扶養手当があるとすると、月1万ぐらい
年間12万の収入がなくなるといった想定
となります。
ということで、まとめると、
17万×12ヶ月=204万の年収があると、
⑪親御さんの税金は7.6万以上増える。
⑫あなたはおそらく社会保険に加入となり、
年間30万の保険料が天引きされることに
なる。
加えて、
・所得税約3万
・住民税約6万
も天引きや翌年納税することになる。
※明細を添付します。
⑬従ってあなたの手取りは年間で
204万-30万-9万≒約165万
となる。
といった感じです。
しかし社会人になれば、みんなそうなるの
ですから、自分の給料で親御さんを支援する
ぐらいのつもりでもよいと思います。
がんばって下さい。(^^)Y

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 投資・株式の税金 アルバイトで扶養から外れる条件はなんですか? 7 2022/04/26 19:01
- 就職 去年の4月に短大を卒業しました。しかし、就職はせず、 短大在学中に働いてたアルバイト先でフリーターと 3 2022/03/29 20:33
- その他(悩み相談・人生相談) 派遣社員として働いてるんですが お金が安すぎて生活が苦しいので 副業をしようと考えてます。 ですが僕 3 2022/06/23 08:01
- その他(税金) 働きにくい世の中ですね。 夏休みになりアルバイトでめっちゃくちゃ稼ぐぞぉって気合い入れてたのに8万? 10 2023/07/31 17:15
- 美容費・被服費 今年に家を出たい。貯金やその他諸々知識をください。 2 2023/01/08 00:44
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 至急、お願いします。 Fラン大卒フリーターで飲食店でアルバイトしている者です。 栄養士の短大を目指し 1 2023/03/23 00:28
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 所得・給料・お小遣い 浪人生の税金について 4 2022/11/25 14:48
- 新卒・第二新卒 22歳女です。 私は去年の4月に短大を卒業しました。何社か内定は 貰っていましたがしたい仕事がなかっ 3 2022/07/09 19:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務委託と扶養と確定申告につ...
-
自分で保険に入る場合と、扶養...
-
主婦パートについて
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
130万超え・・・
-
子供の扶養を分けた場合の児童...
-
家族の扶養に入っていなければ...
-
失業給付と国民健康保険加入の...
-
雇用保険の「育児休業給付について
-
血縁者でない人を扶養家族にす...
-
扶養?国民年金? 効率のよい...
-
同居特別障害者とは…?
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
季節雇用者の雇用保険
-
保険の扶養
-
親の扶養に入っている大学生で...
-
県外から通院する歯列矯正の医...
-
雇用保険について教えてください
-
教育訓練給付について
-
被扶養認定の際の、雇用保険手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
シングルマザー、親の扶養
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
「従業員として名前を貸して」...
おすすめ情報