dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラシエの抑肝散加芍薬黄連錠
という漢方を購入したいんですがこういうのって更年期の人が飲むものなんでしょうか?
(http://www.kracie.co.jp/ph/yokukansan/index.html …歳女ですが最近軽い不安障害でたまに仕事に行くのが億劫になっちゃうんですがとりあえず病院行くまでの繋ぎとして購入を考えてるんですが軽い不安障害にも効くんでしょうか。
なんか私の母が更年期で命の母を飲んでてたまに生理が来なくなると言っててクラシエの漢方も生理止まったりしちゃうのかなと不安です。私みたいな人が飲んでも大丈夫ですか?

A 回答 (3件)

漢方薬で生理が止まることはありません。



閉経は、その月から突然生理が来なくなるのではなく、
たまに生理が来なくなる、量が増えたり減ったりするというのを繰り返して、
気がついたら生理がもう一年来てないや。というものです。

この期間が更年期で数年続きます。
女性ホルモン量が不安定になるのでいろんな不安定な症状が出てきます。

上記の薬は更年期の方も飲みますが、添付されたサイトにあるように男性も子供も飲めます。もちろん若い女性も飲めます。

ただ漢方薬は体質、体力により合う合わないがあります。
本当は専門家に選んでもらうのがいいのですが、繋ぎとして試してみるのもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

漢方薬の難しいところはある薬の利き方は人によりけりではっきりとしないことです。

逆に言うと確信を持って飲んでみることもアリではないかと思います。抑肝散加芍薬黄連錠は気分を良くしてくれるもののようですから、とりあえず「モノは試し」で飲んでみたらどうかと思います。お金を損した等と思わずとりあえずあるだけ飲んでみるということです。1パック飲んでみて気分が良くなった・直ったと思えば「儲け物」と考えられたら如何でしょうか。私と風邪薬/葛根湯・麻黄湯とのつき合い方もそのような感じです。
    • good
    • 1

基本としては、やはり当人が病院なり、漢方薬局なりに行き、購入しようとする薬が適正かどうかを判断してもらうなり、アドバイスしてもらうなりしないとダメです。


そうじゃないと、効果が出ないということも十分に考えられるので。

漢方薬は、このクラシエさんなんかもそうですけど、比較的適用範囲が広い薬や、安全で副作用が出にくい薬(漢方にももちろん、副作用は出ます)なんかを「市販薬」として、薬局などでも売っています。

しかし、漢方薬は本来、多数の組み合わせの中から、患者の状態に合わせ生薬を絞り込んでいくという作業が必要ですから、患者の状態を診られないとまず、効果が出にくいですし、状態にあったセレクトのエキス剤があるのかどうか、というのもあります。

結構難しいんですよ、漢方を効率的に使うというのは。
なのでここで「効きますよ」というのはまず、答えることができないのです。
少なくとも私はそう思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!