
恋人達の予感の映画の中で、
Can't a man say a woman is attractive without it being a come-on?
というハリーのせりふがあります。字幕は「男は女に、下心無しで魅力的だって言っちゃいけないのかい?」となっています。
私は、ネイティブではないので、このwithout it being~の構文にはなじみがないのですが、
(1)ここでのitは、何を指しているのでしょうか?
(2)このwithout S being C フレーズは主に、どういう使われ方をされているのでしょうか?というか、結構使われるフレーズなのでしょうか?
質問がわかりにくいかもしれませんが、ご回答お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは、yos4さん。私なりに書かせてくださいね。
「口説くつもりじゃなくても"あなたは魅力的だ"と言っちゃいけないの?」、または聞いているのではなく本音を直接的に言えば「あなたは魅力的だといっても口説く積もりだとは限らないじゃないか」と言うフィーリングですね.
1) このitはあなたは魅力的だと男が女性に言う事、を示します. このwithoutはwithの用法にもありますが、と言う意味を持た(せ)ないで、と言いたいときに使います.
In karate, Uke needs to adjust the force and speed for the tori to learn the techinique well.と言う表現をIn karate, Uke attacks the tori without it being too hard or too fast, to maximize the training for him.と言う言い方をするわけです. この場合は、~にならないように、と言うフィーリングですね.
馴染みにくいかもしれませんが、なれれば結構便利な表現だと思います.
Taisabaki must be used without it being too obvious to the opponent.相手には分からないよう対履きは使わなくてはならない、と言う意味ですね.
このように、ーにならないように、と言う使い方ができるわけで、本文も、「口説きにならないように言ってはいけないの?」とも焼くセルと思います.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
Gさま
ご回答ありがとうございました。
質問文がかなりわかりづらいかと思ったのですが、
私の質問の意図したところを理解していただき、
ありがとうございます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
最初にお断り。
回答者様のご回答ぜんぜん読んでないので
かぶったりしたらすみません。
かなり古い映画ですね。多分観たような気もしますが。
1)ここでのitは、何を指しているのでしょうか?
(2)このwithout S being C フレーズは主に、どういう使われ方をされているのでしょうか?というか、結構使われるフレーズなのでしょうか?
1)想像ですが礼儀として女性を誉めた(ふりをした「{ほんとは見え見えの下心ありな})のに、
女性に「下心あり」と勘違いされた(見抜かれた)、女性側の台詞でしょ?
だから、itはその前の男性の褒め言葉を指すと想います。
(2) 米コメデイ映画の脚本はかなり斬新な造語っぽいものを求められます。
使い古された言い回しでは笑いはとれないので。
ですので、想像するには、その映画は白人が見る用の映画と想うので、皆が使っている表現とまでは進化していないと想います。
Can't a man say a woman is attractive without it being a come-on?
勝手な意訳
男ってヤリたい時しか「君は魅力的だ」とか言えないわけぇぇっっ!!
うーーーーん。図星だりに辛い・・
タランティーノさま
ご回答ありがとうございました。
>米コメデイ映画の脚本はかなり斬新な造語っぽいものを求められます。
使い古された言い回しでは笑いはとれないので。
確かに、そう考えるべきかもしれません。
とても参考になりました。
ただ、回答内容に、適切でない表現が含まれる場合、回答、場合によっては、質問全体が削除されてしまう場合があるようですので、少しだけ、注意してくださいね。既に、何回か消されてますので。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
#1の続きです。
(2)
説明しやすくするために、
>without S being C
を
SV…without S'being…
と書き変えさせてください。
yos4さんのお尋ねに関連のある形を整理してみると、
(文法的には動名詞の主語の問題)
1. SV…without -ing…
文の主語Sと-ingの主語同じ
e.g. He left the room without saying any word.
2. SV…without S'-ing…
文の主語はS、-ingの主語はS’
3. SV…without S’being…
文の主語はS、beingの主語はS’
4. SV…without it being…
文の主語はS、beingの主語はit
yos4さんのご質問の対象は直接には3.、一般的な範囲まで広げれば2.、本文の形に狭めれば4.。
ネット検索の都合からも、3.で考えることにします(2.一般動詞の-ingだと、検索しにくい。3.の検索結果に4.は含まれる)(#4さんもここで、ご苦労なさったのかも)。
>結構使われるフレーズなのでしょうか?
#1ですぐに答えられなかったのは、
ひとつには、早朝であわただしかったのと、
もうひとつは、本文が、fictionにせよ純粋な日常会話の形式なので、このような日常会話文で
>結構使われる
と言えるのかどうか直ぐには判断がつかない、と感じたからです。
文章英語についてなら、躊躇なくYESと答えられると思います。
私たちの多くは、大学入学前(学校英語・受験英語)、入学後、卒業後を通じて、文章英語を中心に英語に接し、その際、何度か目にしてきているのではないでしょうか。
"without me OR my OR you OR your OR her OR him OR his OR it being" の検索
英語のページ 約 108,000 件
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=U …
文章英語の例
http://www.google.co.jp/search?q=cache:r2lKQ4j02 …
Sometimes it is difficult to decide what is and what is not sexual harassment. People who work together often date each other without it being considered sexual harassment.
sexual harassmentとそうでないものとの区別がむずかしい場合があります。職場の同僚どうしでデートをしても、それをsexual harassmentと考えることはまずないでしょう。
it=date each other
直訳:職場の同僚どうしのデートはよくあることだが、その場合、その行為はsexual harassmentとは見なされない。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Neq0hvIqV …
When did we lose the ability to have individual perspectives without it being a threat to those around us?
他人を脅かすことなく自己の価値観を保有するという社会的能力を、我々は、いつ失ってしまったのか?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Md0nsZ6w1 …
Can My Car Be Repossessed Without My Being Warned?
車が買主への通告なしに回収されるということがあるのでしょうか?
法律相談の見出し。口語的だが、むしろビジネス上の定型表現(日常会話ではない)。
話しことば風の例
http://www.google.co.jp/search?q=cache:SfOLFVejo …
How do you open a sealed envelope without it being noticable?
気づかれずに封筒を開けるにはどうすればよいですか?
質問投稿コーナーの質問(日常会話に近いとみるか、純粋な日常会話ではないとみるか)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:aIx6hazVi …
Q. I would like to make pumpkin pie filling without it being in a pie shell. Is it possible to do this and if so, how do I do it?
パンプキンパイの中身の作り方 料理の質問コーナーの質問(同上)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:U_Yf6ML4F …
2. Question: I have a sister and my father married her to someone without seeking her opinion and without her being pleased with it.
私の姉は、望まない結婚を父親から押し付けられようとしている。
人生相談(同上)
(検索、時間切れ)
↓
A.例をとおしてわかること:
ア、without S’being…は複雑なことを分析的に、また整理して説明するのに使われる
イ、話しことば風の場合、複雑な問題についての、質問、相談に使われている例がある。
↓
B. Can't a man say a woman is attractive without it being a come-on?
ア、イともあてはまる。
Harryと相手の関係は、微妙、複雑な問題。
Harryは、その問題について、むしろ解決案を相手に求めるようなスタイルで、話している。
「口説くのでないと、きれいだと本音を言うことも許されないのか」
「(逆に)口説くなどという邪心はないのだから、本音を言うぐらい許してくれてもいいのではないか(そういう風通しのいい関係を築いてもいいのではないか)」(#3さんの解説)
etc.etc.
相談・質問コーナーの質問(文)のスタイルを、ユーモアとして、意識的にまねしているというところもあるかもしれない(一種の引用)、という想像(本編未見なのでわかりませんけれども)。
C. 結論
口頭で、複雑なことを、文書風の整理された言い方で説明する必要がある、
状況に応じてユーモアその他のフィルターをとおす、
などの条件がないと、
日常会話の中でいきなり使うと、唐突になる?
長文、失礼いたしました。
azur21様
再び、ご回答ありがとうございました。
azur21さんは、学術関係者でしょうか?
すごい回答です。まるで論文のよう。
ご調査、ご考察、感謝しております。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
it being ~は、慣用的な言い方だと思います。
元々、it which is being ~だったのが、which is が省略されて簡略化したものでしょう。
動詞の原形にing が付いて現在分詞になると、名詞のあとにくっついて、名詞を修飾しますが、それと同じ用法だと思います。
例えば、A man carrying a large bag は「大きなバッグを持った男」という意味になりますが、これも元は、A man who is carrying a large bag でした。
ですから、without it being a come-on は「誘い言葉になるようなit なしで」という意味で、it は、Can't a man say a woman is attractive without から自明的に連想される「男がいうこと」を指すのだと思います。つまり、#1さんの回答にもあるように、it = (to)say a woman is attractive を指すと思われます。
ponkiejp様
ご回答ありがとうございました。
これからは、わけがわからなくなったら which isを入れて考えるようにします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんちは、yosさん。
私も、素人なりに(汗)コメントしてみました。(1)come-on
【変化】《複》 come-ons
【名】 人を引き付ける[誘惑する]もの[言葉・仕草]、
目玉商品、セックスアピール、売り文句 (by英辞郎)
ここでは、「くどき文句」ぐらいの意味かなと思いました。
itは、「僕の言ってること」みたいなニュアンスかな?と思いましたけど、文の中では1さんのおっしゃるとおりなのだと思います(と言うか、皆さん同じことをおっしゃってるんですよね?)。わざわざ、Can't a man・・・a woman ・・・なんて一般論みたいな言い方をしているのですから。
「くどくつもりがなくても、きれいだぐらい言ったっていいだろ?」
この訳もブ~ですね。
洗練されていて、きれいなせりふだなぁと僕も思いました。
(2)without ~ being~と言う言い方は、ちょっと調べてみただけでも、すごく多いですね。とても日常的な言い方なんでしょうね。
ご紹介のせりふでも、最初 a come-onというのが「下心」という意味だと思っていたので、without it being というのは、without there being みたいな意味を代用しているのかな?そういう慣用表現があるのかな?
と思いましたが、without there beingという言い方はそれはそれであるようです(下記リンク参照)。a come-onも、下心というより誘うしぐさやことば、働きかけといったことのようですから、there isではなく、it isでいいんですよね。
without ~ being~と言い方は、例えば、
We cannot read him without being impressed.
と言う文を見てみるとわかりやすいと思います。
この場合のbeingの主語は、Weになるわけですが、
主語が先行する主語と違う時に、言いたい主語をそこに挟むことのできる便利な表現なのではないでしょうか。
例えば、語呂合わせのような作文ですが、
We cannot read him without his works being pressed.
こんな言い方しないかも知れませんけど・・。
ネイティブではないので勘違いもあると思います。
without ~ being~については、似た様な例文をピックアップしてみたので参照してみてください。
ただ、without ~ doing~と拡大してみた時に、例えば、
without his helping me ~
without he helping me ~
without him helping me ~
と三様あるように思います。
その違いがあるのか否か、私にはわかりません。
どちらが質問者かわからなくなってしまうので深追いはしませんが、同じ意味だが、慣用的に使い分けているのだろうぐらいに今のところは思っています。クリアーされてることなら結構なんですが。
http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_j …
http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_j …
http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_j …
http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_j …
http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_j …
http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_j …
http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_j …
http://216.239.57.104/search?ie=EUC-JP&lr=lang_j …
fields様
いっぱい、調べていただき、ありがとうございました。大変だったのではないでしょうか?(URLを貼り付けるだけでも、とても手間をかけられたことが想像できます)
ありがとうございました。
回答内容も、fieldsさんの個性がでていて、とても面白いと思いました。
No.2
- 回答日時:
yos4 様
最近会員になり、今日はじめて質問を投稿しました。ついでにサイトを探索していてたまたまご質問にいきあたりました。長年ニューヨークに住んでおり、これも何かの縁と回答を寄せてみることにしました。
まず、「it」、Merriam-Websterには「Comeーon」が「a usually sexual advance」とあります。訳すと「粉をかけること」になるでしょうか。そこで、ご質問の「it」になるわけでうが、「a man say a woman is attractive」という文全体だと思います。
つぎに、「without+動名詞」ですが、文が簡潔になることもあるのでしょうか、結構使われています。
「She left New York without saying good-bye to me.」これはやっぱり振られたということになりますか。
参考URL:http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dicti …
Riverviewさま
質問にご回答いただき、ありがとうございました。
英語のカテゴリーの回答者の方は、海外の方が多いですね。
ご回答いただき、大変うれしく思っております。
私だけでなく、教えてgoo!閲覧者の方々のご参考になる回答を、これからもよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
(1)
it = (to)say a woman is attractive
女性に、あなたは美しいと口に出して言うこと〔そういう意思表示・発言をすること〕
たとえば
it= such an expression
とおきかえれば
without it being a come-on
↓
without such an expression being a come-on
↓
when/if/as long as such an expression is not a come-on
a come-on
直訳「性的に誘うこと」⇒「秋波」(←古色蒼然。死語かも)「こび(を売ること)」(←これも死語かも)「誘い」「口説くこと」「口説き文句」etc.
直訳「そういう意思表示が即口説きの意思表示というのでないかぎり」
⇒
「口説くつもりでないかぎり」「口説くつもりでもないのに」「口説き文句でもないかぎり」他。
「本気でもないのに」という訳を考えましたが、英和の説明やポピュラーな用例を見るかぎりでは、ふつうcome-onには、ある種の〔たとえば思わせぶりなどの〕軽さとか、露骨さのようなものがつきまとっているように感じましたので、「本気」という日本語は合わないと判断しました。
和訳は他にもっとこなれたものがいくつもあることと思います。
私の訳は、あくまで英文解釈の説明として読んでください。
この種の会話、かならずしも、私の得意分野ではないということもあり、なんとも言えませんが、字幕の「下心無しで」は、字数制限などを考えに入れると、やはりプロの訳なのではないでしょうか。
(2)
英文についての私個人の印象は、
文全体として、一種の美文調を感じさせながらも違和感なく読ませる〔多分聴かせもする〕、というものです(前回のdie one of those deaths whereを含む一連の引用部分もそうでした)。
読みにくくは〔多分聴きにくくも〕ないし、理解しにくくもない。
ただ、ご質問については、他の方々の回答をも期待しながら、少し考えてみたいと思います。
今は、とりあえず
(1)のみで失礼いたします。
azur21様
ご考察ありがとうございました。
いつも、回答だけでなく、その思考過程が、非常に参考になります。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 中央大・法の問題です。 Even those who declare themselves to b 4 2023/01/15 21:58
- 英語 高一英語/分詞 〔 ultimate P.265 Q2(1) 〕 答えは It being so h 2 2023/08/13 07:32
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 日本語 こんにちは。 “終わっかぞ” と “終わりだ” の差を教えていただけますか。 For example 3 2023/03/11 20:39
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 提示文の構造について 3 2022/03/23 00:18
- 英語 英語の質問です。 There is nothing that can happen to us th 2 2022/03/31 16:30
- 英語 It is thanks to food and water that a child can gr 2 2022/04/12 19:57
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
It appears that ~ の「It」
-
森鴎外「舞姫」の言葉について
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
There they are! There he is!...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
Both of us are・・・は正しい...
-
「思い浮かぶ」と「思い出す」...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
Who do you think のあとの語順
-
従属節が頭にくる場合の主語
-
Where is there?は可能ですか?
-
生成文法についての質問
-
It is worried that...の構造に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報