
解雇され無収入なのに市民税が一年分で5万円も…貯金も無く払えそうにありません。
放置するしかありません、督促も再三来ていますが無い物は有りません。
差し押さえしますよ!と言われたのでじゃあしてくださいと言えば、
自主的にお願いしますと言われ…。
貯金ゼロ、無職、借金150万円どうにもなりません。
どうしたらいいですか?
これからどうなりますか?
というか、住所が有るから市民税を払わないといけないんですよね?
住所不定になったら税金を払わなくて済みますか?
住所不定のデメリットはありますか?
No.12
- 回答日時:
無いものはないでしょ!
私もリタイア後も離婚・母の死等で、クレジットや税金や種々貯まってますが、無い袖触れん!で通してます。細かいのからボチボチ払ってる。但し、あてはあり、年内に家督相続あるので、纏まってはいるので、いっばつで払うつもりです。当て無し私語と無しでは、罰金来るよ!裁判所から。
No.11
- 回答日時:
「無収入なのに市民税」って、ありえません。
収入があったから、税金がかかってきているだけです。
その収入をあなたは別のことに使っちゃったってわけですね。
市民税は、前年度の収入を元に、1月1日の居住者にかかりますので、今から住所不定になっても仕方ありません。
また、仮に自己破産になっても税金の滞納分は免責になりません。
税金の納付は、遅れれば遅れるほど加算税がついて増えていきますので、早く払った方が楽です。
No.10
- 回答日時:
市役所や区役所に相談してください。
面倒でも事前に相談している方がよい場合があります。
市によっては、無職なりで収入がなくなった人に減税なりしてくれる市もありますので。
1年で5万円来ているってことは、収入があったってことです。
No.9
- 回答日時:
昨年140万以上の収入があったってことです。
よくもまあ...払う方も払う方だね、無駄金使っちゃってさ。
なんでそんな神様のような人があんたを解雇したんだろ?A^^;)
そんなに住民税あるなら、年金だって未納じゃあないの?
パパママに払ってもらうしかないね。
住所不定じゃあ、ネットも使えないよ。
早く仲間のいる施設に入りなよ。
No.8
- 回答日時:
しばらく見ない間にとうとう無職さんになられたのですね。
とりあえずお車を売り払ってでもお金を作りましょう。それからブレーカーを落とすほど電気を使わないよう節電に努めましょう。スマホも解約しましょう。「背に腹は代えられない」ですからね。
それと住所があれば「生活保護」の申請ができますよ。それを放棄するならそれはそれで他人事ですので構いません。”住所不定無職”になってください。
あと老婆心ながらアドバイスをします。
ご自身が社会から外れる行動や考え方をしているのです。その社会の中で生活をしたいのであれば社会のルールに従う努力をしましょう。
最後に。文句ばかり言うその性格を直すことを一度考えてはみませんか。質問者さんは疑問の解消ではなく文句を言いたいがために教えてgooを利用しているように思えるのです。
No.7
- 回答日時:
住所不定?
そりゃ まっとうな会社で働けないな。
たとえアルバイトやパートでも 税理士などが入っていれば マイナンバーを出さなければならない。
出せば市民税を天引きされる。
出さなければ「なぜ?」となり 場合によるとアルバイトをクビになる。
偽りの住所を書いて あまり真っ当でない会社に入るか あるいは派遣でコソッとやるか。
http://camatome.com/2014/06/juushohutei-haken-to …
あと保険に入れない。
何か病気をするとアウト。
老後も年金や保障は受けられない。
No.6
- 回答日時:
市民税は、前年1/1~12/31の1年間所得に対して、当年度徴収となる、確定税額の徴収です。
給与所得者であれば、その徴収の天引き期間は、当年6月~翌年5月です。
この期間内に退職されると、最終給与月の翌月分以降(天引きされていない部分)が、
当年度3月までに普通徴収されます(現金納付の通知が来る)。
納付地は1/1の居住地自治体なので、その納付義務期間中は住所移動の影響はありません。
脱税方法を考えるのではなく、先ずは、役所納税課に、納税方法をご相談ください。
No.5
- 回答日時:
住所不定になるということは、全ての行政サービスを自ら切り捨てるということを意味しています。
その先はホームレスまっしぐらですよ。住所がなければ再就職もできませんし、生活保護も受けられません。とうぜん新しい賃貸を契約することも出来ません。一度住所を失ったが最後、再び住所を手に入れるのは容易なことではないのです。
解雇されたのであれば失業手当(失業給付金)がすぐに貰えるはずです。すぐに手続きすれば1ヶ月位で支給されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険料について
-
税金
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
転職先の住民税について
-
11月の15日で会社を退職するの...
-
定額減税について質問です。住...
-
定額減税について 事務担当者で...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
引越してすぐに再引越し(旧住所...
-
去年行われた定額減税は、会社...
-
特別区民税・都民税・森林環境...
-
103万円問題について 住民税...
-
住民税が給与天引きなのに、市...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
減税について質問です。 住民税...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
保育料の件について教えてもら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換価代金に交付期日について
-
失業して一文無し、生活費で借...
-
住民税の請求が来ません。
-
退職後の住民税が払えない 泣
-
住民税滞納→督促→払えない→逮捕...
-
貯金ゼロ、収入なし、財産なし...
-
滞納している税金が民間会社か...
-
国民健康保険税等が払えません
-
無職務収入で3年経っても最後...
-
札幌市の市税課と問題が起きて...
-
配偶者の住民税滞納
-
住民税 無職
-
税金を滞納しながら祝儀を出し...
-
国民健康保険・年金・住民税の...
-
住民税支払い困難
-
生活保護法について教えて下さい。
-
親から金を借りて買った車を税...
-
手持ちが無くて市民税住民税が...
-
市・県民税について聞きたいで...
-
市民税の支払いのハガキが昨日...
おすすめ情報