dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨とか雪とか多くない?
地球磁気弱まっているよね。どの位10~5年前から?

A 回答 (5件)

それは貴方が住んでいる地域での感想ですよね。



雪に関しては東北地方の積雪量を比べれば一目瞭然で、
降雪量はどんどん減少しています。

雨に関しては、温暖化の影響で夏場の気流の変化や
都市部での上昇気流の発生により熱帯地方のスコールの様な現象が生じ、
雨が多くなったという地域が存在します。

また、海水温も高くなった事で、様々な違いが生まれており、
台風が多いとか、台風の勢力が衰える事無く日本を横断するといった
違いは目立ってきている様に思います。

ただ、地球の磁気・・という話まで話が飛ぶと、さすがに解りません。

少なくとも、40年前の日本と比べると、今の日本は全く別物に近いですね。
特に、東北の青森の積雪量などの違いは、一目瞭然と言えます。

それらの変化は5年~10年前ではなく、約30年前からと言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

気象学者の70%が、温暖化。20%が寒冷化は近い。10%は解らない。
たまたま東京の赤門大学の女性助教授の子と話してて、宇宙線が空中の埃にぶつかると電荷を帯び水蒸気を集め雨になるとか、(じゃあ地球磁気が弱くなってるて事?)助教授はそうみたい。今確証集めで日本中歩いているみたいですよ。

お礼日時:2017/09/22 17:10

ミニスキー?かんじきより良いの?」←プラスチック製で 多分30㎝くらいのスキー・・



かんじきより良いかどうかは分からない(笑)

かんじきは滑らない為の道具 ミニスキーは滑る為のオモチャなので使い道が逆なので・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

確かに!

お礼日時:2017/09/22 20:22

>気象学者の70%が、温暖化。

20%が寒冷化は近い。10%は解らない。

余談にはなりますが、現在、温暖化しているのは紛れもない事実です。
その原因は様々な理由が幾つも積み重なっての事なのですが、
人為的な要素がそこに含まれている事は多かれ少なかれ当て嵌まります。

まぁ解りやすく言えば人為的な温暖化現象という事になります。

一方で、地球そのもののサイクルの1つとして、
地球が温暖化したり寒冷化したりする現象も過去の例から解っている事です。

その地球の過去のサイクルを参考にすれば、
現時点は寒冷化=氷河期の入口の時期である可能性が高く、
これから先、どんどん寒冷化して行く可能性も否めない訳です。

しかし、一方で人為的な要素で温暖化している事情もある為、
このまま温暖化するという説と、地球のサイクル的に寒冷化するという説が
相反する答えを導き出しているのが今の現状と言えます。

まぁどうなるかは誰にも解らないと言える事なのですが、
温暖化や異常気象が多くなったのは紛れもない事実ですし、
この先の事は誰にも解らないというのも紛れもない事実と言えます。

温暖化に対応する考えと、逆に寒冷化に備える考えの
2つの事を意識して行く必要があるのではないでしょうか。

どちらが現実的に一番近いかといえば、温暖化の方でしょうけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へこむわー

そこなんです。マウンダー氷河期クラスの寒さなのに暑い海水温も暑い大気は海水温に左右されるので、ツバル付近では島が沈む。アメリカのパリ協定離脱には、呆れるばかり。
日本も悪いのですが、アメリカと中国は、co2削減して欲しいものです。

お礼日時:2017/09/22 20:22

全然…。


特に雪なんて逆に10年くらい前と比べるだけでも本当に降らなくなってしまった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

かまくら作れないよね。

お礼日時:2017/09/22 16:55

多くない・・



昔はミニスキーって流行ってた時代があり それ履いて学校に行ってた・・

今は そんな事も出来ない・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ミニスキー?かんじきより良いの?

お礼日時:2017/09/22 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!