dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無精卵、有精卵とかよく聞くけど有精卵というのは、意味がわかります。でも無精卵ってどういうふうにつくっているのか考えたことがありませんでした。同じように牛乳って牛が妊娠しなけらば本来ならば、でないはずですよね。どうやって作っているのでしょうか?

A 回答 (7件)

卵を産めるくらいまで成長したメスをオスと交尾させなければ、自然と無精卵を産みます。


鳥の卵というのは「出産」というより「生理(卵子の排出)」に近いのです。

また、牛乳の場合はあなたが考えた通り、メス牛が出産を経験しなければ出てきません。
ですから、乳牛のメスは成長したらまず「子供を産ませて」お乳が出るようにさせるのです。
逆に言うと、牧場でお乳を絞っている牛たちはみんな、子供を産んだお母さん牛なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かります。疑問とけました。人間と鳥とは、違うのですね。前にインコを買っていたのですが、1匹のメスだったのですが卵を産みませんでした。だから不思議だなあと思っていました。

お礼日時:2017/08/21 18:54
    • good
    • 0
    • good
    • 0

違いは、下記サイトを見られてください。



http://www.agriworld.or.jp/agriworld1/tikusan/ch …
    • good
    • 0

ニワトリのメスは大人になると毎日1個の卵を交尾無しで産みます。

(無精卵)
なので繁殖目的の際は雄鶏を近づけて交尾させ有精卵を産ませるのです。

乳牛も乳を搾取するために毎年交尾させます。
    • good
    • 0

卵の場合は普通無精卵です。

オスを近づけないだけのことです。何をする訳でもありません。
牛乳についても、毎年子牛を出産させていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かります。疑問とけました。

お礼日時:2017/08/21 18:51

あのさぁ・・



もっと勉強しようよ・・・・

人間でも排卵は 月に一度・・だけど卵子は 産まれた時に 既にあるのです・・

単に 月一ペースで排卵するだけ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間は、たしかに排卵は、月一回、正確に言うと21~30日、人により、体調により、週期どうりいかない人もいます。でも、排卵しただけでは、生理になるだけで、子供できませんよね。精子と合体しなければ、子供は、できない。卵子はもちろんあるのは、知っています。なぜ精子と合体
しないのに卵を産むのか不思議だったのです。

お礼日時:2017/08/21 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!