プロが教えるわが家の防犯対策術!

Verbは動詞と訳します。

run, speak等が動詞というのは分かります。動作ですから。
でもis am areがなぜ動詞なのか?私は中学生のとき納得いきませんでした。

そして、今になってこの「動詞」という訳自体がおかしいのではないか?と考えるようになりました。
恐らく明治時代辺りの英語学者が、「動詞」と訳してしまったがために、私のように混乱する人が出ているのではないか、と。
そして、もっと適切な訳があったのではないか、と。(何が適切かはわかりませんが)

さて、ここで質問です。
英語の「Verb」という単語には「動く」といったニュアンスが含まれているのでしょうか?

含まれているならば、「動詞」という訳は正しかったと認めます。笑

A 回答 (5件)

三冊の辞書を眺めてみると、



一冊目
n. (gram.) the part of speech that expresses action or state

二冊目
n. a word or group of words that used in describing an action, experience, or state

三冊目
n. word used to indicate action, a state, or an occurrence [Latin verbum word]

となっています。

(action) と (state) はなんとなく分かりますが、(experience) や (occurrence) を表現している場合があるらしいですね。

ラテン語の verbum というのが、verb の語源で、verbum は word の意味のようですね。

これだけを見てどの辞書が良いと思われますか?何とも言えませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、語源はwordですか〜

お礼日時:2017/08/17 23:54

文法用語は全て記号のようなものです。

1号詞、2号詞とかでもいいのを無理やり名前つけてるからややこしくなってるんです。

だいたい不定詞の「不定」なんて、ほんとにコジツケもいいトコロです。

便宜的につけた名前なので、深く考えると損します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若いときは疑うことを知らないので。
そういう風に最初に言ってくれたらいいんですけどね

お礼日時:2017/08/17 23:55

もっとも、副詞の「副」ってなんぞや?となるように、文法用語というのはえてしてそういうもので、


動詞の「動」は「動き」に限らず、ぼやーとしたものなんでしょう。
    • good
    • 0

もう少し言っておかないといけないのは、


すでに #1 でも示唆している通り、
動詞という言葉は英語の verb の訳語である以前に日本語としても存在するものです。

不定詞なんかは日本語には存在しないので、infinitive の訳語としかいいようがないわけですが、verb を動詞とするのはそれとはちょっと違います。

国語辞典で動詞の定義を見ても、「動作・状態・存在」云々と英語の verb と変わらず、
「動き」を表すわけではないものとなっています。
    • good
    • 0

それは私もここで発言したことがあります。


日本人は be 動詞の意味がわからなくて当然、動詞には感じません。

verb というのは verbal のような単語を見てもわかるとおり、
「動き」の意味はありません。

英英辞典でみても、action の他、state, occurrence などを表し、
述語の中心となる語、と定義されています。

日本語でも以前は作用言とか活語と言っていたのがいつの間にか動詞になりました。

英語の verb の訳以前に、日本語の「動詞」という言葉自体に問題があると言えるでしょう。

むろん、英語では be 動詞であるものが、日本語では動詞でなくてもいいわけですが、
一般動詞にあたるような、さまざまな動詞が動きを表すとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もverbalを見ておかしいなーっておもってたんです。

お礼日時:2017/08/17 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!