dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

布の素材によって、氷の溶けかたは変わりますか?

A 回答 (6件)

布の素材としては、


1:水をはじく素材→水がしみこむと空気の層(断熱材)が無くなり外からの熱が伝わりやすくなる。
2:フェルトのように通気性の悪い素材→外の空気に触れると早く溶けてしまう。
3:色の白い(または銀色)の素材→周りからの熱を吸収しない(または反射する)方が溶けにくい。
素材のちがいよりも、くるむ厚さの方が影響します。厚くくるんだ方が空気の層(断熱材)が多くなり溶けにくい。
    • good
    • 1

変わりますよ


吸湿性があり通気性と速乾性がある物が 長持ちします。
溶けた氷は解けた水で又溶け出す悪循環を無くす為 通気性が大事。
 
氷室からの運搬は おがくず藁で巻いて運搬 その後麻袋に小分けでした。
    • good
    • 1

変わります。

今の人は見ることなどないと思いますが、昔は電気冷蔵庫などなし。夏場になると各家庭にリヤカーに乗せて氷を配達。その氷を覆っているのが、ドンゴロスって呼ばれていた穀物を入れるため使われた袋の生地。あれで覆うと、氷が溶けるのがかなり防げるとのことです。

それから、これまた古臭いですが、電気など一切使わないで作るアイスクリーム。木製の桶にあのドンゴロス袋を入れてバケツ。そのバケツと桶の間に勝ち割った氷をいれ、バケツの中にアイスクリームの材料入れて、手でクルクルと回していると、アイスクリームの出来上がり。午前中にアイスクリンを作り始め、夕方の販売終了ごろでも、まだ氷は残っています。

そのもっと大昔の江戸時代、夏場の江戸城の将軍様に山の中の残氷を配達、お氷様のお通りの早馬にも、氷がドンゴロスで包まれらていたそうです。
    • good
    • 0

ご存知のように、氷は0度より高くなると溶けますよね。



氷を布に包んでいるのですか?
氷を布の上にのせているのですか?
布の色が濃くて熱を吸収しやすければ、早く溶けるかも。
白い布に包んである方が熱を反射して、少しはとけるのが遅いかもしれませんね。
布の素材によるより、色ですね。
環境が分かりませんが(日差しがあるのか、風があるのかなど)。

それと、衣服の色や快適性が同じとは限りませんが。
    • good
    • 1

何の話だかよくわかんないけど、


熱伝導率が高ければ、布に接している氷の融解速度は変わると思われます。
    • good
    • 0

シチュエーションが判りませんが、熱伝導率が違えば変わってくるでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!