プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、賃貸住宅に住んでおり、会社から住居手当を貰っています。
入籍するにあたり、夫が住んでいる社宅に移り住むことになりました。
住居届で支給要件の喪失を届け出る予定なのですが、その際、添付書類(賃貸契約終了を証明するもの)は必要なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ・現在、賃貸契約しているマンションには私と父が住んでいる
    ・私が引っ越した後も、賃貸契約は解消せず、契約は私名義のままで、父のみが住み続ける(父は高齢・無職であり、父名義での再契約ができそうにないため)
    ・会社からは、支給要件の喪失にも添付書類が必要であり、賃貸契約の名義変更をして新たな契約書を提出するよう言われた

      補足日時:2017/08/10 23:18

A 回答 (6件)

不思議な話ですね。

手当をもらう本人が転居するのだからわざわざ名義変更なんて必要ないと思いますけど。
結婚して転居する話はしているのですよね?
新しい住民票などを提出すれば済む話のようにも思いますが。
    • good
    • 0

会社規程によりけりだけど、普通は書類なんか提出しないよ。


支給開始はカネが動くのだから添付書類として賃貸借契約書が必要。
でも、終了はもうカネを出さなくてよくなるんだから、会社には何のデメリットもない。
会社の様式の届出書に署名して提出すれば済むのが普通じゃないかな。

本件では、お父さんが継続して住んでいることと、名義を父に変えられない理由があることから、あえて賃貸借契約の名義変更や終了をさせる意味がない。
また、いまどきは高齢の親の住まいを子どもが借主になることは特に珍しいことではない。
本件の会社担当者の提出要求は時代や世間を無視しているようなもの。


>会社からは、支給要件の喪失にも添付書類が必要であり、賃貸契約の名義変更をして新たな契約書を提出するよう言われた

マジで?
名義を変えたらそれはもう会社の社員の賃貸契約ではなくて、赤の他人の契約書。
それを提出しろなんて・・・処理としても意味がないし、個人情報の取り扱い(余計な個人情報の収集)でも誤っているよ。
質問者のお父さんの関係をきちんと説明した結果の回答がこれなら、その担当者はちょっと異常かも。
何か誤解があるんじゃないかな、もう一回、よく聞いた方がいいかもね。
あるいは、可能であればその担当者の上司や別の担当者に相談するとか。


もしもどうしてもいまくいかなければ。
自分で賃貸借契約の解約届を書いて、それを会社へ提出すればいいよ。
解約届には借主の署名捺印は必要だけど、貸主の署名捺印は不要。
私文書偽造行使には当たらない。
(実際に、会社規定では添付書類が必要なのに現実にはそんな書面が存在しない場合には、適当な書面を自作して提出するように助言する企業もあるからね)
    • good
    • 0

フツーはいらんでしょ?


「カネくれ!」っていうから「だったら証明出せ!」ってことなわけで、
カネいらねぇってことなんだから、不要と思いますがね。

まぁ、会社にはこの補足の通り言ったら?

貸主さんには補足の通り言ったら別の問題が発生する可能性がありますが。
    • good
    • 0

大家しています。



 『契約は私名義』ということは、所謂『借上げ社宅』でもないようですから、『支給要件の喪失にも添付書類が必要であり、賃貸契約の名義変更をして新たな契約書を提出する』は『住居手当』を貰わなくなる社員にとっては『大きなお世話』でしょう。それとも、結婚して旦那様と一緒にお住みになっても『住居手当』が出るのですか? そう聞いてみたらいかがですか。それなら旦那様の社宅の、会社との『契約書』を出されれば良い。『住居手当』の分が丸儲けですね。結婚お祝いなのかな?(笑)

 ただ、大家に『契約は私名義のままで、父のみが住み続ける』を言ったら契約解除されますからご注意ください。大家は『独居老人』を避けたいのです。
    • good
    • 0

ほとんどの企業は、給料実質受取金額を増やすためにいろんな手当名目で支払っています。

親の実家に住んでいても住宅手当は支給されます。基本給で退職金や解雇金を支払うことになるので、基本給はできるだけ抑える、それじゃ人間が集まらないので、手当で増やすという考えです。

会社によって住居手当の金額基準があるので、人事で聞かれてみるのが一番です。
    • good
    • 0

手当をやめるのだから、特に添付書類は


必要ないと思います。

どうしても契約終了を証明しろと
言われたら、家賃の日割りの領収書
でも添付してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!