
No.4
- 回答日時:
現在は西暦2017年です。
そして21世紀です。21世紀は2001年から2100年までです。西暦はキリストが生まれた年を基準にして年を数えるやり方です。(実際にはその年ではないらしい)
紀元1年がキリストの生まれた年とされていて、そこから2017年たったのが今年です。
「紀元前」とはこの起源1年より前の年のことを言い、-1・-2・-3のように昔にさかのぼるごとに年数が大きく名手行きます。また0年という年はありませんので、紀元1年の前の都市は紀元前1年となります。
ちなみに英語では紀元をA.D.と略しますアンノドミニ (Anno Domini:ラテン語)の略で意味は「救世主キリスト降臨後」という意味です。紀元前はB.C.と略されビフォア―クライスト(Before Christ)「キリスト(救世主降臨)以前」という意味です。
世紀についてはちょっとコツがあります。それは「現在の年数下3桁+1が世紀」ということです。
紀元後を見てみると西暦1年から100年までが1世紀になります。0世紀というのはないのです。ですから20世紀は1901年から2000年までで、ほとんどの期間19○○なのです。ですから「1999年まで19世紀」と勘違いしやすいのですが、1900年の三桁目の9に1を足して20世紀と計算します。
同じように今年の2017年は20に1を足して21世紀です。
明治維新は1868年なので、18に1を足して19世紀の出来事、ということになります。

No.3
- 回答日時:
ネットで検索したら、例えば下のようなページがありました。
お役に立つかな?http://hon.gakken.jp/reference/column/Q-A/articl …
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 戦後の歴史教育の中で、最初の遣隋使が無視された理由は何だと思いますか? 10 2022/03/31 04:01
- その他(学校・勉強) 教養があれば世の中の見方が変わってきてそこから興味のある分野の本を読んだり調べたりでまた人生の愉しみ 5 2023/01/07 19:25
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
- 歴史学 十三世紀のころ、日本は(倭寇は除くとして)<活路をもとめて海上貿易に進出>しましたか? 8 2022/08/06 07:31
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 1 2022/04/27 21:56
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 4 2022/04/27 22:20
- 歴史学 西暦の数え方。突き詰めて考えると「紀元(後)1年・紀元元年 = 紀元前1年」ということになりませんか 7 2022/12/17 15:21
- 歴史学 韓国の歴史に関する質問 3 2023/06/04 21:21
- 歴史学 歴史を勉強しています。 20世紀(1900年〜)以降ぐらいの近現代史で、 なぜアメリカとイギリスは違 8 2023/05/17 12:11
- 哲学 自民党は、反共ではなかったのですか? 5 2022/06/14 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
職場の互助会いらなくないです...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
a2乗-4a+4-b2乗 を因数分...
-
中学2で出やすい、国語の歴史的...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
昭和42年頃の教科書「Mujina」...
-
規約の改定と附則付いて
-
古典で接続助詞「て、で、つつ...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
酢酸ビニルの構造式のこの形は...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
職場で3分くらいのスピーチをす...
-
東北の青森の大人たちが陰湿
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
歴史と地理 どちらが好きですか?
-
学校の課題で世界史川柳を作る...
-
中学社会科の教育実習を控えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
職場の互助会いらなくないです...
-
規約の改定と附則付いて
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
○期生の数え方
-
「委嘱されること」を何という?
-
鎌倉幕府と平氏政権の似ている...
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
基礎的・具体的資料?
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
緊急!締切が間近で焦っており...
おすすめ情報