
■昨年10月に有限会社設立
■社員は主人と私の役員2名
■今年に入ってから役員報酬は2人とも未払
(3月末決算時には、税理士の先生からのアドバイス(赤字の圧縮)で1~3月分の役員報酬をカットとしました)
■役員報酬・・・夫20万 私10万
■社会保険は夫の扶養に入っています
本題ですが、役員報酬が未払いなので社会保険料の負担が正直キツくなっています。そこで報酬の減額を取締役会で決めて、社会保険事務所へ提出・保険料の減額をお願いしようかと考えています。具体的には 夫10万 私8万です。
そのことを社会保険事務所に電話で相談してみたとこと、2点助言がありました。
(1)報酬が未払い続きならば、未払いになった月まで遡って社会保険の喪失手続きを取るべき(それまで社保に支払った分は全額返金される。でも遡って国保に入る)、報酬を払えるようになったらまた社保に再加入手続きをする。
(2)月額変更届と議事録を出して、報酬の減額→社保の減額(但し、申請から4ヶ月目でやっと社保が減額される)
→(1)をしてしまうと、国保には社保で受けていた“扶養”という枠組みがなくなってしまうので、結果的に保険料が高くつく(?)ような気がするし、本当に大丈夫なの!?と疑問です。
→(2)を選択した場合、今年の1月まで遡って申請することは可能でしょうか?このままでは申請をしても9月保険料からの適応になってしまい、苦しいです・・・。
(取締役会を去年12月末に開催し、1月からの報酬減額を決議した→1・2・3月の報酬は業績不振のため結果的にカット→4月分保険料から減額・・・が一番望ましいのですが、無理でしょうか・・・。
長々とすみません。
どなたかよきアドバイスを宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険料と国民健康保険料の比較をしたときに、社会保険の標準報酬月額が10万円であれば、被保険者の負担する保険料(介護保険該当)は月額4630円となります。
これを年額にすると55560円ですが、国民健康保険料がこの金額を超える事はまず間違いないはずです。(お住まいの市区町村役場で自分の国民健康保険料がいくらになるか教えてくれます。)
喪失手続きはせず、標準報酬月額の17年1月からの減額を検討してはどうでしょうか。なお、月額10万円は労働基準法の最低賃金を下回ることから、社会保険事務所で受け付けてくれない場合がありますので、1週間または1ケ月の労働時間を確認する必要があります。
扶養については、国保も扶養として世帯主が保険料を負担しますので二人で保険料を支払うことはありません(保険料算出の基礎に扶養は関係あります)。
月額変更の時期は17年1月の変更ですと、通常は4月に行うことになりますが、失念等の理由により6月に提出しても可能かと思われます。
>■社会保険は夫の扶養に入っています
これは、非常勤役員として入るのですね?
常勤ですと、社会保険の被保険者となり扶養にはなれませんので注意が必要です。
最後に、役員報酬のカットですが、その処理の仕方により税務上(所得税法)所得税が掛かる場合がありますので注意が必要です。
会社の経理上減額(無報酬を含む)にもかかわらず、所得税法上所得となる場合があります。
ご丁寧でわかりやすい回答、ありがとうございました。
>月額10万円は労働基準法の最低賃金を下回る
そんな問題があったとは・・・金額を再検討してみます。
>これは、非常勤役員として入るのですね?
はい、そのはずです。
やはり喪失手続きは取らず、1月からの変更を社会保険事務所に直接行ってお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 減税・節税 国民年金追納で社会保険料を減らすことは可能? 社会保険料を払う額は毎年4-6月に行ってると聞きました 5 2022/05/29 17:32
- 会社経営 会社役員ですが雇用保険加入が出来るのですか? 1 2023/06/19 00:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 会社経営 法人の役員報酬ゼロ、社会保険について教えてください。 法人の会社の代表取締役で役員報酬をゼロにした場 4 2022/10/28 12:35
- 厚生年金 社会保険料改定について詳しい方教えてください。 現在派遣で週4で働いています。 先日社会保険料率改定 1 2022/09/30 18:31
- 所得・給料・お小遣い 会社経営をしている夫の扶養を 4 2022/04/01 21:50
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 再就職の定義 2 2023/02/26 16:05
- 所得税 社会保険料についての質問です。 4.5.6月の報酬額によって社会保険料が決まると思うのですが、扶養に 3 2022/04/29 19:59
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養是正について
-
国民年金の任意加入被保険者の...
-
某パチンコ屋のバイト面接に落...
-
応当日って...
-
息子(夫)にたかる義両親を何...
-
被保険者との関係???
-
専業主婦が国保へうつるのは変...
-
勤務先への家族(子供)の学生証...
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
人生リタイアして良いのは 何...
-
正社員で入社した際、福利厚生...
-
第1号被保険者になった扶養さ...
-
嘱託雇用の手続き
-
同棲時の住民票の世帯・保険な...
-
妻を個人事業主としての起業に...
-
扶養家族数とは?
-
扶養家族ができると、旦那の給...
-
アルバイトで扶養控除等申告書...
-
役員報酬未払い続きの為、社保...
-
正当な身上調査書であるかどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
被保険者との関係???
-
同別って
-
応当日って...
-
扶養家族数とは?
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
入社時の身元保証人について
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
某パチンコ屋のバイト面接に落...
-
社会保険担当者の方、教えてく...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
勤務先への家族(子供)の学生証...
-
履歴書(別居中の配偶者)の記...
-
嘱託雇用の手続き
-
1月31日の一ヵ月後
-
扶養を受けながら職業訓練は受...
-
バイトの面接の時、正直に同棲...
-
入社時に身元保証人2名を提出す...
おすすめ情報