重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

エイブル賃貸契約の特約事項の内容がおかしいんですが
・退去時の畳表替え、障子、襖の張り替え、室内清掃費(1200/m2)は借主負担とする
・退去時の室内清掃費(600円/m2+基本料金12000円)は借主負担とする
と二重で記載があるんですけど、これはありなんですかね?
あと自転車とバイクを置けるのに持ち込み禁止となってたり
まだ契約書にサインをしてないのでどうするべきか考えてます

※添付画像が削除されました。

A 回答 (3件)

これはちゃんと確認しないとならないです。


最初の退去時の清掃費用の件は同じ内容をダブりで印字した様に思えますが、念の為確認すべきです。

自転車置き場のスペースについても事実と異なるのでは? と確認しないとなりませんね。

もしかしたらの話ですが、家主さんが複数の賃貸マンションを所有しているため、それで重複や禁止事項の間違いに気が付かずにいるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
期限が近いので焦りました^^;

お礼日時:2017/08/23 06:32

・室内清掃費について


→「どっちやねん!」「いくらやねん!」と言いたくなる記載です。
「安い方しか払わんぞ〜」と言いたくなります。
契約に疑義が生じる記載は、契約段階でできる限り排除されるべきであり、
この記載は、有り無しで言えばナシですね。
「どっちが正しいのか」契約前にご確認下さい。

・自転車、バイクについて
→これも、現況や、不動産屋さんの説明と相違する場合は、
「どっちが正しいのか」確認しておくべきです。

「どっちが正しいのか」を確認するべきです と回答してますが、
「室内清掃費を払うこと自体がおかしい」とか、「自転車バイクを駐められないこと
自体がおかしい」という意味ではありません。
    • good
    • 0

大家しています。



 『おかしい』と仰っても、それが大家か『エイブル』が提示している『契約条件』なのですから、それに同意するかどうかは借主さん側の自由です。一旦署名捺印してしまえば同意したことになります。それを反故に出来るのは裁判所の判断だけです。『エイブル』あたりならもう対抗処置は十分経験済みでしょうから法的にもクリアしている条件を出しているでしょう。

 内容が不安なら、お金を払って弁護士さんに見てもらうか、『契約しない』という判断をなさるしかありません。

 私はどんな契約でも、必ず友人の弁護士に見てもらっていますが、「弁護士が『ここをこう直してもらえ』と言っている。」と言うと相手は大抵直します。それが『契約行為』という法的に縛られる署名捺印の前の当然の準備と思っています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A