dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!28歳女です。

現職場ではわけあって、学生を長くやっており、
(海外の大学院卒業)
新卒で入社し、
たった1年しかお世話になっておりませんが、
この職場だと成長がこれ以上できないことや
給与が低すぎる(新卒採用ということを考慮しても)ので
転職を決意し、転職活動しておりました。

現在は中小企業に勤めていますが
大手企業を中心に転職活動していて、
一社からは内定(少し社風が合わなそうなので入社するか迷っている)
もう一社(本命)からは「ぜひ入社していただきたいと思っている」という前提付きで
次は最終面接にすすみます。

【問題点というのは】
私としては、本命企業の内定を待って退職したいと考えていましたが、
本命企業内定が出ますのが10月になってしまう予定で、
本命も現在内定が出ている会社も【11月いっぴでの入社にしてほしい(年末だと忙しいため)】
と言ってきています。

そこで2つ質問があります。

1. 内定が出ている会社に待ってもらうことはできるか?
待ってもらえない場合、断るべきか、断らないべきか?

2. 現在の会社にどのタイミングで辞めることを伝えれば良いか?
【最悪の場合】もし仮に1.で、内定出ている会社をお断りし、本命会社から内定が出なかった場合、
無職になってしまいます。
それでも現在の状況ですと現在の会社に10月いっぱいで辞めることを早めに言った方が良いでしょうか?

客観的な意見が聞きたいので質問いたしました。
「もし自分だったらこうする!」という意見が聞きたいので
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>本命企業の内定を待って退職したい


これを通しましょう。就活している意味がないです。

>内定が出ている会社に待ってもらうことはできるか?
待たせましょう。お願いすればいいだけです。
現行の業務の終了タイミングや引き継ぎの関係で、○○まで待ってください、と言おう。

>待ってもらえない場合、断るべきか、断らないべきか?
相手は急かしますが、結局待ちますよ。そんな訳ない。
今は人材不足だから、たぶん平気だと思うよ。たぶんね。

>どのタイミングで辞めることを伝えれば良いか?
最低でも1か月とちょっと前に伝え、退職願を1か月前に受領してもらいましょう。
だいたいこれが常識です。

>現在の状況ですと現在の会社に10月いっぱいで辞めることを早めに言った方が良いでしょうか?
ダメです。現在の会社に言うのは、転職先との契約書にハンコを押してからです!
これは絶対に守ってください。あなたのためです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!