

始めまして。
会社員の夫の扶養内でパートで働いております。他3件からの業務受託もあり、扶養から外れる見通しです。そこで以下1-3についてよろしければ教えていただけますでしょうか?
1.個人事業主の開業届を出すメリットについて
素人なりに調べたところでは (1)青色申告ができるので65万円まで控除可能 (2)必要経費を控除可能
以上2点により節税メリットがある、と理解しましたがそれで正しいでしょうか?
節税メリットがある場合は、開業届を出す場合と出さない場合で大きく違うものでしょうか?
また1と絡めて、
2.青色申告できるのは事業所得のみで雑所得はできない(あるいはできても僅か)のでしょうか?
3.事業所得か雑所得かは誰がどう判断するのでしょうか?
というのは主になるパートは非常勤講師で月15万円ほどですが(1年ごと契約)、昨年の確定申告の際は「講演料=雑所得」で区分されていました。例えばこれについては委託先に頼んで(個人事業主になることを伝え)、事業所得に変更してもらうことなどは可能なものでしょうか?
以上おしえて頂けましたら助かります。差し当たって質問1だけでも結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>会社員の夫の扶養内で…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ開業届うんぬんとのことなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>扶養から外れる見通しです…
扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
>(1)青色申告ができるので65万円まで控除可能…
それは、複式簿記による記帳その他所定の要件を満たした場合のみです。
青色申告でありさえすれば何でもかんでも 65万円が控除されるわけではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm
>(2)必要経費を控除可能…
白色申告でも、経費の計上は可能です。
>開業届を出す場合と出さない場合で…
出さない場合って、事業を始めたら 1ヶ月以内の提出が義務づけられています。
出さないという選択肢はありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
>2.青色申告できるのは事業所得のみで雑所得はできない…
はい。
>3.事業所得か雑所得かは誰がどう…
自身で判断。
自分は商売人だと思うなら事業所得、小遣い銭稼ぎと思うなら雑所得。
もしその判断が間違っているなら、開業届が受理されないことになります。
PDF を印刷して税務署へ郵送し、しばらくの間に何も言ってこなかったら受理されたことになります。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
>確定申告の際は「講演料=雑所得」で区分されていました…
確定申告書は自分で書くものです。
「されていました」なんて他力本願なことではいけません。
>委託先に頼んで(個人事業主になることを伝え)、事業所得に変更…
そんな必要ありません。
ほぼ毎月15万ほどあって年間それなりの数字になるのなら、事業所得として申告すれば良いです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
質問2,3についても理解しました。
開業届を出し、青色申告をするなら要件を満たすよう頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 シルバー人材センター、配分金の確定申告について 3 2023/02/24 18:16
- 確定申告 個人事業主の確定申告について。 本業が年間額面400万円、個人事業で年間30〜50万円の予定です。 4 2022/05/16 00:26
- 消費税 インボイス制度と雑所得 2 2022/08/25 13:22
- 個人事業主・自営業・フリーランス 業務委託受託者は開業届を出すべきでしょうか? 4 2023/02/01 17:41
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 確定申告 夫の扶養に入れますか? 4 2023/02/25 09:05
- 確定申告 白色申告から青色申告に変えた場合の納税額を教えてください。 10 2022/04/25 10:59
- 確定申告 確定申告後に支払う税金について 2 2022/05/23 12:06
- 所得税 代理業?「個人の事業内容に係る回答書」? 4 2023/08/01 08:24
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
被保険者との関係???
-
同別って
-
応当日って...
-
扶養家族数とは?
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
入社時の身元保証人について
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
某パチンコ屋のバイト面接に落...
-
社会保険担当者の方、教えてく...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
勤務先への家族(子供)の学生証...
-
履歴書(別居中の配偶者)の記...
-
嘱託雇用の手続き
-
1月31日の一ヵ月後
-
扶養を受けながら職業訓練は受...
-
バイトの面接の時、正直に同棲...
-
入社時に身元保証人2名を提出す...
おすすめ情報