プロが教えるわが家の防犯対策術!

もうすぐお祭りがあるよ。という意味で

We have a festival.

と書いてある本があるのですが、何故主語がWeなのでしょうか。

英語初心者です。どなたか教えていただけますよう、宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

日本では「お祭りがある」と言います。

しかし、よくよく考えてみると、祭りが勝手に存在するわけではなく、様々な人々が集まって始め,今に引き継がれているはずであり、今でもいろんな人々が祭りに携わっています。
英語って、多くの国で使われるようになり、誰でもわかるように、冠詞や単数・複数など、ある意味理屈っぽくできています。そんな次第で we have という表現になっているのだと思います。

なお、have については以下のように祭りのように抽象的な物事を実施する場合に使われるようです。(WEBSTER辞書より)
HAVE— also used for things that cannot be seen or touched
例文:
Do you have an appointment?(約束してますか)
Do you have any experience in this line of work? (経験しましたか)

➡ We have a festival.(お祭りがあります)
    • good
    • 0

辞書などにおいて「we」という語は「総称」を表す場合があるとされていますが、正確に言えば「all people, especially when considered as a group」の意味が根底にありますので、「we」以外の「group」の存在を前提とする場合に用いるものだと考える方が良いでしょう。



(1) We declare our support for a government of national unity.
(2) We Italians are proud of our history.
(3) This planet on which we all live should be cherished and not exploited.

 上記の英文はすべて英々辞典からのものですが、(1)(2)は特定の地域や国を前提としたものです。(3)は他の惑星を意識した上で「私たち(地球に住む人類)は」と言っているものです。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6036656.html
    • good
    • 1

http://ejje.weblio.jp/content/we

代名詞の意味4をお読みください。
    • good
    • 0

英語は「主語」とか「名詞」が厳密です。


また、日本語の場合「主語」が無くても文章は成り立ちますが、英吾では「主語が無い」ということはほとんどありません。
そのため「意地でも主語を入れる」ということになり、文章の組み立て方が「主語の側から見た書き方」になるのです。

We have a festival.

この文章もそうで、日本語の「お祭りがあるよ」には主語がありません。主語を入れると「(私たちの)お祭りがあるよ」になるはずです。

そしてこの場合haveを使うのは「日本語のある」と言う語感だと「私たち」と合わないからです。英語ではあくまでも「私たちが(お祭りを)行う」のであって、だからhaveを使うのです。


We do a festival.でもいいのですが、doだと「主体的に実行する」という意味になり、実行委員じゃないと使いにくい動詞になってしまうので「参加する」と言う意味ではhaveが適当なのです。

haveはとても幅広い意味があるので、単に「持つ」ではなく「得(取得)」というニュアンスで覚えておくといいと思います。
    • good
    • 1

みんなのお祭りだから

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!