dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
大学のことで、質問させてください。

この間、知り合いが、
「上智だからって威張ってるやつがいてネ!」と怒ってました。
でも、そういうところを目指したことがない地方者の私には
ぜんぜん意味が分からなかったのですが・・・


関東では、上智や、よく言う東京六大学(東大除いて)は、
地方の国立なんかよりも、ずっと「すごい!」って思われる大学なのでしょうか?

イメージ的には、私立の医学部みたいな感じかなぁとか思うのですが・・・。

A 回答 (8件)

現役地方国立大学生です。


僕が思うに、地元信仰というか、やっぱ自分のとこはいいよね的な考え方があるように思います。

たとえばうちの大学にも早稲田受かったけど蹴った人もいますし、実際僕自身も早稲田に受かったとしても(受けてすらいないですがw)うちの大学を選んでいたと思います。(まぁ校風や金銭面、通学時間など色んな要因があるので一概にはいえませんが。)

片や東京の方からすれば、「東京の大学より地方の大学の方がいいはずがない」という発想があると思います。No.5の方や、No.2の横浜の方のように。

結局どっちがいいかなんて甲乙はっきりつけれるものではなく、好みというか考え方の違いだと思います。
大阪人は阪神を応援するし名古屋の人は中日を応援する、そんな感じに似ていると思います。(違うかなぁ?w)

しかしながら、就職に有利なのは東京の大学ですけどね。なぜなら企業の本社はだいたい東京にあるからです。嗚呼・・・w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
するどい分析ですね、きっとそれも大きく影響してるんでしょうね
なるほどですね~。^^

お礼日時:2004/09/12 05:17

No.7の方の意見が言い得て妙だと思いますね。



私は仙台出身ですが、仙台だとやはり東北大の合格者数を高校が競っていますしね。面白いのが東北大を落ちた連中の大学チョイスです。

東京の連中からすれば、信じられないでしょうが、早稲田・慶応を蹴って地元の偏差値50そこそこの東北学院大学に進む方が以外にいるという事実です。

私自身も東京に来る前にすでに東京六大学や上智・ICU、東工大、一橋の名前くらいは聞いたことはありましたが、レベルがわかっておらず、仙台にいたときはこう思っていました。

【仙台にいた当時の大学のレベル意識】
東大・京大
  ↓
 東北大
  ↓
早慶・東工大・上智・ICU・一橋と他の帝大
  ↓
明治・立教・法政
  ↓
東北学院・中央(当時中央大学は駅伝が強い体育大という印象だった)

今は無論教育業界に身を置くのでレベルわかっていますが、それでもNo.1さんとは少し東北大学の位置づけが違いますね。やっぱり東北大は東大・京大の下だと思っています。一橋・東工大よりは無論学部によって上下はあるでしょうが、全体で考えるとそれでも東北大の方が上だと思って止みません。まぁ私は線代々好きですからね。

東京に来て思ったのが、「中大って意外と頭よかったんだ・・・駅伝だけじゃなかったんだ・・・」ということですかね。法科(だけが)の凄いことは上記のレベルを(法科だけ)修正しましたしね。それと東北学院大が想像よりもレベルが低いので、もっとずーっと下にレベルは修正しましたがね。

ただし、このことは仙台人のレベル像の域を出ません。東京人で考えれば、やはりNO.1さんの言う通りかもしれませんがね。でも仙台人的にはそれでもNO.1のレベルは納得しかねますがね。おそらく、九州の人なら、私の中の東北大の位置に九大が、名古屋の方なら名大が・・・てな感じになるでしょうがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

東北大はすごいですよね~旧帝大の中でも阪大と並ぶかなぁとか勝手に思ってます
しかし東北学院って初めて聞きました^^;

お礼日時:2004/09/12 13:09

ずいぶん前のことですが、上智を目指し、結局夢破れて某地方国立大に進学しました。


おどろいたことにその地方(わたしの出身地ではありません)では、優秀であれば国立大学に進むものと考える方が多かったような気がします。
そして、自分のところの地方国大は東大、京大の次の次くらいに難しいのだと純朴に信じているようなのです。実際は偏差値で40台なのに(笑)

質問者さまの趣旨が良くわからないのですが、すくなくとも上智はかなりレベルが高い大学です。ただ、認知度がそれほど高くないのは歴史が長い割りに卒業生の数があまりに少ないからではないでしょうか。

また、私立の医学部については一部をのぞき、お金持ちではないと行けないというイメージで、上智とはまったく異なっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上智敗れて国立ですかぁ。すごいですねぇ。
私立の医学部を例に出したのはですね、私みたいな地方者には、
慶応とか早稲田とかのほうが、お金で入るとかエスカレーターとか、そういう勝手なイメージがあったからです
上智とかは授業料やすいんですね・・・?
ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/12 05:15

上智大学は未だによく分からないのですが、


少なくても文系での評価はかなり高いようです。
 
 よく分からないというのは、上智を出た
人たちがやったすごい事っていうのを
具体的に知らないからなんですが。

 私の知り合いで東大に現役合格した人がいまして、
東大落ちたらどうするつもりだったか
聞いたところ、上智に行くつもりだった
と言ってました。
 東大目指す人が次に目指すくらいのところ
だから多分すごいんだろうと思います。


>関東では、上智や、よく言う東京六大学(東大除いて)は、
地方の国立なんかよりも、ずっと「すごい!」って思われる大学なのでしょうか?

 そのあたりの感覚、未だに不思議なんですが、
逆になんで地方には国立大学信仰みたいなものが
あるのでしょう? 
 駅弁大学って言葉聞いたことありませんか?
JRの駅で、駅弁売ってるくらいの大きさの
駅の近くには、だいたい地方の国立大学が
あって、どこでもあるくだらない大学と
いう意味ではっきりバカにされる方も
いるくらいです。
 うちの大学は、この研究で世界トップクラス
なんだ!というのは自慢になるかもしれませんが、
単に地方国立大学ですというのは、授業料が
安いという以外、何の意味もありません。

 
 上智は文系の世界で言うと、六大学と
同レベルで、早くから帰国子女を受け入れて
いたことから国際的なイメージがあります。

 ただ年輩の方の中には、上智の正式名称は
セント・ソフィア(これは本当ですが)で、
あれは日本の大学ではないと差別される方がいますので、
社会に出たとき必ずしもその学歴が有利に
働くとは限らない場合もあると思います。


>この間、知り合いが、
「上智だからって威張ってるやつがいてネ!」と怒ってました。
 
 何か自分が負けた腹いせに、相手の学歴の事を
言ってるだけでしょう。 
 自分が間違ったこと言ってるのに、
「俺に学がないと思ってバカにして。」
って開き直る方ってよくいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東大落ちたら次ですかぁ。。ひぇぇ(>_<)
上智は確かに国際的なイメージありますね。しかも授業がむずかしいとか、出席が厳しいとか。。
いろいろと勉強になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2004/09/12 05:12

> 関東では、上智や、よく言う東京六大学(東大除いて)は、


地方の国立なんかよりも、ずっと「すごい!」って思われる大学なのでしょうか?

なにを「すごい」の基準にするかによってちがうでしょうが、入試の難易度をいっているのなら、早、慶、上智の御三家はそうですね。
参考URL見てもらえばわかるように入試の偏差値でも地方国大(といってもピンキリだけど)よりずっと上だしね。

あとは東京六大学っていっても野球の話だし、ランクはまちまちですよ。

最近は御三家に次ぐランキング校をMARCH(マーチ)なんていうようです。meiji,Aoyama,Rikkyo,Chuo,Hoseiです。

参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御三家っていうんですね!初めて聞きました^^;
URLありがとうございます
ほんと、すごく上なんですね。。
津田塾とか・・・塾みたいな名前なのに。

お礼日時:2004/09/12 05:10

「上智だからって威張ってる・・・・」のニュアンスがよく分からないのですが、上智くらいのレベルのくせに威張っているのか、上智出身で優秀だから威張っているのか・・・



確かに優秀な大学でとてもすばらしい大学ですが、都内にはそれ以上に立派な大学が沢山ありますし、上智に入れたからといって自慢する輩は見ませんよ(笑)

私の周りでは国立と私立はまったく評価の基準が違います。(私は都内で働いています)
国立は別物で「コクリツ」というだけでステイタスとして見られるようです。
一応聞いたことのある国立の場合ですが。

また国立と同じようにそれだけで「すごいっ!」と思われるのはやはり早稲田・慶応でしょうか。

・・・・久々に出身大学のもたらす影響について考えましたが、今はひと昔ほど大学については問われなくなりました。
実際それぞれの大学・学部がいろいろな特徴を出したり、それぞれのよさをアピールしたりで、一緒くたに評価しなくなりつつあるように感じます。

「○○大学出たからすごい」なんていうアホな言葉も聞かなくなりました。

これって言ってる本人の無知のアピールというか、恥ずかしい発言に感じます。

さすがに東大出身・芸大出身となると「すごいなぁ」と思いますが、あくまで実力を伴う場合に自然と出てくる言葉ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えと、、上智だから威張ってるって意味です
あんな風に、言わないのかな。。
ありがとうございました

お礼日時:2004/09/12 05:09

横浜在住の親戚が私にこういいました


「東京の私立大学なんか、地方国立大学よりずっとすごいのよ」
初めて聞いた時、意味がわかりませんでしたが、多分、kaorinbのご想像通りだと思います。

地方在住にとっては馬鹿馬鹿しい話です。

ただ、社会というのは出身大学「○○大学(六大学卒)」というのを未だに信じている人も多数いますので、そういう事を言う人に対して変な刺激しないようにこちらも心がけたいですね。(こういう事を真っ向言い争ってもいいこと何も無いですよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
よく東京の人は言いますよね!それ。
なるほど。プライドは傷つけないようにします☆

お礼日時:2004/09/12 05:07

「東京六大学」をひとくくりにして語ることはできません。



関東の人のイメージとしては、一般的に、

東大、京大
 ↓
東工大、一橋大
 ↓
慶大、早大
 ↓
東大と京大を除く旧帝大、上智大
 ↓
立教大
 ↓
明治大
 ↓
法政大

といった感じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。
上智って、北海道とか東北とか旧帝大と同じなんですか?(>_<)
地方じゃぜったいありえません。。

お礼日時:2004/09/12 05:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!