A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「仮名遣い」とは、読み方の問題ではなく、どういう仮名を使って書くかという「書き方」の問題です。
「現代仮名遣い」で「よろずに」と書かれていれば、「ヨロズニ」と読むだけです。「おほぬがは」は意味がまったくわかりませんが、「は」を除いて「オホヌガ」と読めばいいのですが、「は」だけは助詞の場合にかぎり「ワ」と読むこともできます。
もし「おほぬがは」が旧仮名遣いでで書かれたのであれば、意味が分からないかぎり、読み方が決まりません。
No.2
- 回答日時:
>現代仮名遣いでなんと読みますか?
どう読むか、と言う音声の問題と、それを文字としてどう書くかという問題をきちんと区別できていませんね。
「おほぬがは」が何なのか分かりませんが、これはある音声を文字化したものです。音声そのものは歴史的仮名遣いであろうと現代仮名遣いであろうと同じです。仮名遣いとはどの「かな」をどの音声に割り当てるかについての決まり事です。「大奴川」という地名があり「オーヌガワ」と発音する場合、歴史的には「おほぬがは」とひらがなを割り当て、現代は「おおぬがわ」とかなを割り当てているだけです。
「おほぬがは」がなにものであるか、が分からないと回答は難しいと思います。
No.1
- 回答日時:
「よろずに」とそのまま読みます。
「おほぬが(は・わ)」最後の字は、助詞かどうかで読み方が変わります。
それにしても、間の抜けた回答になりますね。一体どういうことなんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
よろずの意味はすべてのと言うことらしいですが、竹取物語で「よろずのことに使いけり」では色々なことにと
中学校
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
福沢諭吉はなぜ瘠我慢之説で勝...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「長い物には巻かれろ」は、元...
-
πの書き方
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いろは歌の「ん」について
-
夜着に使っていた白い着物の名称
おすすめ情報
「おほぬがは」
これは 現代仮名遣いで
なんと読みますか?
どなたか 教えてください