dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主格の見分け方は関係代名詞の後に動詞がくるということは理解出来たのですが、目的格も所有格も関係代名詞の後に名詞+動詞が来てしまうので判別ができません、、、
どうやって見分ければ良いのでしょうか?
明日テストなのでできれば早めにお願いします!!

質問者からの補足コメント

  • 具体的にどう復元すれば良いのでしょうか??
    理解力が乏しい人でもわかるように説明していただけると助かります、、、

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/12 18:59
  • 従属節中主格とはなんですか??
    どうすればそれが所有格や目的格とわかるのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/12 19:02

A 回答 (2件)

> どうやって見分ければ良いのでしょうか?



まず、その関係代名詞が作る関係詞節が
文章のどこからどこまでかを特定する。
関係詞節は独立した文を加工して作られるので、
次に、その関係詞節がどんな文から作られたのかを復元する。
復元された文中の代名詞が、関係詞節の関係代名詞に
置き換えられたのだが、もとの代名詞が何格であったか
を考える。以上。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

その関係詞が従属節中主格であるなら主格だし, 所有格であるなら所有格. もちろん目的格であるなら目的格だ.

この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A