dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁が家出しました。数日前は、嫁の誕生日を祝ってやらなかっただけで不機嫌になり、夕飯だけ作って1時間近くコインランドリーで過ごしたようです。
嫁は正社員で働いており、土日も仕事です。しかし週に3日も休みがあり、週一か週二しか休みのない役員の私とはやはり状況も違うと思います。
嫁は誕生日も仕事をして帰宅し、私も仕事で帰りが遅かったので嫁の誕生日どころではありませんでした。
小6の子供がいますが、子供は嫁の帰宅後に部屋で9時過ぎまでDS通信をしていて、嫁はリビングにぽつんと一人だったのが寂しかったようです。
子供は土日家にいても手伝いはしません。嫁が帰宅後に洗濯や料理、食器洗いなどすべてやります。
誕生日、嫁はコインランドリーの駐車場で、車内で一人コンビニのケーキを食べたとの事です。だから何だと言いたいです。

30代後半にもなって、誕生日ごときに馬鹿馬鹿しいと思います。

そして昨夜、嫁は帰宅しませんでした。いつも嫁は9時に帰宅しても家族の食事を作ります。私は家事などは一切手伝いませんが、今回はそれに対しても腹が立っているようです。嫁は昨日と今日休みだったのですが、テーブルに〈仕事しながら家事全般が当たり前と思うなよ。こっちは専業主婦じゃねーんだよ〉と書かれたメモがありました。

他にも、嫁が出している食費や日用品費、保険料、ケータイ料金、ビール代などの月額が乱雑に書かれています。
ここ一年、上記のような普段の生活費は嫁が出していますが、私も家のローンと光熱費、子供の学費、塾代は出しています。

うちは仏壇や寺、地区の行事も多くあり、いずれもよく知っている嫁が全部出席してきました。私が長いこと単身赴任だったので、嫁の役割になっているからです。外面が良いのか、私の母親(嫁からすると姑)の誕生日も店を予約して祝ってやっていました。私がお願いしたわけではありません。

嫁は正社員になった当初から、家事は苦にならないと言っていたので、毎日の弁当も料理も掃除も食器洗いも洗濯も、すべて嫁がやっていました。働きながら家事と育児なんて、どこの嫁さんでもやってることですよね?
共働きなのだから、生活費を嫁が多少負担するのは当たり前ですよね?
住む家があるだけでも感謝して欲しいです。

朝食に目玉焼きやウインナーが続いたり、手抜きが多かったので一言文句は言いましたが、朝食の手抜きは相変わらずです。

誕生日に何の労いもないとか、くだらないことで家出する嫁をどう思いますか?

A 回答 (29件中11~20件)

とりあえず、仕事は交換出来ないので奥さんがやっていた家事育児してみてください。


仕事しながらやるのはどれだけ大変か。文句言われても言い返したらいけません。感謝されなくても投げ出さず頑張ってください。奥さんの気持ち少しでもわかると思います。
    • good
    • 6

釣り人、船から堕ちる。

    • good
    • 4

共働きなのはなぜですか?



生活費が足りないからですよね。

だから共働きしてるんだから、夫婦で家事分担は当たり前ですよね?

なんで嫁が全部やるのが当たり前なんですか?

稼ぎが少ないんだから、自分も家事やれば?
共働きなんだから。

意味わかりますか?
    • good
    • 9

嫁さんが出て行くのは当たり前だね。


奥さんの善意や愛情を受け取るだけで返さしてあげないからそんなことになるんでしょ。
質問者みたいな奴って本当に馬鹿なオヤジだなって思います。
気に入らないなら自分で朝食作れば良いだろ。
釣りか?って位に不快な質問。
    • good
    • 6

これが釣りでないとしたら、周りの方にこの文章をそのまま見せて回られてはどうでしょうか。


それで、質問者様のほうが正しいという人が多いか、妻側が大変すぎる、同情するというひとが多いか、
実感されてはどうですか?
あるいは、結婚のコンサルタントなどにお二人で、あるいは独りででも予約をして
このお話をなさったらどうでしょう。

質問の回答としては、誕生日ひとつとってもくだらないと言い捨てる夫側がひどいと思いますし、
家出なさるのも、自分がもしもいなかったばあい、家が立ち行かなくなるという実感をしてほしいという意味では
正しいかもしれませんね。

誕生日がつまらないと思うかどうかは個人の自由です。
ただ、もし自分が相手の立場に立った場合、それだけの負担をしていることにたいして、
大変だろう、ありがとうね、といういたわりや感謝の気持ちを持てない人というのは
どこか問題があると思わざるを得ません。

自分がつまらないと思っても、相手が大切にしているものがある。としたら、
相手の気持ちを思いやって、自分は正直誕生日なんてどうでもいいけどと思おうと、
相手が喜ぶようなことをしてあげる、花なり、なにか欲しがっていたものを覚えていて
プレゼントするなり、ケーキを予約してあげるとか、その日はご飯を自分が作るとか、
つくれないなら出張料理なりデリバリーで祝うなど、
してあげるべきではないのかなと。
もしそういう、「相手の気持を推し量る」ことができないとしたら、
役員としても色々と回りがフォローしてくれてやっと、その地位を保てているのだろうかと推測してしまいます。
    • good
    • 8

元・嫁家出経験者の50代既婚男性です





家事が苦にならない、とは言うものの、
旦那さんに「大変なのにいつもありがとう」って言って欲しいものなんですよ
 労をねぎらって欲しい

ただそれだけなんじゃないですかね
よくあることです

まあ、日本人は自分の気持ちや要望を過不足無くパートナーに上手に伝えるということを
どちらかというと出来にくい民族ですよ

夫婦だから当たり前、言わなくても分かるでしょ?
昔は阿吽の呼吸なんて言われていましたが、
言い過ぎて誤解されることはありませんから、
いつもありがとう!
誕生日にケーキは無かったけど、好きな○○(なんでも良いんです、酒とか服とか雑貨とか、好きなものくらい把握してるでしょ?)を買ってきて、なんでもないときに渡すんですよ

おそらく涙を流して喜ぶことでしょう

そういう緩急をつける、生活にアクセントをつけるのです
それがうまくやれていれば、
何かがあってもぐらつかない夫婦の信頼感を醸成できるでしょう
    • good
    • 1

なんとゆーか、心の乏しい人ですね。

奥さまが気の毒です。
誕生日をお祝いして欲しかったのではなく、誕生日くらい優しくして欲しかったのではないですか?30後半は、誕生日すら忘れなきゃいけない?
毎日仕事も家事も頑張っていて、それを当たり前と思われたら頭にもきます。
それと、小6の子供。
手伝いくらいさせたらどうですか?うちの子は同じく6年男子だけど、ちゃんと茶碗洗いなどのお手伝いしてくれます。あなたのように、将来家事の1つも手伝わないような男にはなってほしくないのでね。
今さらその中身を変えるのは無理だろうけど、色々と見直さないと、大切なものを失いますよ?
    • good
    • 4

旦那が質問者のあなたのような人だったら、やっていけない。

キレる。

奥様、よくやってくれていると思います。
あなたが奥様の立場だったら、まったく同じ事ができますか?

当たり前に過ごせていたことを、当たり前と思わないでください。当たり前じゃありません。
    • good
    • 6

典型的なバカ旦那ですね


ここの誰もが、あなたの味方をしていないのを見れば判るでしょ?
    • good
    • 7

すべて自分だけの給料で家族を食わしてる訳でもないくせに家事全般手伝わず感謝も無く上から目線って...



妻は家政婦じゃないんだよ。専業主婦ならまだしも働いてるんだよね?

奥さんもよく今まで耐えてきたもんだ。

子供の気の利かなさも夫であるあなたがフォローしてやるんだよ。それが教育であり家族でしょ。頭おかしい。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A