dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気分の波で上がっている時と、躁鬱で躁の状態の違いを教えて下さい。

気分のいいときは、気が大きくなったり、不必要なものを購入したり、自信に満ち溢れたりしている様です。

A 回答 (4件)

私は、まさに躁で休職していました。

躁鬱になり鬱がダメだと思い込み無理してテンション高くしていたら躁が強くなりすぎてしまった。
不必要なものを買う、頭が冴えまくる、自分勝手なお節介などは、躁の症状です。今は一歩立ち止まり冷静に考えられるようになったと思ってます。今は働けるレベルに治りました。
元々、人見知りしないし、失敗は成功の元と考える人間だったし、かいしゃでも やる前から出来ないなんて言うなと叩き込まれてきたので、自信が無く落ち込むとかはない人間です。普通の人よりポジティブなんで、気が大きいとか自信があるのと、躁の違いは私には分からない。
医者に元々ポジティブなんだということを納得させるのに半年かかりました。
    • good
    • 0

そういう症状の持続時間やそれに伴って起きる睡眠障害などなどが重なると躁状態でしょうね。


診断基準というものがあります。
参考にしてください。
    • good
    • 0

程度問題です。


自分自身ではその時には気づかないことが多いです。
購入金額も何十万とか誰がどう見ても病的なことが多いようです。
急に遠くに旅したりとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/10/07 20:06

気が大きくなり、お買い物をしたり、自信が出てきたりするのは躁鬱の躁状態なのですね。



だからと言ってみんな悪い事に繋がっている訳ではないのです。

気分が良ければ本人が楽になりますし、自信が出てくると他の人には出来ないことを為し遂げられたりするのですね。

自分で、あっ楽しいな
と思う時は普通の状態で、

何だか、いつもの自分より頭が冴えてウキウキし過ぎている

という時は躁状態ではないかと注意が必要なのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
躁状態って事でいいんですかね?

お礼日時:2017/10/06 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!