
クリーンケースLでコクワの♂8匹を多頭飼いしています。
餌場は2つ。
その餌場を巡り深夜から明け方まで、陣取合戦が繰り広げられています。
ケースの主である48mmと46mmの大型個体が、その2つの餌場をそれぞれに別れて牛耳っており、小型部隊を寄せ付けず、うっかり近づこうものなら大顎で薙ぎ払ってしまいます。
小型部隊は仕方なくなのか?お腹が減って耐え切れずなのか?主達が寝静まっている昼間に出て来ては餌を食べています。
こんな光景が毎日繰り返し行われているのですが、
これは単純に餌場の数を増やせば解決することでしょうか?
8匹の多頭飼いといえども、所詮はコクワなので
ゼリーの減りも激しいわけではありませんし、
餌場2つでも餌交換は4~5日に1度の状態です。
餌場を増やせば餌の減りも現状より更に遅れることになると思います。
クワガタは夜行性なので、出来れば昼間はゆっくり休んで欲しい。
けど、
餌の鮮度が落ちるのはいかがなものかと...。
皆さんならどうなさいますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
少なくとも餌場を5つくらいは欲しいですね。
(理想は8か所。)餌場が少ないから陣取合戦が起こるのです。陣取合戦をすればするほど、お互いの体は傷つき弱ってしまい、最終的にはコクワガタの寿命を短くしてしまいます。
昆虫ゼリーの鮮度についてはあまり神経質にならなくても大丈夫です。「コバエ」がいないなら内容物のゼリーがなくなるまで使っていても問題はありません。
まず8匹ものコクワガタを飼っていると、大きい個体、強い個体から餌を食べ始めます。そうしてお腹いっぱいになった個体は身を隠します。
そのあとに、小さい、力がない、弱っている個体などが出没して、やっと餌にありつくのです。これはケース内でなくても自然界で普通に見られる光景で、「自然の掟」みたいなものです。
参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます♡
ウチでは「コバエがいやがる昆虫マット」←針葉樹(ヒノキ)を使用しているので、コバエは来ません。
ゼリーの賞味期限的なものはあまり気にしなくてもいいと教えて下さり安心しました。
あと、ウチのクワガタが変わっているのかも知れませんが、お腹いっぱいになったら身を隠して、次に体の大きい順に餌を食べるということですが、大型の2匹はお腹いっぱいになると餌皿(木)の側面にしがみついて常に辺りを見張っている状態で、上の餌が置いてある所に小型がやって来ると、まるで縄張りにでも侵入されたかのように襲い掛かります。汗
こんなことを繰り返していては小型部隊はその内ボロボロになってしまいますよね…(´;ω;`)
早急に餌場を増やして対象したいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
あ! ごめんなさい。
書き忘れてしまいました。コクワガタの小型部隊同士の中でも、生きの良い強い個体と弱い個体が存在します。そして陣取合戦が起こり、結果的には強い個体から餌を食べ始めます。
陣取合戦を防ぐには、やはり餌場を増やすことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 爬虫類・両生類・昆虫 カエルって、飼えるんですか? 2 2022/10/09 14:56
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 爬虫類・両生類・昆虫 ザリガニ 餌の食べ残しが砂利と同化 3 2022/06/21 19:28
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 倫理・人権 なぜ保健所は野良猫の餌やり側に立つのですか? 1 2022/06/21 19:46
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化後の餌について】 なんと去年12月の末に 蛹になったナミアゲハの蛹が、 予定日よ 1 2022/04/11 15:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミドリガメが餌を食べません。
-
亀の餌に虫が湧くのは何故?
-
ミドリガメの腹甲が赤い
-
コアラのユーカリ以外の食べ物...
-
アカハライモリの飼育方
-
庭の池でメダカや鯉を飼育する...
-
ヒョウモントカゲモドキの餌の量
-
おたまじゃくしのエサについて...
-
クランウェルツノガエルのベビ...
-
アカメカブトトカゲが餌を食べ...
-
ザリガニ 餌の食べ残しが砂利と...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
イモリは、亀の餌でもいいので...
-
池に蛙が住み着いて困っています
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
-
【トカゲ?カナヘビ?】 今日庭...
-
保健所や動物愛護団体へ通報し...
-
フタホシコオロギの卵が一ヶ月...
-
カブトムシの幼虫をペットボト...
-
カエルの寿命。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
便秘のウーパールーパーの餌や...
-
ウーパールーパーの便秘解消法...
-
レオパがクリプトに感染したの...
-
15歳のクサガメ、オスについて...
-
爪放置してたら虫出ますか? 爪...
-
ヤモリ初心者です
-
ミドリガメの腹甲が赤い
-
おたまじゃくしが育たない、手...
-
アカメカブトトカゲが餌を食べ...
-
クランウェルツノガエルのベビ...
-
庭の池でメダカや鯉を飼育する...
-
クランウェルツノガエル餌を食...
-
蜘蛛の種類と餌やり
-
コアラのユーカリ以外の食べ物...
-
動画サイトで見つけた動物虐待...
-
カメの強制給餌について悩んでます
-
留守中のカメの餌について
-
ミシシッピーニオイガメがえさ...
-
質問です
-
ヤモリをイエコだけで飼育する...
おすすめ情報
大型と小型で分けてあげたいのは山々ですが、今、同時に産卵セットを組んで♀の方をそちらで飼育しています。
♂のケースは仰る通り過密状態なので、♀引き上げ後は♀単独のケースを新規で立ち上げる予定です。
また、将来羽化するであろうブリード中の子達のケースも必要になってくると思うので、飼育スペース的にこれ以上ケースを増やすことが出来ません。
また、仕切りにつてですが、クリーンケース用の仕切りの単品が売っているかAmazon、楽天で調べてみましたが私には見つけることが出来ませんでした。
しかしながら、このままでは可哀想なので餌場を増やして様子を見てみます。
回答ありがとうございました♡