dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伝統空手で、突きを速くするためには何をすべきですか?
僕は家で体幹トレーニングと腹筋背筋を鍛えてます。(スクワットは膝が痛くなりぎみで少なめです)速くなってきましたがもっともっと速くなりたいのです。よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

伝統空手というと、流派は和道流とか、協会...ですかねぇ。


違う流派同士でも、習っているのは同じ人間です。
つまりどこも、基本的には同じトレーニングで上達するんですよね(^◇^)

まず突きでも蹴りでも速くしたい為なら、
速筋線維といいますパワーとスピードの筋肉を鍛えます。
この筋力の働きは瞬発力です。

トレーニング内容は・・・
●空手なら拳立て(腕立てでもいいですよ(^_-)-☆)とか、
●腹筋とか、
●背筋とか、
●首を上げている筋トレとか、
●スクワットとか(スクワットで痛みがあるみたいなので無理は禁物です。ですから例えば、椅子に座り1キロ~5キロ以上の鉄アレーに丈夫なヒモつるして足首に付けます。
 その足首の所に、タオルを巻いて鉄アレーの付いたヒモをつるし、上下すると痛みはどうですかねぇ!?)
※全身の筋トレをおススメします。全体的にバランスの取れた体系づくりが、スピードとパワーによりよく比例してきます。

これら類する筋トレは、全て速筋線維の筋肉を鍛える筋トレです。
でも筋トレは毎日はやらない方がいいですよ。休養を取って筋肉を休ませてやって下さい。
休んでいる時のみ回復します。そしてもッとひと回り強い筋肉が作られようとします(超回復といいます)

ですから、その筋トレの量によって違ってきますが、2日に1度か3日に1度の筋トレでいいですよ。
ですから毎日の筋トレは筋肉自体が付かなくなってしまいます。逆に小さくなってしまう事もあります。
疲れている時も、休んで下さい(*^_^*)
でも筋トレはもぅやっているみたいなので、継続してください。

後は突きでね。
突きというのは、上段刻み突きとか、もしくは逆突きとか、コンビネーションの全般の突き...いろいろありますけど、
とにかくどれにしてもその突きに慣れる事ですね。
初めは突きも蹴りも難しいです。誰もが簡単に、早く取得できるものではないです。
でも練習すれば、全ての人が取得できます。気軽に練習していってください。
その事が、スピードとパワーに比例してくるんですよ。
1回その技に慣れると体が、なかなか忘れてくれないので、強い味方になってくれますよ。

とにかく何回も何回も繰り返して下さい。
どの技のパンチと蹴りにも【腰】を入れる事が共通しています。それで速い、強力なパンチが成り立つんですよね。
腰を入れる事によって、強力パンチの手の伸びが、倍以上にもなります。
そして・・・ダメです。文字ではうまく説明できません(>_<)。

とにかく技は練習を繰り返してください。
絶対にいつかスピードがあって、手の伸びが怪物君みたいな突きを取得できます。

練習はただ黙々と、筋トレと、そして技の練習の繰り返しですね。
そこにパワーとスピードが、必ず生まれてきます。お約束しますよ(^。^)y-.。o○
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
筋トレは休むことも大事なのですね!大変参考になりました!

お礼日時:2017/09/09 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!