dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で申し訳ないですが、保険に詳しい方、教えてください。

半月ほど前、同居している弟に車を譲りました。
弟は元々普通自動車に乗っていて、損保会社で任意保険に加入(12等級)していましたが、私の車(軽自動車)に乗り換えるタイミングで、その保険に、私の車を入れ替えることになりました。

私は新車を購入する予定ですが、納車にはしばらく時間がかかります。
私は、弟とは別の損保で任意保険に加入しています。(20等級)
その損保で、以前「他の人への車両譲渡による解約・中断証明発行」という手続きを行ったことがあるので、今回もその手続きをしたいと申し出たところ、担当の方から
「同居親族への車両譲渡では中断発行ができない。ただ、他の契約への車両入替による中断発行は出来るので、弟さんが加入している損保会社で入替をした事が分かる書類を見せて欲しい」
と言われました。

弟の損保会社からは、
「入替えする為に、元の損保(私の契約)を同日付で解約したことが分かる書類がほしい」
と言われました。

そのため、私の契約解約・中断証明発行と弟の入替えを同日に行う事になりました。

しかし、弟の損保で車両入替の控の発行が遅れてしまい、私の中断の手続きだけが、2週間ほど後になってしまいました。
しかも、先日ようやく弟の損保から書類が届いたので、確認したら、「車両入れ替え」ではなく「中断証明を使って15等級で新契約」になっていることが判明しました。
その中断証明は、母親(同居)の名義で8年前に発行された物でした。
弟に話を聞いたら「自分は、入替してくれと頼んだ。そしたら、保険会社の人に、保険料が安くなる方法があるからそうしましょうねって言われた。けど、内容とかはよく説明してくれなかったから、分からない」と、返されてしまいました。

とりあえずその書類を持って、私の損保会社へ中断証明発行の手続きに行きましたが、担当の方に
「新契約だと中断証明発行ができないんですよね...。既に解約もしてしまいましたし...」
と、断られてしまいました。
しかも、その担当の方には、弟の損保会社の担当の方にも連絡してもらってて、
「その時は入替するって言ってたのに...。入れ替えの手続きができたら連絡するって言ったのにその連絡もなかったし、等級が絡むことだから、控を早急に弟さんにあげてくださいと念を押したのに返送が遅れるし、対応が酷いですね」
とも言ってました。

とにかく、理由が理由なので、同居親族への車両譲渡でも中断証明発行ができないか、本社と相談してみる、と言われ、その日は戻ってきたのですが。

家に帰ってから、弟の損保会社のほうが、新契約を取り消して、入替手続きをしなおすべきじゃないか?!と思い始めました。
だいたい、新契約を交わしたのに、弟は申込の控も約款も貰ってなかったし、母親も自分の中断証明を使われていたと知りませんでした。
弟も、その中断証明が母親の名義だとは聞いていなかったそうです。

以上の経過なのですが、

1・今の状態で私が中断証明を発行できる可能性ってあるのでしょうか?
担当の方には、不確かなことは言えませんと謝られてしまったので、保険に詳しい方・保険に携わってた方などに、可能性があるかどうか聞きたいのです。

2・もし私の中断証明が発行ができなかった場合、弟の損保会社で契約を取り消してもらい、半月経ってますが、入替え手続きをしなおしてもらうことはできるでしょうか?
(ちなみに弟は、その場合等級が12等級に戻ることについては納得済みです。)

3・母親は、自分の中断証明を勝手に使われたことに対して、保険会社に不信感を持ってます。
こういう観点からも、新契約を取り消せるのでしょうか?
そもそも本人に無断で中断証明を使うのって、違法なんじゃないのでしょうか?
(弟は、手続きの間、母親の名前は一度も出なかったと言っています)

4・もし私が中断証明を発行出来ず、弟の損保会社でも入れ替えの手続きをし直してくれない、ということになった場合...私の20等級は諦めるしかないのでしょうか?

長文になってしまいましたが、教えていただきたく思います。

ちなみに「中断証明は同居間の譲渡でもオッケーだ」という損保会社さんもあるかもしれませんが、私の損保会社さんでは、約款に「他者への譲渡」と明記されてるのでダメだそうです...。

質問者からの補足コメント

  • 書き忘れたので補足しますが、私の損保の担当→弟の損保の担当のやり取りついては、損保が勝手に連絡を取り合ったわけではなく、私と弟が、それぞれの会社の担当者にお願いしてやり取りしてもらった形です。
    なので、損保会社内での連絡ミスの可能性はありません。

      補足日時:2017/07/19 01:22

A 回答 (3件)

損保・生保代理店です。


代理店さんに相談していないのですね?

中断証明発行の条件は

『1年以内』

です。
半月と言うことでしたら、まだまだ手続きできますよ。

1:出来ます。

2:やってやれないことはないですが、無理だと思って下さい。
  事実上不可能です。

3:それは無理です。民事的に家庭内の争いは、警察はノータッチですし、裁判しても訴訟にならないです。また、この場合、保険会社に過失はありません。


<約款に「他者への譲渡」と明記されてる>
同居の親族でも、他者は他者です。
    • good
    • 0

保険会社の方はプロです



保険のルールを把握して
手続きをしてます

弟さんが言うように
お得なプランで手続きが
完了しているなら
大丈夫だと思いますよ

契約には規定があります
ムリなモノはムリだと
思いますよ☺
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり無理なんですね!

諦めることにします。

お礼日時:2017/07/19 06:35

1.無い



2.できない

3.できない
時間が経ち過ぎ

4.はい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり無理なんですね!

諦めることにします。

お礼日時:2017/07/19 06:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!