dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人関係で質問です。
25歳、女です。
長文で申し訳ないです。
私自身なんて言ったら良いのか…状態なのですが、
2ヶ月程前から友人と連絡とるのが怖くなり、連絡が来ても無視をしてしまってます。
きっかけは、友人間でトラブルが続き、仕事にも影響を出してしまってから、連絡が怖くなってしまいました。
トラブル事態その時だけって訳ではなく、ちょいちょいあったのですが、その度に話し合って解決?して関係が続いてました。
小学校の頃からの関係で、確かに離れた時期もあったのですが、
毎日のように連絡とって、ほぼ毎日のような頻度で会い、友人が一人暮らしするってなったらちょくちょく泊まりに行ったりと、結構会って、話していました。
それが何年前、いつの頃からか定期的に、友人関係事態が苦しく感じてしまう時期があったりしました。
仕事の時間が息抜きの時間で、それ以外が窮屈に感じてしまって。
その友人が怖いというか、
『連絡しなきゃ』
『今度何処かに行こうって誘わなきゃ』
みたいな、こうしなきゃ、ああしなきゃ。みないな強迫観念?のような物を常に感じてました。
友人から連絡がくる事が多く、誘いも友人からが多く、自分から発信するという事が苦手というか、考えたりするって性格ではないと私自身思います。
が、それが友人は苦しく感じたみたいで、
『連絡そっちからもしてほしい』
『誘いはいつも此方からばかり』
『私からしなくなったら関係切れるよね』
等々、言われてしまって。
その時は申し訳ないな。と思ったのは事実で、ごめんね。気を付けるよ。と謝り、努力というか、気を付けるようになりました。
が、やはり気が抜ける時期があり、その度に言われてしまいましたが。
何でも言える仲。と言えば良いのでしょうが、その仲が、私に当てはまるのか?と感じた時から、質問を書いてる最中に思うのですが、苦しく感じ始めたきっかけかもしれません。
そしてその繰り返しの末、私自身が悪いのですが、お互いの仕事に影響が出てしまう出来事が起きてしまい、話し合うって時、その途中?に仕事関係の人からの言葉、家族からの言葉等もあったのですが、怖いって感情が自分じゃどうしようもなくなってしまい、連絡がとれなくなってしまいました。
この2ヶ月間、友人からは連絡がきますが、どうしても怖いって感情がとれません。
この友人に対しての怖いって感情以外にも、日常生活の中で不安感や焦り、何事に対しても楽しくなくなってしまい、酷い時には死んでも……なんて思うようになってました。
その事を情けない話ですが、親に相談をし、その友人を親は勿論知っているので、『ごめんね。この前の問題のでか、気持ちが落ち込んでるみたいで、連絡が出来そうもなくて、申し訳ないけど暫く連絡できない』って事を伝えてもらい、
病院に通い始めました。
診断としては、うつ病の入り口に立っている状態との診断で、
それからは、仕事、家、病院の先生という人間関係のみで過ごし、落ち着けるよう過ごしてます。
が、やはり友人から連絡が来ると怖い、不安、どうしようって焦りが出てしまいます。
今後どうしたいかですが、今は連絡をとりたいと思えません。
よく友人から逃げてる人生、よくそれで……と言われもしてましたが、本当それです。逃げてばっかりで情けない話ですが、今は無理です。
これは、私がおかしいのでしょうか?

A 回答 (3件)

会わないでいいよ!


貴女も大人になったのだから小学生からの友達だとか合わせなくてもいいよ。

子供の頃は気づかなかった今、お互い成長してぶつかり合うってあると思う。

でも片方が我慢のままなら友達関係は破綻してると思う。

毎日連絡なんてウザイよね。
遊びに行こうとかも行きたくないのに無理して行かなきゃとか考えたくもない。

会社勤めして神経クタクタですよね。

貴女の本当の自由にできるリフレッシュを見つけて体も心も大切にして下さい。

私なんか小、中、高と一緒だった親友がいましたけど裏切られ絶縁しました。
友達とか欲しくないです。
私は家族が一番大切と思ってます。
子供がね!
    • good
    • 0

48歳男性です とても苦しい状況ですね!おかしかと質問には はっきりと言うと おかしく無いとい思います


きっと友達が怖いのではなく
その友達にどう思われるか
それは友達の関係だけでなく大なり小なり他人にどう評価
されるかを気にしとられないでしょうか?そしていつの間にか自分で作り上げた理想の良い評価得るため無理をして
しまい心が疲れて対応しきれなくなり悪い評価でること恐れているのではないでしょうか?こんな時はまず無理しないでください。そして逃げる必要ありません周りに合わせる事をやめ自分に合わせてもらうことが大切だと思います
その為にも自分が何を大切したいかそしてそれを守るために何をし相手に何をもとめるか伝える事が大事だと思います例えば友情友人として大切に思っているしこれからもずっと付き合いたいでも今は話すのがつらいこんなダメな私だけど待っててもらえるかなぁゴメンねと勇気をもってありのままの自分を出す事が大事それは弱いことではありませんあなたにはあなたにしか
ない個性があり世界にひとつしかありません自信を持って下さいファイトです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おかしくないですか?
その言葉だけでも、気が楽になる気がします。
友人が、というより友人からの評価、他人の評価……そうかもしれないです。確かにどう思われるかを気にして、自分の本音を出せないで、過ごしてきたと思います。
今は家族の協力、職場の上司も、うつ病と診断されており、それから長いせいか、協力して下さり、無理はしてなくて、合わせてくれてるな、と感じてます。
何を大切にしたいか、
守る為に何をし、相手に何を求めるか伝える……ですか。
なるほど。何を大切にしたいか、考えてもいませんでした。
この機会に考えてみたいと思います。そして、伝えられたら……今は申し訳ない。無理で本当申し訳ないですが、伝えられる時がきたら伝えたいと思います。
長くなりましが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/15 08:00

一緒に居すぎたのでないでしょうか?


逃げている人生など 言うのは 私なら友人とは 思いませんが…‥

私も 昔は 毎日電話が かかる友達だと思ってた人が居ました。
一日おきに ランチや一緒にお茶したりしてました。
しかし、話してても 自分の気が向かない話になると
用事を忘れてたなどとウソをつき相手が電話を切る事が たたありました。
それから 私から電話しないと縁が切れるなど同じような事を言われましたので
頻繁に会わなければ話さなければ 友達じゃないんだ?
と思い 何度を出るのをやめたら
かかってこなくなりました。

気を使う 気をつけなければ過ごせないなんて 私は友達とは 思わなくなりましたよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一緒に居すぎた…それは確かにあると思いました。
前から怖くなる感情があったとしても、最近の言葉で、質問には書いてはいないのですが、それも含めの逃げている人生って言葉等が頭をかすめ、私はこの子を友人と思えるのか、思っているのか……と考えてしまっていますね。
あきとらさんのご友人だった方、電話に出るのをやめたらかかってこなくなったのですか。
そこまではっきりされると、今までのって何だったんだ?と思ってしまいますね。
気を使う、気を付けなければ過ごせないなんて……そうですよね。
友人なのに、気を置けなくなっているのは、友人なのか……と考えてしまいます。
この機会に、友人とは?というか、考えてみたいと思います。
お礼が長くなり申し訳ないですが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/15 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!