dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問なんですが。

アメリカ映画を見ていると 「Capish 」という英語が「分かったよ」って感じでように使われていている時があります。辞書にも載ってます。

でもイタリア語の Capisci であれば Capisco が正しいのではないでしょうか?

A 回答 (1件)

capire(分かる・理解する)



私 capisco    私たち capiamo
君 capisci    君たち capite
彼 capisce    彼ら capiscono  
が現在形で、 

「分かった」と過去形になるのなら
私 ho capito  私たち abbiamo capito 
君 hai capito 君たち avete capito 
彼 ha capito  彼ら hanno capito 
と、なります。

「分かる?」と聞くのなら「capisci?」でいいのですが、「分かったよ」と言うのでしたら、過去形で「ho capito」か、質問者さんの言う「capisco」が使われます(たまに過去形を使うべき!と、思う場面でも現在形を使うときがありますので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼遅れましてすみません。
capisco!
ho capito!
という気持ちです。

お礼日時:2004/09/13 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!