
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Windows10 Enterpriseは法人向けのものとなります。
Home/Proと一部仕様や機能が異なります。
Enterprise向けの評価版は、導入するものが決まってもクリーンインストールを行う必用があります。
>windows10評価版自体を保存するメデイアは何がいいとかはありますか??
USBフラッシュメモリでも、DVD-Rでも好きなもので。
USBフラッシュメモリだと8GB以上が必用になります。DVD-Rだと、x86/x64両方だとDVD-R DLが必用になる。x86 or x64だと、DVD-Rで辛うじていける。
>USBメモリに作成したのですがwindows10を入れたいPCの方に挿して起動しても何も変わらないのですがどうしたらよいですか??
USBメモリブートを行う必用がある。
詳しくは、マザーの取説なりPCの取説参照。
BIOSなりに入り設定しなければいけない場合がある。DVD-Rとかでも、同様にDVDブートしなければいけないけども。
No.4
- 回答日時:
Windows10 Enterpriseは、大企業や公共機関といった大規模な組織向けのエディションであり、一般ユーザ向けのWindows10 Home/Proとは仕様や機能などが多少違います。
質問者さんが、このエディションを使用するような大組織の情報システム部的な部署に所属していて新規導入予定のシステムの動作試験に使うのであればよいでしょうけど、そうでなければやめておいた方が良いです。
マイクロソフト社の下記Webページへパソコンでアクセスし、「ツールを今すぐダウンロード」でツールを入手すると、Windows10 Home/Proのインストールメディアを作成することができます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
そのメディアでWindows10をインストールすると、ライセンス認証をしなくても数日(約30日だっけかな?)は動作します。
No.3
- 回答日時:
>今スマートフォンからサイトを確認したらこのように出てきたのでどうなのかなっと思って…
要するにスマホからは無理ってことでしょう
>あとwindows10評価版自体を保存するメデイアは何がいいとかはありますか??
なんでもいいです
No.2
- 回答日時:
>これってノートパソコンだと出来ませんか??
できるでしょ
私はWindows10の発売前にノートパソコンに入れましたけど
発売後で仕様が変わってたら知りませんが
ノートパソコンを出来なくする意味がありませんから
そんなことは無いと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- デスクトップパソコン PCの移行について 7 2022/12/31 23:12
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- Windows 10 パソコンがWindows10を復帰させる方法 3 2022/07/19 18:16
- 中古パソコン 中古のパソコンでたまにOSなしとありますが、自分でwindows10や11を無料でダウンロードすれば 10 2022/08/18 17:16
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- Photoshop(フォトショップ) 無料の画像編集ソフトで使いやすいものがあれば教えてください。PCはWindows10です。 10 2023/08/25 17:34
- Android スマホから自宅PCの電源を入れる方法(手順)は? 6 2022/05/06 09:33
- Windows 10 ノートPCの「アップデートナビ」画面について 1 2023/07/04 21:27
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win10機で Excel 2002 を使う方...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
office2010とoffice365の共存で...
-
ディスクのクローン作成
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
よく目にするファイル名にdevel...
-
macbookをクローンコピーにてSS...
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
Macのインストールについて
-
jucheck.exe とは何ですか。
-
squidのアンインストール
-
Windows.NET Framework 2.0を完...
-
tar.gzのファイルがインストー...
-
ごみ箱の起動が遅い
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
HDD交換中問題が
-
windows XPが再起動を繰り返し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win10機で Excel 2002 を使う方...
-
【助けて】ASUSx205taをUSBから...
-
windows10を一旦無料で自作PCに...
-
windows11クリーンインストール...
-
機内モードが解除できずに困っ...
-
lifebook AH42/R をWin10へアッ...
-
windows10の再インストールがで...
-
問題ないのに「申し訳ありませ...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
office2010とoffice365の共存で...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
-
BIOSでセキュアブートをONにし...
-
jucheck.exe とは何ですか。
-
ディスクのクローン作成
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
おすすめ情報
これってノートパソコンだと出来ませんか??
今スマートフォンからサイトを確認したらこのように出てきたのでどうなのかなっと思って…
あとwindows10評価版自体を保存するメデイアは何がいいとかはありますか??
下記ページから手順をおってインストールメディアをUSBメモリに作成したのですがwindows10を入れたいPCの方に挿して起動しても何も変わらないのですがどうしたらよいですか??
※起動するとこの画面です