dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

町内会の人間関係について質問します。人を選んで無視したり笑顔で対応する人が今年から会長になりました。挨拶しても無視されます。気にしないようにしていますが役員の任期が三年あるので気になってしまいます。
その他の方々とは普通にコミュニケーションはうまくいってるのですが、会長さんには必ず嫌な気持ちにさせられます。このような方はどんな人間性でどのように対応したらいいですか?歩き方も肩で風切るように大きく歩いていて前に出たがる人です。私は変わらず笑顔で挨拶しているのですが。全体会議でも発言すると私だけ無視されます。残念な気持ちになりますが普通にして内心では落ち込みます。

A 回答 (4件)

>このような方はどんな人間性でどのように対応したらいいですか?


俺は偉いんだ・・勘違い男の典型でしょうな
たかがのボランティア団体です
役職離れりゃただの人 と思って相手にしないことですよ
    • good
    • 6
この回答へのお礼

勘違い男。
言われる通りです。
ボランティア団体。
そうですよね。
私は昔からこの方を見てきて人により態度の違いが凄いので苦手でした。そう言う相手には
媚びを売る事が出来ないけど
得意じゃない相手でも挨拶だけは
するのが自分の中の決まりごとですから挨拶頑張ってます。
スパッと意見して下さり
気持ちが晴れています。
その通りだと思います。
相手にしないこととします。
馬鹿馬鹿しい限りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/30 10:59

他人との接し方を「好きか、嫌いか」だけで判断している人、少なからず見かけます。

こんな人が自治会のトップな立つ、しかも「嫌い」の方に分類されてしまった…悪夢ですね。この会長がクズなのはともかく、あなたが会議の場で発言を無視された際に、周囲が何もフォローしてくれない事が驚きです。役員の中に会長よりも年長だとか、周りから信頼されている発言力のある方はいないのでしょうか?そんな方に相談して味方になって貰えると良いのですが…
あなたの方で他の方が味方してくれない理由(会長が怖いからとかではなく)は思い当たりませんか?ふとした事で何か人間性を誤解されている可能性もありますよ。
あまりにも無視が続くようなら、まともに会話も出来ないなら役員としての責務を果たせる訳がない、と辞めてしまえば良いと思います。付き合う必要はないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

上の方は70過ぎの方も何人かいて
その年代に近い感じでまわりを固めています。
たてまつると言う感じですかね。
今町会抜ける方もいますし、引っ越ししてきても入らない人もいるし、昔とは時代が変わりつつありますよね。
新しい風を入れないと役員やってくれる人もいなくなると
影では言われていますから。
貴重なご意見ありがとうございました。
任期が終わる迄嫌な気に振り回されず前向きに目線を変えてやれそうです。

お礼日時:2017/07/30 11:37

「君、発言無視とはどういうことかね?それで会長の器かい?」と、たぶん年上だろうから、「君」を使って逆なですることを言うなぁ、俺なら。

で、そのまま帰るな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

30人程の会議なんですが皆さんの前でやられます。
ある時イライラしてtoshipeeさんのようにキレて帰られた方の
ケースを三回位見かけた事があります。会長になる前も町会にずっといて昔からその土地の人なので新しく引っ越しして入ってくる人を新人扱いし横柄な態度をするから帰られた人は気に触ったのだと思います。
私は女ですから意見して帰る勇気はないけど町会での意見や質問はします。
冷静に考えてみたら
会長の器でも何でもないですね。
気に楽になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/30 10:47

そんなことで弱気になっていてはダメです。



 生きるということは大変なことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/30 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A