dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近同業者の友人・知人がたて続けに夢を実現させたり、成功をおさめるのをみてなぜかとても落ち込んでしまいます。自分がやりたいことやって、世間からも認めてもらえる。そんな理想の生き方が実現できる人っているんですね。半面、自分はなぜこんなにいつまでもパッとしないんだろう。と思ってついついやる気がなくなってしまいます。(きっとそういうところがだめなのかもしれませんが)
自由業なので経験はないのですが、年下の新入社員が自分より出世していたり、いきなり会社を興して成功してたりってこんな気持ちなのかなぁと思ったりします。皆さんはそんな気持ちになったことがありますか?どう考えたら人を妬んだりせず前向きにがんばれるでしょうか。教えてください!!

A 回答 (13件中1~10件)

私もかなり人の成功に嫉妬してしまいます。


その人の成功が私の人生の妨げになるわけではないと頭では理解していても、気持ちは追いつかないことがしばしばです。
その上、その嫉妬を「負けるもんか」と、いったようなやる気に変えることもできず、「どうせ自分がいくら頑張っても素質が違うのだから、あの人のようには上手くいかない」的な発想に至りがちです。
本当はその人と同じ成功が欲しいわけでもないのに、自分が立ち往生してる時に、目に見える成功を手に入れた人を見ると、無駄に焦ってしまったり・・・。
私も「人は人、自分は自分」と、思うようにはしてるのですが、上手くいかないことが多々あります。
あと、自分自身さえちっぽけに見える位ひろーい視野を一瞬だけ持ってみたり。
投げやりに聞こえてしまうかもしれないけど「10年経ったら今の気持ちなんて忘れるか、笑い話になってるかのどちらかだ」と思えば少しは気が楽になれたりします。私はですが・・・。
でも、分かっていても上手にポジティブシンキングが出来ない時ってありますよね。
そして、そう言う時が一番苦しかったり・・・。
だから、あんまりお役には立てなかったかも。

でも、とにかく嫉妬は絶対誰でもすると思う。
嫉妬をしないって人は、きっとする必要がなかっただけなんだと思います。
自分が一生懸命頑張ってるのに、なかなか歯車が合わなくて空回りしてしまっている時に、上手く波に乗っている人がすぐ近くにいたら、悲しくなったり口惜しくなったり羨ましくなったりするのは自然なことだと私はおもいます。

長々語っちゃってすみませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんだかすこし、励まされました。この嫉妬と劣等感からはとうぶん開放されそうにないですが、そのまま受け止めてみることにします。。これからもだめなりにがんばっていこうという気持ちにすこしなれました。

お礼日時:2004/09/05 15:55

私は成功者をあまり妬みません。



おそらく成功者を妬む人は、「将来、自分も成功するんだ」ということを信じられない人だと思います。
つまり自信がない人です。

自分に自信を持って「自分も将来は成功者の仲間入りするんだ」と思っていれば他人の成功を見て「今度は自分の番だ。自分もがんばろう!」と発奮することはあっても、妬むことはないでしょう。

成功者を妬む人は、「もし自分が成功したら人から妬まれる」と潜在的に感じている可能性があります。
そうすると無意識のうちに成功から遠ざかるような行動を取ってしまう恐れがあります。

もし質問者さんが成功したいなら、成功者を尊敬し、謙虚に彼らから学ぼうという姿勢を持つべきだと思います。
    • good
    • 5

お答えになりませんが・・



すごく共感して、他人事だと思えませんでした。私も同じことをよく考え、このサイトに同趣旨の質問をしようかと思っていました。

別の方へのお礼のところで「自尊心のわりに努力と能力がついていってないところが悩みの原因」だと書かれていますが、そのことも含めて、私と同じです。

この気持ちを消すことは出来ないでしょうし、こういうありようが自分自身であり、どうにも変えられないのだと、肯定的に受け入れているわけではありませんが、そう認めるしかありません。

成功した人のことを考えるとつらいです。日頃、少し忘れていることもありますが、どうしても仕事のことで関わるので、思い出さずにはいられません。

あまり役に立たないでしょうが、私が考えてみたことは・・

普段は、自分の嫉妬を意識したくないし、嫉妬していることを知られたくもないので、なるべく避けているわけです。でも何とかこらえて、その人から情報収集すると、かなり有益だということに気づきます。成功した人は、自分に自信があり寛容ですから、快く知恵を貸してくれます。それがまた私の嫉妬の理由になってしまうのですが、でも成功した人ほど努力もしていないのに、その知恵を拝借させてもらえるのは、ありがたい話ではあります。

それから私の場合、嫉妬の対象は一人でなく、多方面にいろいろいます。ある分野で成功しているAさんと別の分野で成功しているBさんは、全く無関係です。私は両者に嫉妬しているわけですが、考えてみたら、私は両者から知恵を拝借し、刺激を受けているのですから、大変なのです。ああ、私は大変なんだな、と少し自分を慰労してやりたいような気持ちになります。

とにかく、嫉妬で苦しむのは無益で非建設的なことかもしれないけれど、そういうことを何も感じていない人より、すごく気苦労しているわけです。嫉妬の感情を持つか持たないかは、生まれて持った性格の一部であり、偶然だと思います。たまたま自分は、持たなくてもいい苦労の種を抱えてしまう性格だった。その苦労に対して、自分をいたわってやってもいいんじゃないか、と思います。

そんなふうに考えても解決にはならないし、何て独りよがりなのだろうと思われる人も多いでしょうが、「嫉妬しないようにする」ことは、とても出来ない話だと思います。
    • good
    • 2

自分は大器晩成型だと思えばいいでしょう。

それに仕事で負けても、結婚生活や経済的に恵まれていたら、勝ちでしょう?私も仕事で成功した友人を羨ましく思いますが、その人たちは精神をわずらっていたり、ストレスで病院通いをしています。成功の裏には代償も払わなければならないのです。成功して、忙しく何かを犠牲にした生活を送るか、身の丈に合った生活をし、精神的にリラックスした生活を送るか。どちらがいいかは、あなたが決めることです。社会的に成功した人を見てみても、どこか生活にひずみが生じていることが多いですよ。芸能人に離婚経験者が多かったり、警察のお世話になってしまうような人が多いのも事実ですしね。
    • good
    • 1

この嫉妬は勘違いなんです。



例えば、ポルシェを買うとします。
傷つけられることが気になって、青空駐車は出来ませんし、人の視線も気になりますし、いつもピカピカにしようとなりますし、神経ばかりが磨り減っていくように出来ているんです。

さらに、いつかは死ぬんですから、いつかは愛しいポルシェともお別れしなければいけません。

仏教では、この世は苦界だとして、全てが最期は苦に帰すると言います。
生まれれば死にますし、会えば別れますし、生きてれば病みますし、全てが苦に帰するばかりの無常なんです。

ですから、この理屈で考えますと、周囲の成功は、同時に新たな苦を背負ったことになるんです。会社で出世すれば、それまでに無い苦も同時に背負うことになります。
家を買えばこれも苦を同時に購入することになります。

「夢」とは「悪夢」も含まれて「夢」になるんです。
全ては「光と影」「陰と陽」のセットなんです。
これは本当の話です。(そう思いませんか?)


・・・と、これで、人を嘲り笑おうというのではなくて、「陽・光」ばかりを見るのは見方として間違っているということです。必ず「影・陰」があるんです。

今、周囲の人の光が射し込んで、貴方の足元に影を作っているから、暗い気持ちになっているだけで、貴方にも「光・陽」があるんです。

その「光・陽」に気が付いてしまえば、自分を信じる気持ちも湧いてくると思いますし、自分だけの道を模索する気にもなれると思いますから、まずは、「気が付くこと」から始めると良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「正負の法則」というやつですよね。美輪明宏さんがよく言っている。。今まで身近な人の死や経済的なことに関してはその考えでのりきってきましたが、今回のことにかんしてはそれは無理なんです。
プレッシャーやその仕事をなしとげる苦労など「陰」の部分もひっくるめてそのチャンスがほしい、と思い続けていることですから。。

お礼日時:2004/09/05 15:36

NO5です。


<自分と同じことをしてる人がそのハードルを軽々と飛び越えるのをみて、それでも嫉妬しないと言い切れますか?>
嫉妬したことないです。

新入社員で同期の女の子が3人いて2ヶ月の研修があったのですが、私達は本社勤務をめざし頑張って仕事を覚えました。結果、研修後、私以外は本社勤務になり、私は陸の孤島と言われる部署に配属された
その時も、その子たちへの妬みはなかったです。
逆に『おもしろい経験できるかな~』って思ってました。(確かに楽しかったです。)

古くは、入試、部活、今では会社経営でもそうです。同業でやはり会社を興した友人は、先日WBSで紹介され、株式公開もし、着々と大きくビジネスしてますが、嬉しくても妬ましいとは、ホントに思ってないんです。
友人には『あんたってプライドないの??』って怒られることもしばしばです

でも、羨ましくないものはしょうがないです。
わたしが『いいなぁ~○○で』って言っても
『ウソ!本当にいいなって思ってないでしょう?』って言われてしまいます。

基本的に私の考え方は、物事は自分にあった形で良いように流れてゆく・・って思ってます。

今、実ったら後々良くないかもしれないし、実るのは
自分にあった時期なんだって考えです。

流れに逆らわず、身の丈にあった生き方や努力をしてれば、実らないものは無いと思ってます。

もし実らないのなら、自分の身の丈がそこまでいってないか、自分には必要のない事なのかもしれません。

何事も早かったりすることがいい事とは絶対に思わないのが、人を妬まない事につながっているのではないのかな??

自分の評価は、社会がするものではありません。
結果や評価は自分で納得するもんだと思います。
人目を気にしてると結局、人を羨む人生になっちゃうのではないでしょうか?

多分、私は誰にも似てないし、私にしか出来ない事や世界があるので、その中で和気藹々と生きてゆければ幸せなんです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。最初の本社勤務の話、私なら自暴自棄になって会社をやめているかもしれません。まぁ、私の場合、自尊心のわりに努力と能力がついていってないところが悩みの原因なんだと思いますが。しかし、あなたの回答にはなんとなく違和感を感じます。私への回答というより、ほとんど自分語りになっているところもそうですけど。。「あなたも、私のように考えればいいのよ」ということでしょうか?それに、自分の仕事に関しては自分で納得してするべきだと思いますが、その評価まで自分でするべきだとは私は思いません。ひとりっきりで孤島に生きているなら別ですけど。。
仕事への評価はやはり社会や人、自分以外の人とのかかわりがあってはじめて生きてくるものなのではと思います。(人から認められるために仕事をするという意味ではないですよ)

お礼日時:2004/09/05 15:27

嫉妬という感情は自然な感情だと思います。

その感情をエネルギーにかえられるか、ブレーキにするかはあなた次第ではないでしょうか?
夢を実現させたり、成功をおさめた人は、偶然ではなくその人なりの方法論や努力を行っていたはずです。でなければ、その成功は一時的なもので終わってしまうでしょう。
成功という結果のみで嫉妬し、その過程を見ないならば、それは愚かなことだと思います。

私はサラリーマンですが、No.3のかたと同様に精神的病魔と闘っています。病魔と出会い、やる気と思考力と記憶力の低下に悩まされ、ベットから出られなくる日が多くなりました。そんな状態で通勤だけはできるだけ続けている内に「出世なんて健康に比べたらどうでもいいこと」「家庭に笑顔が戻るのが大事」と思うようになりました。

脈略のない文章になってしまいました。
成功するためには運も必要ですが、運を逃がさない為の実力も必要です。これからも頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もちろん、成功だけをみているのではなくそのプロセスもず~っとみていて知っているからこそ、嫉妬してしまうんですよ。
同じようにがんばっているのに、なぜ。。という。家族の幸せと健康、それだけで充分だとはどうも思えないんですよね。

お礼日時:2004/09/05 15:07

人は人



自分は自分 と心から思うこと

鍛錬して
自分に自信を持つこと

でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとお答えしていいのか。。

お礼日時:2004/09/04 12:49

こんばんわ。


私は女性ですが、今まで一度も人を羨んだり妬んだ事がなく、そうゆう気持ちはごく一部の人だけが持ち合わせてる感情なんだと20代半ばまで思い込んでました。
自分より優れてたり、恵まれた環境の友人多いですが
そんな友人を持てて誇らしいって先に思っちゃうんです。まるで自分の手柄のように思っちゃってるんでしょうね(笑)

私自身、両親が変わり者の為多くの修羅場や問題の多い家庭で育ち、30代後半に至るいまでも実情はかわりばえありませんが、普通の家庭の人を、楽だろな~
立派なご両親でいいな~って思いますが、不思議と妬ましくも、羨ましくも無いんです。

多分、いいな~=その人と変わりたい だと思うのですが、私は誰とも変わりたくないのかもデス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。両親が立派だとか、家がお金持ちなどの家庭環境は本人の努力でどうにもならないことなので、私もそんな幼稚なことで悩んだりはしません。どんなに努力しても報われない、自分と同じことをしてる人がそのハードルを軽々と飛び越えるのをみて、それでも嫉妬しないと言い切れますか?

お礼日時:2004/09/04 12:41

人と比べることに意味はありません。



本当にないですよ。。頭ではなく心でそう思えたら楽です。僕は身近な人に上記の言葉を真剣に言われて、すぅっと心の中に入ってきました。人と比べて落ち込んだり悩んだりすることに何の意味もない、と素直に思えました。比べる対象は過去の自分だったり未来の自分だったりでもう充分ではないですか。
回答になってなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一夜たちましたがまだそんなふうに思えなくて苦しいです。自分はあまりそういう面のない人間と思っていたのですが、、

お礼日時:2004/09/04 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!