
通常使用できていた自作PCが、突如画面が映らなくなってしまいました。
周辺機器を外してマザーボード、CPU、メモリ、電源の構成(画面出力はオンボードから)で試したところ問題なく起動し、SSDからOS(Windows 10)の起動もできました。
しかしこの状態でグラフィックボードをPCI-Expressスロットに挿入すると、グラボ、オンボいずれからも画面が全く出力されません。
また電源ボタンを押すと即座に切れるので、「画面が出力されていないだけで動作はしている」わけではなく、そもそもOS起動に至っていないようです(Windowsが起動しているなら時間をかけてスリープになるので)。
CMOSクリアも試しましたが、症状は変わりませんでした。
マザーボードのエラーメッセージ表示器では「b2」と表示され、調べてみると
>Legacy Option ROM Initialization
とのことでしたが、正直意味がよくわかりません。
起動しない原因として心当たりがありましたら、教えていただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いします。
[構成]
グラボ:EVGA GTX1070 SC
マザボ:Asrock Z170 Extreme4
CPU:Intel Core i7 6700K
メモリ:A-DATA DDR4 8GB
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「Legacy Option ROM Initialization」 で引っ掛かるとしたら、セキュアブート関係でしょう。
下記は、一寸前のマザーボードに新しいグラフィックボードを挿した時に出る症状です。https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_ …
質問者さんのマザーボードは第 6 世代なので該当しませんが、BIOS(UEFI) の設定次第では同様の結果になります。セキュアブートについては、下記をご覧下さい。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
<以下引用>
・Windows PCで、セキュアブートを無効にするとどうなるの?
PC起動時の「ドライバやOSのデジタル署名のチェック」がなくなります。それだけです。それだけなのですが、ウイルスなどの影響でOSが不正に書き換えられたケースでも、PCは起動してしまい、ウイルスによるPCの破壊活動が始まってしまいます。
これは、ハードウェア上のセキュリティを高めるためのもので、構成を何か改変したりすると、パソコンが起動しなくなったりします。これで引っ掛かっている場合は、一度セキュアブートを解除してレガシーモードで起動する必要があります。
「Legacy Option ROM」 と CSM とは関連しています。
https://freesoft.tvbok.com/tips/uefi/uefi_matome …
・CSM=「Compatibility Supported Module」
・旧BIOS時代のOSやデバイスと互換性を持った起動を行えるオプション。
・CSMを有効にした場合、UEFIに対応しない 古い OS や デバイスが使えるようになる。
・WindowsをMBR形式でインストールする場合は、これを有効にしてインストールメディアもレガシーブートさせる。
・無効化した場合、UEFIにネイティブに対応していないデバイスがあると、OSが起動しなくなる場合がある。
BIOS(UEFI) を一旦初期化します。これは、"exit" から "Load setup Defaults" を実行してください。BIOS Setup が立ち上がった場合、CMOS の設定内容が不定となっている場合に備えて、これを初期値に戻すのが "Load setup Defaults" です。日時 及び CPU の動作周波数、BOOT の順位、ファンの設定等の設定を確認して下さい。必要な設定を行った後、保存するために "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して起動します。
BIOS(UEFI) で FastBoot が有効になっていた場合は、無効にして下さい。セキュアブートの設定を無効にし、CSM(レガシーモード)を有効化します。これで、グラフィックボードを挿しても起動すると思います。
駄目だったら、代替えのグラフィックボードを用意してテストしてみて下さい。それが正常に機能するならば、GeForce GTX1070 の故障も考えられます。
UEFI設定を試したものの、症状は改善しませんでした。
原因をグラフィックボードに絞り、ローエンドの中古品を新しく購入して試したところ、通常通り起動・画面出力できました。
やはり、GTX 1070が故障していたようです。製品保証が切れた直後で非常に残念ですが、諦めて新規購入いたします。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まあ、PCを自作される方なので、色々試されてるとは思いますが。
このボードの推奨電源は500W以上なので、ボードを刺すと突入電流不足になるとか、
SLIスロットのスレーブ側に刺している、とかそれくらいですかね、思いつくのは。
電源を変更して試したいところですが、手元に替えの電源が無く試すことができませんでいた。
以前は同じ構成で通常通りに使用できていたので容量は足りていると思うのですが、容量が減るような故障もあるのでしょうか。
ひとまず、他の原因を探ってみます。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ ASRockのZ590 steel legand cpu i5-11500 メモリ DDR4 2 2022/10/10 05:01
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボを取り付けるとBiosすら起動しません
LANケーブル・USBケーブル
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
LANケーブル・USBケーブル
-
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
グラフィックカードを追加したらBIOSすら起動せず
ビデオカード・サウンドカード
-
5
グラボを交換したらBIOSが起動しない
デスクトップパソコン
-
6
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
起動中にグラボ刺しても大丈夫ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
pcの再起動ループ/GPU外すと起動します
ビデオカード・サウンドカード
-
9
グラボを挿すと起動しない
ビデオカード・サウンドカード
-
10
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
12
グラボ変えたらbios画面行かずフリーズ
ビデオカード・サウンドカード
-
13
グラフィックボードを接続するとPCが起動しない
ビデオカード・サウンドカード
-
14
pc初心者です。 UEFIでの設定でわからないことがあります。 CSMを有効にし、 起動デバイスの制
デスクトップパソコン
-
15
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
16
グラフィックボードの交換とBIOS設定について
ビデオカード・サウンドカード
-
17
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
18
グラボ交換:PC電力不足?
ビデオカード・サウンドカード
-
19
グラボ交換時に起動しなくなりました。
ビデオカード・サウンドカード
-
20
自作PCを組み立てたのですがBIOS画面がでません
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニターが映りません
-
デスクトップPCについて質問です
-
グラフィックボードを挿入する...
-
USB3.0に接続できる外付けグラ...
-
グラフィックカードを追加した...
-
グラフィックインターフェース...
-
グラボエラー?
-
マザーボード交換で修理屋さん...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
PC起動しない
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
グラフィックボード デバイス...
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
スペックが足りているはずなの...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを挿入する...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
pcの再起動ループ/GPU外すと起...
-
グラフィックボードを外しても...
-
PCの画面下にモザイクのよう...
-
突然PCモニターが HDMI no sign...
-
グラフィックカードを追加した...
-
グラフィックカードから出力す...
-
グラフィックボード デバイス...
-
グラフィックボードを増設した...
-
PCが突然グラフィックボードを...
-
グラフィックボード交換後、CPU...
-
ドライバを入れると画面が出力...
-
【急ぎ】古いPCに最近グラボを...
-
オンボードグラフィックを無効...
-
クリーンインストール時にディ...
-
ビデオカードなしで起動できますか
-
グラボからオンボードへ切り替え
おすすめ情報