アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最強の菌として有名なボツリヌス菌ですが
子供のハチミツを除くと、
そんなに危険な菌といいますか
感染しやすい菌ではないのですか?

酸素のない環境で増殖しやすいと聞きますが
要冷蔵のパウチを何日か放置してしまったことが
ありますが、全く膨張したりせず
食しても変な味もなく、感染したりもしませんでした。

全ての食品に含まれてるわけではないと言いますが、混入していることの方が珍しいのでしょうか?

変な質問ですみません。

A 回答 (3件)

>感染しやすい菌ではないのですか?



ボツリヌス菌は畑、田んぼ、湖沼などの土壌の中のどこにでもいる嫌気性細菌ですので
これに汚染されないようにするのは大変です。またボツリヌス菌は食中毒を起こす細菌の中でも最強の部類に属す怖い細菌です。
ボツリヌスの食中毒になるとその死亡率は数割(数%ではありません)に及ぶこともあります。

怖い食中毒菌ですが熱には弱いです。特に人体に害のあるのは菌の出す毒素ですが100℃で数分間加熱すれば壊れ無害となります。
ボツリヌス菌は熱に弱くても、熱に強い芽胞を作り、この状態ですと120℃で数分間、100℃ですと6時間以上加熱しないと
死滅しません。

この芽胞は人体内に入り菌が蠢いても、乳児以外なら腸内の善玉菌にやられるため、毒素と菌の含まれる食品を摂らなければ
大丈夫です。ただ乳児は腸内細菌がまだ十分でないため、ハチミツに稀に含まれる芽胞を口に入れることで
ボツリヌス中毒を起こすわけです。これが乳児にハチミツはダメと言われる理由です。

ボツリヌスは熱に弱いと思って大丈夫です。加熱した食品からボツリヌス中毒になることはまずありません。
もちろん、食べる直前に加熱という意味です。ボツリヌスの名を高めたのは北海道での「いずし」事件です。
お通夜に出されたいずしを食べた参列者がボツリヌス中毒にかかり、人数は忘れましたが、何割もの方が無くなる
という事件がありました。いずしとはなれずしのことで生の食品です。

>要冷蔵のパウチを何日か放置してしまったことが
>ありますが、全く膨張したりせず
>食しても変な味もなく、感染したりもしませんでした。

そういう場合、大丈夫であることが多いです。
食品の表示はそれを守れば食中毒はまずあり得ない安全を見越した表示をしています。
したがって、それを多少逸脱しても安全なことの方が多いです。
膨張したり、変な臭いがしたり、変色などしてなければ100%とは言えませんが大体大丈夫です。
    • good
    • 0

菌が最強というより、毒が最強と言われてます。


普段は土の中に居るので、きちんと食材を洗ってあれば、あまり感染しないです。

普段から身の回りに居るブドウ球菌などの方が、感染件数が多いです。
ただ、入院するほど症状が酷いか、集団感染しない限りは菌の検査をしないですが。

TVで、要冷蔵のパウチを自宅で一週間常温保存した物を食べたら、
外観は問題ないけど、味は腐っていて、一口しか口にしてなくても
ボツリヌス菌食中毒で一年間入院したという事件がありました。

工場で作られている商品は本当に衛生管理がしっかりしていて、混入しているのはめったにないと思います。
また、ほんの少数の菌の場合、混入していても問題ないことがほとんどです。

自宅で食事を作るような場合は、滅菌などできませんので、早めに食べてしまうのが
食中毒予防の最善策です。

http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/epid/y2015/tbkj3602/
    • good
    • 0

最強かどうかは別にして、からしレンコン事件が有名ですね。



この菌の食中毒は、死にいたる事が有ります。が、圧倒的に死なない事が多いです。
そして、各家庭の食中毒なんて、何の菌か判定などされません。

ちょっとぐらい菌が含まれていても、なんとも無い人もいるし、食中毒になる人もいます。

作り置きなどせず、いったん調理したら、直ぐに食べるようにしましょう。としかアドバイスが出来ません。

貴方の質問への答えは、「わかりません」です。

だって保険所でも無いし、なんとも無かった食品を検査になどださないもの。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!