これ何て呼びますか

私が精神疾患で育児ができない場合、旦那が仕事を辞めて育児をするということで生活保護受給できますか?

「不安神経症」と診断され、現在精神安定剤を服用しています。
それでも症状は収まらず、育児することが出来ません。
今週末は旦那が居たので大丈夫でしたが、また明日から1人なので、それを考えるだけでも不安になります。
朝早くから市役所や保健センターに問い合せて、何とか気持ちを落ち着けたいと思いますが...

私が精神疾患で育児に当たれないということで、旦那が育児をし、私の看護をするということで、生活保護は受給できますか?

頼れる家族はいません。

A 回答 (5件)

1あなたの家庭の事情は分かりますたが、ご主人が仕事を辞めることなく保護を可能となるか否かわかりませんが、ご主人の収入が、あなたの世帯で、あなたの居住する地域の保護基準であなたの世帯が保護基準の最低限度の生活の維持をするために資産、能力を活用しても最低限度の生活の維持ができないときはあなたの世帯で不足する保護の種類、程度及び方法とを保護の責任機関の福祉事務所は保護の要否判断することで保護の可否を決定して最低限度の生活を保障することで自立助長を目的して保護をします。



2また、あなたが精神疾患をわずられているのであれば総合障害者自立支援法で支援又は援助が受けれます。
保健所の担当看護師及び役所の福祉障害課の担当職員等と三者であなたの意志を尊重して可決することになるかと思います。
または、地域包括支援センターの担当者も加えて支援をする体制を整えます。又、自治体の独自の事業もありますので今一度相談することです。

3ご主人の仕事を退職の件はそれからでも遅くはないと思います。
保護は、利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行うものとする。(法第4条一項)
保護を受給するために、能力(仕事)を放棄することは保護趣旨に反する行為となるか可能性がありますので、2で述べた通リにしても解決しないときは仕事を辞めても理由が成り立ちますので保護は可能と言う事になります。

※保護の実施機関が保護の責任負うことから福祉事務所で上記の事柄は助言される内容ですので先に述べましたが、何故ならば、扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律(生活保護法)に優先されるためです。(法第4条二項)
※扶養義務者の扶養が保護受給要件ですが、扶養義務者が扶養をするか否かは問いまいませんので保護はできます。

上記のことを念頭(担当職員と)に行動をすることが保護の受給するためになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、詳しくありがとうございます。

今の私の状況ではやはり子育てをしていくのは難しいため、来月中旬から主人が育児休暇に入ることになりました。
最大1年ですが、それ以上必要となった場合は退職を考えています。

生活保護は、育児休暇給付金を申請して、残りの金額を生活保護で賄うことになるかと思ってます。

とりあえず、主人の給料が来月分まであるので、それ以降の申請になるかと思います。

今は姉が仕事を休んでくれ、私たちがお金を渡しながら家にいてもらう形になってます。
でもこの暮らしも苦しいですし、正直、姉がいても精神状態は不安定です。
育児休暇に入るまでと、カウントダウンの日々です。
生活保護の審査が通ればいいのですが...
通るかは申請して見なければわからないと市の担当の方から言われています。

お礼日時:2017/10/17 06:11

質問者様も旦那さんも身内が1人もおらず天涯孤独なのですか?



親族がいる場合は、まずそちらに援助してもらうよう言われると思います。

旦那さんが働けるなら生活保護は厳しいかもしれません。

役所に相談には行かれましたか?

年子育児中で色々追い詰められると思いますが、あまり無理しないでください。

回復を祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身内はいますが、旦那の両親は高齢なのもあり、経済的にも体力的にも援助は難しいです。
私の両親は共働きですが、歩合の仕事なので今月は仕事先に前借りしたりなど、経済的にも育児も協力は得れません。

私が育児にあたれないので、旦那が育児をすることになります。
なので、働き口がいなくなります。
なので受給を考えていました。

明日相談しに行く予定です。

お礼日時:2017/10/09 22:16

保育園

    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育園は待機児童でいっぱいで、フルタイム共働きでも入らない状況です。
市からは「精神疾患だと点数が下がるので、難しいでしょう」と言われました。
無認可も空き待ち状態です。

お礼日時:2017/10/09 22:05

預けましょう

    • good
    • 3
この回答へのお礼

子供を施設に預けるということでしょうか...
それはしたくないのですが、生活保護が受けられますでしょうか。
施設に入れるということは、子供を手放すということにも繋がります。
子供には罪ありませんし、旦那のことが大好きな子供たちなので、子供のためにも施設には入れたくないんです。

お礼日時:2017/10/09 21:50

論外です。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

何が論外なのでしょうか...
現在、病院からも「ひとりでいると不安が増悪」と診断書を頂いています。
年子の子供が居まして、ひとりで日中育児をしていると不安が襲ってきてパニックに陥ってしまいます。
この状態で育児が出来ないので、旦那が育児と私の看護をするということで、仕事を辞めることを検討しています。
私は治療をします。

なので、受給できないかと考えていました。

お礼日時:2017/10/09 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!