dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年 化学 モルのところです!
写真の問題の88がわかりません。

N2分子量を出す時 N=14 でこれが2つあるから14×2=28 と出しました。
なのに質量が、56 とまた×2されています。
なぜでしょうか?

CH4の分子量を出す時 12+1×4=16 と出しました。
なのに÷2がされて0.8になるのですか?

学校では原子量、分子量、式量にgをつければ、質量になると教わったので、上の問題がよくわかりませんでした。

どなたか回答よろしくお願いします!

「高校1年 化学 モルのところです! 写真」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 他にも疑問に思ってることを、紙に書いたので見ていただけたら嬉しいです!

    「高校1年 化学 モルのところです! 写真」の補足画像1
      補足日時:2017/10/14 23:22
  • 他にも疑問に思ってることを紙に書いたので読んでいただけると嬉しいです!

    「高校1年 化学 モルのところです! 写真」の補足画像2
      補足日時:2017/10/14 23:23

A 回答 (2件)

問題文を勘違いしているようです



表の一番左の各分子と表の中の数値がイコールであるということではありません

一番左の分子が、表中の既に記載してある数値に対してイコールになるように空欄を埋めなさいという問題です

なので、一番上から順に問題文形式にして出題をすると
(1)H2Oが1.0molあるとき分子量、質量、分子数はいくつになるか? 
(2)質量が56gであるとき、N2の分子量、モル数、分子数はいくつになるか?
(3)メタンの分子数が3.0*10^23であるとき、分子量、質量、モル数はいくつになるか?
    • good
    • 1

>なのに質量が、56 とまた×2されています


そうじゃなくて、分子量28が56gあったら何molありますかという問題です。
答えあってますよね。2molです。
分子数の赤字は間違っています。6.0x10^23が2倍なので1.2x10^24になります。

手書きの2molというのはNが2個あることを表しているというのは誤りです。問題にN2とありますよね。
Nが1molならNの数は6x10^23個、N2が1molならNの数は2x6x10^23個です。


>CH4の分子量を出す時 12+1×4=16 と出しました。
>なのに÷2がされて0.8になるのですか?
CH4の分子数が3.0x10^23個なら0.5molです。1molならCH4が6.0x10^23個あるんです。分子量が16で0.5molであれば質量は16x0.5=8.0になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!