dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変動相場制、資本移動完全、小国の場合、金融緩和政策(貨幣供給量の増加)は国民所得と為替レートに対してどのような効果をもつか。IS,LM曲線を用いて図を書くとともに、そうなる理由を含めて説明せよ。なお、恒久的な政策を考える。

この問題はどのようにして解くのでしょうか。どなたか回答おねがいします!

A 回答 (1件)

あなたの前の質問



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9844157.html

はまさにこの問題の例題だ。3つのケース

(1) G=80, MS=140
(2) G=90, MS =140
(3) G=80, MS =150

のシミュレーションの結果わかったことは何でしょうか?このようにケインズ・モデルを開放経済に拡張したモデルはマンデル・フレミング・モデルと呼びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の問題をグラフで考えればよいのですね!ありがとうございます!

お礼日時:2017/07/19 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!