dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義妹が今週末に帰ってきます…

私は長男嫁、現在義両親と同居(2世帯ではなく、完全同居)
我が家にも3人子供がいます。
6才2才1才。

今回、義妹は産後の里帰り?なのですが、私には一切何の連絡もありませんでした。(前からですが…)
でも、さすがに失礼ではないですか?

いつも義母にしか連絡せず、帰ってきては2~3週間平気で居座り(結婚後で子供はいない時)産まれる前も1カ月後以上うちにいて、さすがに出産前には旦那の実家(義妹も2世帯同居でそちらの近くの病院での出産のため)に戻りましたが、1ヶ月健診を終えたらまたこちらに来ると…

こちらは3人の幼い子供がいて、私も仕事をしています。
あちらは初孫で大人しかいなく、静かに子育てできるはずなのに、、、
と思ってしまいます。

そんな義妹の度重なる帰省がストレスで仕方ありません。

義母、義父はもちろん、うちの旦那もガツンと言いません。
終わってます。

失礼、非常識と思うのはおかしいですか?
当たり前なんですか?

A 回答 (14件中11~14件)

義理の妹さんはお母さんに連絡しているので、当然、お母さんからあなたに連絡がいっていると思っているのではないでしょうか。


毎日顔を合わせているのに何も言わないお姑さんの方が問題かなと。

義理の妹さんにとっては実家ですので里帰り出産で一月ほど滞在するのは普通かなと思います。
お姑さんが面倒をみると思いますので、あなたは小さい子どもがいるので手伝えなくてすみませんと言っておけばいいのです。
あなたにとっては目の上のこぶの小姑ですが、あなたのお子さんにとっては叔母であり、生まれてくる子どもは従弟妹です。
ご主人にとっては可愛い妹、義理のご両親にとっては可愛い娘です。
あなたが、いつまで居るんだよ、迷惑だよって気持ちでいたら態度に出ます。
そういう義理の姉に菓子折りを持って頭を下げる、実の母より先にあなたに連絡をいれるという出来た小姑は稀です。
そういう態度の義理の姉には連絡は入れにくい、避けたいと思うのが心情です。
あなたの方が年上で子ども三人いて人生経験もあるのですから、あなたが大人にならなくては。

休日は、あなたもお子さんを連れて実家でゆっくりされてきてはどうでしょうか。
産前産後のナイーブな時期に意地悪されたら一生覚えていると思いますよ。
手は出さず、優しい言葉を掛けておけばいいのです。
一ヶ月なんてあっという間ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね。

私がkirara-kiさんのおっしゃる稀な小姑でした…
ので、同じことを求めていたのかもしれないです。

無理ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/21 16:31

我が家も旦那,子ども3人(4歳男の子、1歳3ヶ月男の子、2ヶ月の女の子)と義母と同居してます。


そして義妹はシングルのため職場に託児所があるのにお金がかかるからと祝日や日曜日しょっちゅうめいっこを預かります。
食費は我が家がもってるのにしょっちゅう突然連絡もなく来たりメニューを聞いて来たりそして次の日が仕事だからと前日の夕方から預かるのに夕飯だけ食べに来る。

なんの連絡もありません。
時々長男を連れ出そうとして私には一切連絡もなく義母と打ち合わせて義母から聞く流れで断りたいけど断りにくい状態。
子どもが小さくて大変なのに我が子3人とめいっこを私一人でお風呂をいれます。
その分義母は夕飯の準備をしてくれてますが。

ありがとうもなければめいっこが力任せに長男をいじめてもごめんの一言もなくめいっこはパンツ丸見えで足を広げて座って義母が注意してもきかずやりたい放題。
自分の家で制限される分義母と数年前まで同居してたためか言うことはきかずやりたい放題。

何度か話し合いましたが変わらず。

一度預かる日に私より早く仕事が終わったようで勝手に保育園に迎えに行ったようで先生から保護者からの連絡もなく渡せませんって言われて切れたらしく電話が来て大騒動。
我が子と合わない分うちの子ども達に関わりたいようですが迷惑。
でも結局義母からしたら娘で義妹からしたら実家なので何度話し合っても変わらず。

もう一線を引いて割りきってます。

その中でどーしてもひけないことは言葉を選んでやんわり伝えてます。

旦那は自分に害がなければ知らん顔なので何度か頼りましたがあてにもならず私の困ってる意味さえわからない感じでした。

アドバイスでなくてすいません。
苦痛かもしれませんが割りきるか伝えていくしかないかもです。
人間所詮みんな自分が大事だし簡単に変われないので相手にかわってほしければ自分からかわるようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分からかわるようにするとは、思っていても簡単にできることではないと思います。
マッピーピーさんのそんな考え方素敵だと思います。

お礼日時:2017/09/21 16:26

普通じゃないですか?


別におかしいとは思いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。

私の考え方、改めなければいけないかもしれません。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/21 16:15

義妹さんからしたら



あなたは嫁にきたんやし、自分の実家に帰るのに何で義姉に言わなあかんの?って感じやと思うよ。

逆の立場でも同じこと思うんちゃうかな~

それはずっと続くからそんなにストレスなら旦那さんに言って同居解消したら?
それしか解決策ないよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうですね。

ストレスから解放される方法はそれしか思いつかないですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/21 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています