dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だから7月のうちから少しずつでもやっときなさいって
お母さん言ったでしょ! 毎日遊んでばっかりで
夏休みの宿題ぎりぎりまでやんないんだから
ほんとにこの子はもうっ!!

そんな金切り声を背に泣きじゃくりながら机に向う8月の末。
夏の終わりを告げる風物詩も過去のものになるかもしれません。
最近では全国の小中学校で夏休みの短縮が行われているんだとか。
授業できる日を増やすことで、1日6コマの授業を5コマにでき、
先生方が子供に向き合う時間や授業準備の時間が多く取れるとする一方、
授業以外の校務を減らさないと根本解決にならないのではという意見や、
子供の成長には長い夏休みが必要という意見など、賛否両論。

あなたはどう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 【教えて!gooウォッチからのお題関連記事をリリースしました】

    日頃より『教えて!gooウォッチ編集部からのお題』へのご回答感謝いたします。
    上記のお題と連動した記事をリリースいたしました。ぜひ、ご一読ください。

    夏休み短縮は子どもに良い影響を与えているのか?現役教師に話を聞いてみた
    http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/33ce69cac46 …

      補足日時:2017/08/23 10:10

A 回答 (110件中101~110件)

公立の学校に冷暖房設備が順次導入されています。

又、女性の働き方も変化してます。短縮したほうがベターかも。
家庭によっては、家での冷房代が重荷・・・。
    • good
    • 2

絶対反対

    • good
    • 1

夏休み短縮化に反対



週休2日撤廃すべき
    • good
    • 4

八月のみがいいと思う

    • good
    • 2

夏休みの宿題はナンセンスかな~休みになら無いでしょ

    • good
    • 0

反対!


先生の負担は、1日の授業が少なくなったところで減らないのでは?
授業の時間が変わらないということは準備の量だって変わらないし(1日の授業数が少なくなるので、1日で考えたら負担は減るのかもしれません)。。。
夏休み短縮の目的が違うところにあるならまた変わってくると思いますが。

親からしたら、毎日お昼を準備しなくて済むので賛成かもしれませんね!私の母もよくそう言っていましたから。
    • good
    • 0

長野県では小中学校の夏休みは昔から7月25日過ぎから8月18日頃までと,他の都府県に比べ著しく短かった.代わりに1学期と2学期の各中間に数日間の中間休みがあった.それは家庭の農作業に協力するための農繁休業の名残である.



この事は長野県外では意外に知られていないようで,私も48年前に都内の小学校から長野県内の小学校に転入した時,これには驚いたものだ.

しかし事故や非行防止のため?お盆の数日間を除いて希望しない生徒にまで部活動などを強制するのは,私は反対である.
    • good
    • 0

孫と過ごす時間が減るのは寂しい

    • good
    • 1

自分が子どもの立場だったらがっかりするかもしれません。


もし結婚して子どもがいたら感じ方もまた違うのかもしれません。
    • good
    • 1

賛成!夏休みは1ヶ月あればどこに出かけるのであれ充分!働く親の負担も減っていいのではないかと思います。


ただし夏休みに行っている林間学校・プール指導・補講を無くせるなら。それも従来通りで夏休み短縮と言われても、教員の忙しさは変わらないし子どもが体感する夏休みの長さはものすごーく短くなると思います。

まあ教員の超過勤務実態をなくす一番の方法は、諸外国のように教育事務を事務職員がやるように制度を変えることですかね。
    • good
    • 3
←前の回答 6  7  8  9  10  11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!