重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事辞めたのに、元同僚が怖いです。
結婚を機に五年働いた職場を退職しました。
元々同棲していたので、引越しとかではなく、主人が専業主婦を望むので退職した感じです。

職場は女性が三人しかおらず、52歳の先輩と45歳の先輩と仕事の話などの延長上、ご飯など、USJなどに行っていました。女性三人で仲よかったです。
私は現在25歳です
正直年上過ぎて、気をつかうのがとても疲れるし、ワガママに振り回されていて、退職出来たことに喜んでいます。
が、仕事を退職して半年たつんですが、未だに、2人から遊ぼうと連絡があったり、電話があったりで、うんざりです。何度も断っているんですが、怖くてしかたありません。仕事を辞め、半年がたってるし、こんなに年下と遊びたがるのが怖くてしかたないです。

初めて働いて辞めたので分からないのですが、元同僚との関係ってこんなに続くものなんですか❓
仕事を辞めても、遊んだりしないといけないのでしょうか❓職場で仲良くなったら、ずっと仲良くしないといけないのでしょうか❓着信拒否にしたくても、マンションの隣が元職場なので、鉢合わせが怖くて出来ません。

働いてる時によく、仕事終わりに2人が家に遊びに来ていたりしたのでマンションの部屋などはバレています。正直これもしんどかったです。こっちは家事などもあるので。2人の先輩は独身で、若い❓感じです。夜遊びが大好きで、平気で深夜3時まで遊んだりしていました。

A 回答 (8件)

貴女がどう思うかは別として…



貴女がいじめられてるとか、都合よく使われてる!って言うのなら違うと思いますが、関係としては良いんじゃないの?

都合よく言い換えたら、同僚じゃ無くて友人関係なんでしょう。


この関係が嫌なら、まずは引越!

それしか無いでしょう。

関係を断ちたいのに、マンションの隣が元職場なんてあり得ない!
    • good
    • 0

お近くなだけに大変ですね。

心中お察し申し上げます。

>気をつかうのがとても疲れるし、ワガママに振り回されていて
 ここが、続いてしまう原因では?
 つまり、相手にとっては、心地よいのですね。気楽で、気も使ってくれるので。だから、あんまり意識しておられないのでは?
 というより、お二人の関係に、あなたがクッションとして加わることで、残りのお二人の関係が良いのかと思います。45と52では、それぞれ、仕事でも譲れないものもあるでしょうから。
 
 それより通常、元職場の人とのお付き合いが続くことはありますが、女性の場合、結婚を機に、疎遠になることが多く、男性の場合は、仕事の関係で、疎遠になる場合が多いと思います。
 今のあなたは、今後の子育てを含むご主人様のことが、最優先されなければなりませんので、気が重いのはわかりますし、遊びなど、余分な出費をしている余裕も、無いですよね。
 今後のことを考えれば、今は、堅実に生活をしたいでしょうし、早く素敵なお子様に恵まれて、幸せな将来を築きたいですよね。
 しかも、結婚生活は大切ですし、独り身ではないので、ご主人様のことやら、ご実家の事やら、ご主人様のお家のこと等など、実際、いろんな用事があるでしょうし、いろんな用事を作るしかないですね。( ´艸`)
 用事はいくらでも作れると思います。
 出産準備の自宅で行うヨガや健康的な食生活を送るための献立、さらには、将来プランなど。
 ただ、それを、いちいち口に出して伝えなくて良いと思います。
 いろいろ言うと、また、余計なことに引っかかってもなんだしね...................苦笑
 
 どうしても、断り切れない時には、例えば、携帯にかかった時だけ出て、その時に移動して、玄関のチャイムを鳴らし、「あっ、主人が帰ってきたとか、誰か来たみたい」と適当なことを言って電話を切るのは、いかがでしょうか?
 嘘も方便。というよりは、仕方がないですよね。
 あるいは、ドキドキしてできない!という時には、電話機を変えて、パナソニックなどでは、男の人の声にする機能(ボイスチェンジ)で、あなたが手が離せないと伝えるとか、ドアチャイムの音を通話中に流すことで、切りやすくするなどの機能がついているものもあるようです。
 お金がかかることですが、専業主婦で、御在宅のお時間が長くなる場合には、今後のことも考えて、このような機能のある電話機に替えるのも、良いかと思います。
 どうぞ、ご主人様とご相談なさってくださいね♡
    • good
    • 0

No3です


優しいご主人なら
貴方のためにひと芝居打ってもらい
会社辞めたんだから
会社の人とはもう仲良くするなと
メールでも手紙でも書いてもらい
元同僚がうるさく言ってきたら
そのメール送るか職場近いなら
手紙見せましょう
    • good
    • 0

学生の頃、学校の外でも遊んだ友人がいたとします。


卒業後も遊んだりしないといけないのでしょうか?
学校で仲良くなったら、ずっと仲良くしないといけないのでしょうか?
答えは人それぞれです。

会社も同じ。
就業時間外に遊んだ人と退職後も連絡を取り合う人もいますし、退職後は一切連絡を取らない人もいます。
どちらが正しいわけではなく、元同僚は前者だっただけです。
年齢はあまり関係ないですよ。
嫌ならハッキリ断ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
はっきり、退職したので、遊ぶメリット無いですと連絡しても、大丈夫だからと返信が来て時間がたつとまた週末空いてる❓と連絡来ます。

あれ❓職場で仲良くなった同僚とはずっと仲良くしないといけないのかな❓と催眠術にかかりそうです

お礼日時:2017/09/13 16:07

今の世の中の世相を表してますね。

昔はほとんど結婚をして離婚もあまりありませんでした。なので、家庭を持っていると、あなたの先輩たちのような生活はできませんから、当然、あなたみたいな被害者はいなかったと思います。時代は変わって女性の社会進出、離婚、結婚しないが増えて、あなたの先輩方みたいな女性が増えたのです。文章をよんでますと、あなたもあまり社交などが好きな方ではないですね。ただ、先輩方の行動は少し良識の範囲を逸脱しています。これだけ空気を読まずに誘いがきたら誰だってノックアウトです。独身だとなかなか家庭持ちの気持ちが分からないので仕方ないですね。これは特殊なケースで稀です。諦めるしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当そうなんですよ。給料も悪くないので、一生独身宣言していました。
友達と遊ぶのは大好きなんですが、流石に母より年上の人のワガママを聞くのが辛くて全く遊ぶ気にもなれません。

お礼日時:2017/09/13 16:05

ご主人から許しの出ることでしか遊びに


出られなくなりましたと断りましょう
勿論、家にもご主人の許した人しか
家にあげられないと
ご主人にも万一のために話をして合わしておきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
主人はとても優しい人で、2人は良く家に遊びに来て居た時、あって居たので主人系の事は使えないんですよ⤵︎

主人が厳しくて、外出出来ないと言ったら、あの優しいご主人がそんな制限するわけないでしょと言っていて。

お礼日時:2017/09/13 16:04

退職しても友人関係、交流のある先輩や上司はいますよ。


私は声を掛けられればうれしいですけどね。
あなたは付き合いたくないのでしょう?
だったら付き合わなければいい。

結婚して、家庭を第一にしたいから遊びにはいけないと伝えた後で
誘われても断っていれば、そのうち誘われられなくなりますよ。

あなたが嫌がっている事相手は知らないとおもいます。
はっきり嫌だと伝えた上でしつこいならわかりますけど
勝手に怖がってるとしかいいようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何度もしつこいので、退職しましたし、仕事の話も無いので、遊んでも話すこともないし、気を遣うのも疲れるし、遊ぶメリットがありませんと返信したら、大丈夫だからと返信が来て、時間がたつと、週末空いてる❓と連絡が来る繰り返しなんですよぉぉぉ涙

お礼日時:2017/09/13 16:02

職場の同僚と上手く付き合わなければならない


というのは分かります。
ですが、退職したとなると話は別に感じます。

今の状況が怖いのなら
旦那さんと相談して引っ越すというのも1つの手ではないでしょうか?

安心した生活が送れることを祈ります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
マンション買ったので、引っ越しは無理です⤵︎祈って下さってありがとうございます

お礼日時:2017/09/13 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!