dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大腸ポリープの腫瘍性ポリープですが、線種(良性)と腺癌(悪性)があるようですが、線種(良性)でも癌になる可能性があると聞きました。では、なぜ、線種は良性というのですか?良性とは癌にならないものと認識してますが、違うのですか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

腫瘍は細胞が異常に増えて発生するものです。



しかし、細胞の増え方に2種あります。良性腫瘍は細胞がふくらむように大きくなっていきますが、悪性腫瘍の場合は周りの細胞にまで深く入り込んでいきます。腫瘍が大きくなるスピードも悪性腫瘍のほうが早いようです。

悪性腫瘍の大きな問題のひとつは「転移」する可能性があることです。また切除しても「再発」する可能性があります。良性腫瘍の場合は転移はほとんどありません。

良性腫瘍と悪性腫瘍の性質は大きく異なるため、治療も変わります。悪性腫瘍は早く発見して除去することが大きなポイントになります。

良性の場合に手術で取り除くのは、放っておくと将来癌化する心配があるためです。ある範囲の大きさのポリープは取ってしまいます。そもそも取らないことには癌かどうかわかりませんし。取ったポリープは(取った後で)検査します。あまりに小さいものは取らずに1年後2年後の健診まで放置されます。
    • good
    • 3

凄く難しく書いてありますが


http://www.jsge.or.jp/citizen/2004/23shikoku.html

TVで見た感じでも
線種は癌化する手前という事を言っていました
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!