【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

高低差のある土地の擁壁について
道路から約2メートル高い、建築条件付きの土地を購入しました。
ハウスメーカーの見積で外溝費用も込みで予算内で、立地も気に入ったので申し込みました。
しかし話をつめていくうち、予算内でして頂ける外溝工事が、型枠ブロックを3~4段積み(60cm~80cmくらい)そこから傾斜30度以下の芝生をひいた斜面になるそうです(多分2メートルくらい)
ハウスメーカーがいうには、きちんと計算した上での設計だから大丈夫、と言いますが、当初はコンクリート擁壁と聞いていたので正直不安です。

コンクリート擁壁を作るとなると、数百万追加で掛かってくるので予算越えてしまいますし、既にローン審査もしているのでまた新たに審査しないといけません。
共働きですが夫の単独ローンの為、金額によってはローン審査通過しない可能性もあるかもしれません。

他の場所を探すとしても、希望エリア内では購入予定の土地よりも駅が遠くなってしまうし、値段もあがるので気がすすみません。

この前進めていっても大丈夫でしょうか?
また一からになりますが土地探しからした方がいいのでしょうか?

A 回答 (5件)


もう土地を購入したんじゃないですか?
今から解約だとけっこうな違約金を取られるんじゃないですか?

高低差だけど、全体では2mを越えるんでしょ。
各都道府県の建築基準法施行細則(東京都では確か安全条例)で、通称「がけ条例」と呼ばれる条文があります。
今回のように一部を型枠ブロックで、残りを規制角度以内で法(のり)面処理をするのは珍しくは無いけど、角度分だけ無駄な面積が出ますよね。

鉄筋コンクリートが希望として、最初からその見積りを取らなかったんですか?
それとも実施設計で予算に合わないから勝手に変えられたんですか?
じゃ詐欺と一緒でしょ。
申し訳ないが、建築条件はわかるとして、どのようないきさつなのか、今がどのような時点なのかわからない。

私が土地を買うなら、絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に高低差のある土地は候補に入れない。
「南側ひな段で日当たりバツグン」
は安全性と今後のメンテを考えれば誇大なセールストークと思う。

土地は購入済。
ローン審査済。
予算や駅からの距離を含めて他に買えない。

で、今から白紙に戻せるの?
建築条件付きを含めてもっと慎重に行動したほうがいいですよ。
    • good
    • 0

>ハウスメーカーの見積で外溝費用も込みで予算内で



 見積書の擁壁工事はどうなっていますか。HMはコンクリート擁壁を口にしただけでブロック積みになっていませんか。ここは思い切って半地下式の駐車スペースにしましょう。費用がかさみそうなら将来ガレージにすることを念頭にした擁壁にしてもらいます。

 私事で恐縮ですが私は田舎住まいなので家族全員車が必要です。狭い宅地は駐車スペースに取られますので、土地を有効に使われている傾斜地の半地下式ガレージのお宅が羨ましいです。
    • good
    • 2

> ローン審査通過しない可能性もあるかもしれません。


審査が通過しない場合は、無条件で解約できるのではなかったかな?
前回、審査が通過したことは、メーカに伝えてしまいましたか?

> 型枠ブロックを3~4段積み(60cm~80cmくらい)
落ちたら、大けがしますよ。
    • good
    • 0

お住まいの地区により異なると思いますが、ブロックを3~4段積み程度の


擁壁ですと、地震により擁壁がひび割れて崩れ、更に建物の基礎も傾斜や
ひび割れる可能性があります。
コンクリート擁壁で、大きな地震があっても問題ないような擁壁に施工
しておいた方が安全で安心できます。
時間が掛かっても、コンクリート擁壁で施工し、建物を建てた場合の見積
で再審査することをお勧めします。
    • good
    • 1

私は専門家ではないですから、参考程度に見てください。


>ハウスメーカーがいうには、きちんと計算した上での設計だから大丈夫、と言いますが、当初はコンクリート擁壁と聞いていたので正直不安です。
大丈夫との口頭説明だけでなく、安定計算書を提出してもらって確認してください。

質問文の条件から試算してみましたら
高低差 2メートル、ブロック積み高さ80cm、芝の斜度30度 の条件で
基礎底面から芝頂点までの斜度を逆算すれば、概算45度以内になると思います。
土質条件が不明なので、断言は出来かねますが、水分の多い粘土質などでない限り
概算45度以内になっているので斜面の安定性は心配なさそうです。

但し、コンクリート擁壁と比較してのデメリットは
1.敷地の有効面積が、約2メートル狭くなる。
2.芝面の管理(芝刈り、雑草取りなど)が永続する。

次に建築設計に先立っては、土質調査をして、建物荷重がプロック基礎に悪影響を及ぼさないような建物の基礎を施工するよう留意しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報