
No.3
- 回答日時:
確かにそうですね!例えば、(0,1)と45度なら、原点を(0,1)に、Y=x+1として求めてください!あまりにも漠然としている!
No.1
- 回答日時:
直線の傾きは、2で、tanθ=2より tan45度=1
加法定理よりtan(θ±45度)より傾きmを求め、
回転行列より移動した点を求めて、yーy0=m(xーx0)に代入すれば良い!
cos45度=sin45度=1/√2
回転行列は、
cos(±45度)…… ーsin(±45度)
sin(±45度)…… cos(±45度)
つまり、
1/√2……………… ー(±1/√2)
±1√2…………………1/√2
よって
x0=±(1/√2){xーy}
y0=±(1/√2){x+y}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 数学 赤線を引いたところについて質問です。 2直線3x+2y-5=0、2x-3y+4=0のなす角の二等分線 2 2023/02/25 15:20
- 数学 線形代数の平面についての問題がわからないです 2 2022/08/08 15:23
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 数B 2直線のなす角 ベクトル(-1,√3)に垂直で、原点Oからの距離が4である直線の方程式を求めよ 2 2022/06/30 01:05
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 三角関数の問題です 3 2022/06/19 06:59
- 数学 数学の質問です。 2直線の交点の問題でx−y+5+K(2x+y+1)=0などの式のときもとの2つの直 5 2023/01/24 19:35
- 数学 数学2B入門問題精講 第4章 三角関数 練習問題9 次の2直線l1,l2のなす角の大きさをそれぞれ求 1 2023/04/11 16:21
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
解き方を教えて欲しいです 最小...
-
点zが原点oを中心とする半径1の...
-
この問題の方針を教えて下さい...
-
三角関数のグラフでθ軸方向にず...
-
扇形の内接円について
-
ABベクトル=bベクトル-aベク...
-
数B ベクトルの大きさについて
-
線形代数についての問題です。 ...
-
2直線の交点の座標を求めよ。 y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
⑻が全くわかりません。 どなた...
-
方べきの定理です。 (1)なんで...
-
矢印を省いています。 平面上の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
直線と辺の違い
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
-
角CAFの大きさを教えてください...
おすすめ情報