dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2003年親死亡。遺産分割協議不調のため銀行凍結預金が(13年経過)そのままです。遺産分割協議成立まで、銀行さんに凍結口座解除申請を俟ってもらうには(文書提出など)どのようなお願いしたらいいでしょうか。

A 回答 (4件)

凍結されてる口座は名義人の遺産ですから、遺産分割が書面で整わない限り銀行側は凍結の解除には応じてくれません、


解除すれば何方かが取り込んでしまう可能性が有る訳ですから、

現に、文中からは質問者が或いは他の複数人が其れを利用したいニュアンスが漂います、

相続人全員の同意を取り付けること無しに、

銀行が縦に首を振る事は有り得ません、

お気の毒では有りますが遺産分割協議書の策定が最優先です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
億劫でつい延び延びになりいつの間にか歳月経過。金融機関の方がぐうたら人間をいつまで俟ってくれるのか心配になりました。
お忙しいなかご回答頂き感謝申し上げます。

お礼日時:2017/08/29 08:13

亡くなった方の死亡診断書を病院から取り寄せて、銀行の申請書にそれと遺産分割協議書を添付して、ハンコ押して提出するだけです。



死亡診断書におよそ5万円ほど掛かります。
申請して7営業日以降に解約が実行されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中ご教示ありがとうございます。
Qが舌足らずで恐縮です。遺産分割協議書はこれからです(こじれているので多分幾年月か、かなりかかると思います)協議成立まで、銀行あて提出・説明する文書・制度などが不明です。

お礼日時:2017/08/24 06:24

別に何もしなくても残っていると思うけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/24 06:25

全て法律で決まるので、司法書士か弁護士に頼まないと無理です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/24 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!