回答数
気になる
-
会社に仮病と疑われた場合、領収書を提出
会社員です。周りの社員から仮病を疑われ、もうすぐ退職するのではないかと噂を立てられている者です。仮病ではなく、本当にしんどくて、病院に行っているので、領収書はあります。上司に、領収書を見せるのはおかしいでしょうか? 詳細は以下の通りです。 半年前より、待遇面で不満があり、上司に相談し、改善の旨を伝えました。そしてそれが無理なら退職も考えていると伝えました。周りで聞いていた社員もいたためか、私が退職したいと思っていると、社内で噂になっております。 そんな中、最近、1ヶ月の間に体調不良で2回休みました。1回目は、胃痛、2回目、腹痛で両方とも病院に行き、検査までしてもらってます。 人手が足りていないため、辞められたら困ると社員達は思っています。おまけに私は新人で、時間をかけて技術を教えてもらった身です。これから活躍を期待されています。ですが、あまりにも待遇面が悪く、半年後には退職を考えております。技術を教えてもらい、感謝の気持ち、義理を通したい気持ちがあります。そのため、あと半年は勤務させて頂こうと思っておりました。 しかし、社員の中には、退職するのは時間の問題と思っている人も多くいます。 腹痛で休んで、次の日出社したら、案の定、白い目でらみんなから見られ、ある社員からは、来週は来るよね?辞めないよね?と露骨に言われました。 周りの言動を観察していると、どうやら私は、会社に嫌気がさし、仮病で休んたと言われいるようです。 半年は勤務しようとしていましたが、私のやる気をそげさすような嫌味を複数の人から言われます。技術を修得させてらいただいた恩もあり、今すぐ辞めたくないですが、度重なる嫌味のため、働きにくい状況になってきました。 そのため、上司に今の人間関係ではやっていけない旨を伝える。そして、仮病だ疑われているのが許せないため、領収書を見せる。そして、退職したい旨を伝えようと思います。 わざわざ、上司に退職の話をするときに、仮病ではないことを証明するために領収書を見せるのはおかしいですか?普通の人なら見せませんか? 乱文で、分かりくくすみません。 仮病てはないことを自ら証明するために、上司に領収書を見せるなんて、行き過ぎていますか?変わっていますか?変ですか? みなさんの感覚を教えて頂きちいです。 人間関係が嫌というのは、社員達が、勝手に私のことを決めつけ、噂を立てる点です。 すぐになんて辞めようともしてないのに、辞めるの?と聞いてきたり、仮病だと噂を流す点です。 ご回答よろしくお願いします。
解決済
15
0
-
仕事で異性2人での会話禁止は普通?
職場や取引先で、女性と2人での会話は禁止と部署のトップから言われました。 一部上場企業なので、そこそこの影響力がある人からの話です。 みなさんの会社も、仕事の話しでも異性と2人だけでの会話は禁止ですよね?
回答受付中
7
0
-
貴方はフジテレビのハッピーアワー枠で再放送される『北の国から』を観ますか?
ぼくはとんねるずさんの『ちょっと北の国から』観たいです。
ベストアンサー
2
0
-
4
「頑張って」という言葉。
お世話になります。 頑張ってください。 頑張れ。 日頃、何気なく使うかた、 いると思いますが、 私は、言われるのも、言うのも嫌いな言葉です。 なんかとても残酷な言葉に思えて。 気軽に使うかたは 励ましや応援の気持ちで使うんだろうとは思うんですが、 私は言われる度“これ以上どう頑張れっていうんだよ” って感じますし、 頑張ってる人に、更に“頑張って”とは気軽に言えません。 言いたくないです。 皆さんは どうですか。 誹謗中傷的なコメントは ご遠慮願います。
回答受付中
25
1
-
5
彼女の家での出来事
大学生です。先日、1年以上付き合っている彼女の家に遊びに行きました。彼女は実家暮らしですが、平日で両親は働いていたため、僕と彼女と同じく夏休みの彼女の妹と遊んでました その流れで彼女の妹をしばらくおぶっていたのですが、流石に疲れて降ろしたあと、今度は私が持ち上げみてもいいかと聞かれました。僕は50kg前後と男にしては軽い方でしたが、その子はまだ小5で特別身体が大きい訳ではなかったので了承したところ、普通に正面からヒョイっと持ち上げられてしまいました… びっくりしてしばらく動けず、少し時間が経ってからやや強引に降ろしてもらいましたが、一部始終を見ていた彼女からはしばらく笑い転げていてめちゃくちゃ恥ずかしい思いをしました その後はお互いいつも通り接していますが、やっぱりこうも軽々持ち上げられる男はダサいですし、彼女も内心そう思ってますよね……
回答受付中
5
1
-
6
専門学校行ったのに何でその職についてないの?
私は今30代後半ですが、普通の高校を卒業して服飾の専門学校に行きました。 デザイン画やソーイング、パターンを中心の学科に所属、服作りを主に学びました。 ファッションデザイナー志望で入りましたが、入る前から難しい世界だと思ってたし、仕事にできなくても服を作る技術は身につくからと思い入学した覚えがあります。 2年間学び、いざ就職活動となっても当時は就職氷河期、それにファッションデザイナーという求人も少ない上に希望者は多いであろうもので散々な結果でした。卒業しても就職先は決まらず、フリーターをしながら就活を続けましたが25歳くらいで諦めました。その時たまたまバイトしてた所が老人ホームで介護士の補佐みたいな仕事でした。居心地よくて7年くらい働き、医療に興味をもったので医療事務へ転職、そこからずっと医療事務をしています。 たまに職場の人から、なんで服に携わる仕事にしなかったの?とか私も声優の学校行きたかったけど声優になるの大変そうだから普通の短大行って正解だったよ、とか言われます。 専門学校行ったのに全然関係ない仕事に就いてる方はどう答えてますか? 私の場合、就活失敗した、でも学校は好きな事学べて楽しかったし姪や甥にたまに服を作ってあげれるから良かったよ。と答えます。 でもあまり納得してくれません。最初から難しい世界だって分かってたのに行ったの?とかデザイナーじゃなくても服に携わる職に何で就かなかったの?って感じみたいです。行くの無駄じゃない?って言われてる感じです。 服飾の専門学校では優秀だったとしても希望の職に就いてる人は少ないし、新卒でファッション業界入っても数年で辞めて関係ない仕事してる人も多い、私の時代は就職先決まらず卒業してく人も多かったです。
質問日時: 2025/08/02 21:04 質問者: 30代女 カテゴリ: その他(社会・学校・職場)
回答受付中
9
0
-
7
外国人観光客や外国人移民
皆さんがお住まいの所って、外国人観光客や外国人移民って多いですか?? ※回答は日本国内にお住まいの日本人の方に限ります。 ※任意ですが都道府県も出来ましたら教えてください。宜しくお願いします!
質問日時: 2025/08/03 18:08 質問者: ちょこれーとおらんじゅ カテゴリ: その他(社会・学校・職場)
ベストアンサー
5
0
-
8
上司からのお土産のお礼について
私は事務職をしています。 部長がUSJのお土産を買ってきてくださいました。 事務が何人かおり、全員に1個ずつキャラクターグッズと 事務員の中で私が特にそのキャラクターが好きということもあってなのか、再利用できる外箱に入ったお菓子が私の机に置いてありました。 他の人の机にお菓子は置いてありませんでした。 中のお菓子はみんなで分けたのですが、個人的にお礼でちょっとしたお菓子などを贈るべきでしょうか? ご意見お願いいたします。
ベストアンサー
10
1
-
9
仕事先の先輩方が怖い
私はこの度初めて仕事に就きました。しかし会社の先輩たちが怖くて若干怯えてます。私に言ったわけではないですが、仕事が覚えれないんじゃなくて覚える気がないからいつまで経ってもダラダラしてるんよ。と散々言ったあと次の日その方が休んだら逃げたんだね、あ、それか飛んだかもとか。 自分で辞めない限りクビにはできんよねとか。 この仕事あの人向いてないでしょとか、何かに構わず全てに言う感じでいつそれが自分の標的になるかもしれないと思ったらすごく怖いです。 これって世の中の会社では当たり前なのでしょうか? どこの会社に行ってもこれならもう諦めて今の会社にいようと思いますがなんか怖くて 朝から聞いてるとなんかこっちまでビクビクします。
回答受付中
7
0
-
10
上司の忘れ癖について
車関係の仕事をしてます。 私は営業でお客さんから修理の依頼を受けます。 その後工場長に部品等を注文してもらうという流れで仕事してますが、よくその注文を忘れられます。 お客さんに迷惑かけてしまうので1回だけじゃなく何回も注文の確認をしてます。 ちなみに2~3回目でも忘れてたとか平気で喋ります。 この前酷かったのは、3回目の確認で同じように忘れてたと言ってたのですが…(この時点で私は呆れてます) その際〇日には届くからと言われ、その日になって、机の上にダンボールで部品が置かれてました。これ〇〇さんの分の部品ですか?と工場長に聞いたところ、そうだよ!と言われて入庫の予約を取りました。 何日か経ってその修理の前日に、明日〇〇さんの修理ありますね〜と話しをしたら「まだ部品とってないけど?」と訳分からない事を言ってました。 こっちは何度も確認した上で入庫の予定を立てて、挙句の果てに現物も確認したのに… 結局その届いてた部品は別のお客さんのものだったそうです。 その場でキレそうだったのですが、他の店舗のスタッフが多くいる場だったので流石にやめました。 何かここまで来ると病気なんじゃないかと思うくらいです。 私は今後どうしていけばいいんでしょうか…?
回答受付中
3
0
-
11
男性からのアプローチ
日本で生まれ育った日本人女性に質問です。今まで、下記の内のどれかを経験したことはありますか?あなたでなくてもいいです、あなたの友達や知り合い(日本生まれ日本育ちの日本人限定)の経験でもいいです。 因みに、下記の1.と2.のどちらでしたか?可能な範囲でその時の状況などを教えてください。 また、差し支えなければ、その外国人男性はどの国出身の方ですか(複数人でもOK)? 1 デートに誘う or 告白してきた日本人男性は断ったけど、その次に誘ってきた or 告白してきた他の外国人男性にはOKして、デートに出かけた or 付き合い始めた。 2. クラブなどで声かけしてきた日本人男性は断ってたけど、他の声かけしてきた外国人にはOKした(一緒に飲んだりした)。
回答受付中
1
0
-
12
今の若い人は敏感なのかな?
私は50過ぎですが、今の若い人は注意や指導された程度のことを 怒られたみたいに感じてる人がいます。私のガキの頃は、上の世代 のジジイ連中が、いたずらをしたら「コラッ!どこのボンズだ!ブ ン殴られてーか!」みたいなこと言うオヤジ連中がたくさんいてヘ ラヘラしながら逃げたものです。 やっぱり小さい頃からの日常生活の「免疫」みたいなものかな?
質問日時: 2025/08/02 20:19 質問者: teabeer カテゴリ: その他(社会・学校・職場)
ベストアンサー
11
0
-
13
自分の一人称が僕なのが嫌です。
自分の一人称が今までずっと僕で、仕事やプライベート関係なく僕と言っています。周りに僕と言っている人を見たことがないです。自分の一人称を言うのがとても恥ずかしいです…社会人になったら私が常識と言っている人がいますが、日常から私なんて使ってる人1人も見たことがありません。第一そんなの目指してませんし。でも今更変えるのも絶対に変に思われるだろうと思って悩んでいます。環境の変化に伴い自分のことを知らない人達の前では俺と言おうと考えています。もう20歳なのに恥ずかしいです。しかも日常生活でなんて使ってたら気持ち悪いでしょうし…同じ経験をした人がいれば、どのように変えていったかなど教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m
質問日時: 2025/08/01 21:31 質問者: moonlight10 カテゴリ: 大人・中高年
回答受付中
11
1
-
14
自信を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか?
こんばんは。 自分は恋愛においても仕事においても最近は良い結果が出ていなくてすごく自分自身を責めている気がします。 恋愛においては自分が女性の気持ちを分かっていないのか、今までマッチングアプリを含めたいろいろな女性から嫌われてきた、もしくは自分に対しての印象を悪くしてしまった経験があります。 そのため、自分は結婚出来ないかもしれない、彼女なんて出来ないかもしれない、、などと思ってしまい、飲食店など赤の他人である女性の店員さんを目の前にしても上手く注文出来なかったりします。 仕事においては前職で強迫性障害を患い、せっかく強迫性障害という障害を理解してもらえる上司や同僚がいる大きな会社に転職出来たのに、障害を理解して支えて頂いてる上司に対して報連相をし忘れてしまったり、障害を持っているからと仕事において甘えてしまったりした事によって、上司からの信頼を失い、最近は注意されてばかりで仕事においても自信を無くしています。。 理解してくれてる上司は部署の中ではトップの存在であり、すごく思いやりのある方です。 なので余計に申し訳なく感じています。 それに実は転職して半年ちょっとしか期間が経っていないので、自業自得ではありますが、仕事で甘えてしまったり頑張れなかった自分に対して上司に厳しく注意されると、やっぱりすごく自分を情けないなと感じます。 理由としては、普通は入社して半年ならば頑張りどころであり、上司からは好印象を持ってもらえるよう努力するのが一般的かと思っているからです。 以上、皆さんからのアドバイスや意見などよろしくお願いいたします。 28歳社会人。
回答受付中
7
0
-
15
仕事で覚えることが多くてなかなか覚え切れない
仕事で1ヶ月前に一度教えてもらって一回だけやった操作を1ヶ月ぶりにやったらやり方がわからなくて、すみません。もう一度教えてくださいと言ったらやり方忘れたの?って言われて、これはなんか聞きづらくて、そのままやったらちょっと違うかもまあええかとなったのですが多分また、来月結局そのやり方がわからないことになってしまいます。来月来たらもう一度教わった方がいいですよね?
回答受付中
5
1
-
16
どう受け止めたらいいでしょうか?
こんばんは。 自分は前職で強迫性障害を発症して精神科にかかりました。 そのとき治療法として先生におすすめされたのが転職でした。 なので、思い切って総合病院に転職してみたのです(自分は軽度知的障害持ちなので障害者雇用で、周りも知的障害持つ方ばかりです)。 前職では上の人が知的障害を持つ人たちに対しての理解がなかったし、何より環境が悪かったので自分は前職の会社で必要とされてましたが、転職したら給料が下がることや1からやり直しという現実を受け入れて、病気を治すために頑張って今の総合病院という大きな職場に入りました。 環境が変わったし、人間関係も改善され、上司にも恵まれてるので気持ち良く働けているのですが、 何より自分より年下の先輩からタメで教えられたり、指示を出されたりする事に日々違和感を覚えます。 もちろん、社会は実力主義だったり、年齢差は関係なく入社した順で立場が変わるのは存じ上げていますが、初めての転職でしかも年下からいろいろ言われるの事は更に初めての経験なので、どう働いていけばいいか悩んでます。 頭でわかっていてもプライドが許せないってやつです。。 どなたか社会経験豊富な方など知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 28歳社会人です。
回答受付中
8
0
-
17
職場で今日は人員が少ない時
えー?! ざけんなよ! ともおもいますが、なんかワクワク嬉しかったりもしますか?
回答受付中
1
0
-
18
高学歴の方に質問です。 現在、子供は中高一貫の中学3年生です。将来、歯学部に行きたいといってます。学
高学歴の方に質問です。 現在、子供は中高一貫の中学3年生です。将来、歯学部に行きたいといってます。学校からも、周りからも早めに大学受験の為に勉強に取り組んだ方が良いといわれますが、まだ中学3年生。来年度から頑張ってもよいのでは…と思う半面。今年から少しずつしていくと残り3年は楽かなとも。高学歴の方、いつからどんな勉強していきましたか?睡眠時間何時間てしたか?もっと、こうしておけばよかった等ありましたら教えてほしいです。
ベストアンサー
5
1
-
19
誹謗中傷
業者さんから苦情が入り、わたしのせいで仕事を頼めなくなったと、名前は出さないけど言われました。住んでいるには52世帯ほどの小さな団地です。そこでの住民による総会での発言でした。名前を出さなくてもだれのことを言っているのか、知っている人は多く今回のことでみんなが知ったと思います。私には苦情を言われるようなことをした覚えはまったくありません。その業者さんの責任者に連絡を取ろうとしても業者さんの事務員は調べておくと言ったきりでした。 何の証拠もない「言った言わない」の世界です。私とすれば名誉棄損です。どんな方法で相手に謝罪を求められますか??
質問日時: 2025/05/21 08:25 質問者: おぼん カテゴリ: その他(社会・学校・職場)
解決済
7
1
-
20
仕事に限界を感じる時はどのような時ですか?また限界を感じた後その後どうしますか?
仕事に限界を感じる時はどのような時ですか?また限界を感じた後その後どうしますか?
質問日時: 2025/05/24 18:23 質問者: レイジングストーム カテゴリ: その他(社会・学校・職場)
解決済
3
0
-
21
職場で間接的にストレスを感じる。どこに相談したら良いのでしょうか
今年4月から正社員として医療事務の仕事をしています。 同じ医療事務の先輩や同期間の仲はとても良く、楽しく仕事を出来ています。しかし、臨床とのやり取りや分院内のやり取りで、自分に直接の被害は無くとも、見えるところでのパワハラ的発言ややり取りに非常にストレスを感じています。 臨床スタッフは常に「自分たちは一切何も悪くない」といったスタンスなので、臨床からの引き継ぎ漏れで窓口で患者トラブルがあっても知らん顔、その件について医師から臨床に注意が入った場合も何故か医療事務側が医師になにか吹き込んだとされキツくあたられることもありました。 また、先輩が1人、私の在籍する医院・分院どちらからも臨床スタッフからのいじめ(分院では看護師と、その看護師と仲の良い患者からのいじめ)により、仕事中に泣き出してしまいそのまま休職となりました。(私の入社前にも同じようなことがあり、その際も1週間程お休みされ、復帰し頑張っていましたが今回はもうダメで休職となりました) それ以外にも、特定の事務スタッフを責め立てるようなチャットがほぼ毎日送られて来たり、同期の子が臨床スタッフから当たられて泣いてしまったり、その子が臨床スタッフと話すのが怖くて代わりに私が対応したり等が日々続いています。 今のところ私が直接なにかされたことは少ないですが、自分がなにかされるよりも他の人がなにかされていたり当たられているのを見る方が非常にストレスで、休みの日もチャットの通知が来る度に憂鬱になります。 マネージャーもこの件は把握しており、臨床マネージャーや事務長とも話し合っているとのことですが、未だ何一つとして解決・改善していません。 ストレスを感じていることを相談したいですが、上記の通りなのでどこに相談したらいいかも分かりません。従業員向けのカウンセラーはとくにおらず、外部のカウンセリングも調べましたが、これだというものが見つからなかったのでこちらに投稿いたしました。 なにか良い案があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/08/01 07:10 質問者: tokotoko_koto カテゴリ: 会社・職場
回答受付中
10
0
-
22
仕事について
同じ職場の同僚が、自分に対して 仕事ぶり云々ではなく、性格や雰囲気、人柄が生理的に好きじゃないからやめてくれいいのにって思ってるとします。 もしそういうオーラを職場の人に出さたとしても、みなさんは辞めないですか? 自分が続けたければ、そういう同僚なんて気にしなし、ずっと働き続ければいいですか? 私は最近、相手のためにやめたほうがいいかとまで考えてしまいます。
回答受付中
5
1
-
23
共学なのに彼女が出来ないって、高望みしすぎですか?
男子校や工業高校の友だちたちとカラオケに行ったときに 僕「彼女や好きな子できねー」 男子校や工業高校の友だち『んなわけあるかよ。理想高すぎとちゃう?俺等なんて、例えばどんなイケメンで努力していても、女の子と1秒も話せないんだぞ?共学ならその気になれば誰とでも話せるやん!俺等からしたら大半は好きになるよな』 と言われました(笑) 理想高すぎですか?
回答受付中
12
0
-
24
自分還暦、彼女は一回りぐらい下です。 私とは友だち以上恋人未満? です。 彼女は一人暮らしで私の部屋
自分還暦、彼女は一回りぐらい下です。 私とは友だち以上恋人未満? です。 彼女は一人暮らしで私の部屋で私に、 焼きそば、焼肉…… と言って抱きついて来ました。 やはり1人では寂しいのでしょうか? 嫌いな男に抱きつくってあり得ないのでは? と思ったりしますが……? 彼女は肉親とは殆ど連絡は無い、との事です。 入院しても見舞いには一切来てくれない、と言っていました。 因みに私は付き添いました。 一人暮らしは寂しいのでしょうね?
ベストアンサー
5
0
-
25
老後が大変不安です。
老後が大変不安です。 頼える親族などが近くにいません。老後・孤独に不安を感じます。 今のところに住み続けるため、横浜市内東部で、頼えるところはありませんか? 年齢を重ね、自由が効かなくなったとき、さらに認知症になったとき、が不安です。 老人の老後の色々な不安・相談に対応してくださるところが理想です。 よろしくお願いいたします。
回答受付中
10
1
-
26
私服オーケーな職場で50代女性がマタニティー
私服オーケーな職場で50代女性がマタニティードレスぽい服ばかり着て来ます 職場には向かないと思いませんか
解決済
19
0
-
27
特定の人の写真だけ撮らない理由
タイトルの通りで、例えば、4人で遊んでいるときいつもわたし以外の2人の写真だけ撮る友人がいます。 会話するときなどは周りの友人と同じように接してくれるので、あまり気にしないようにしていたのですが、遊んだあとに私の写真だけ少ないな…と気づくといつも少しだけ寂しい気持ちになります。 写真が苦手だと思われているのか、好かれてないのか… 色々な意見を聞けたら嬉しいです。
質問日時: 2025/08/03 01:45 質問者: pinoko-0207 カテゴリ: 友達・仲間
回答受付中
6
1
-
28
恋愛
1 デートに誘う or 告白してきた日本人男性は断ったけど、その次に誘ってきた or 告白してきた他の外国人男性にはOKして、デートに出かけた or 付き合い始めた。 2. クラブなどで声かけしてきた日本人男性は断ってたけど、他のナンパしてきた外国人にはOKした(一緒に飲んだりした)。 日本で生まれ育った日本人女性に質問です。今まで、上記の内のどれかを経験したことはありますか?あなたでなくてもいいです、あなたの友達や知り合い(日本生まれ日本育ちの日本人限定)の経験でもいいです。 因みに、上記の1.と2.のどちらでしたか?可能な範囲でその時の状況などを教えてください。 また、差し支えなければ、その外国人男性(複数でもOK)はどの国出身の外国人なのか教えてください。
解決済
1
0
-
29
人との接し方が分からない。
高1です。 正直、ぼっちで後悔しています。 学校のことを考えると胸がバクバクして、強い不安に襲われます。 ぼっちには慣れてるので昼休み、移動教室は構いませんが、グループぎめではぶれることが悩みです。 みんな仲間意識が強く、小中のように気を遣ってグループに誘われることはありません。 自分からいれて。といいます。 大して仲良くもないくせ、仲間の輪を切り裂いてしまう自分に自己嫌悪と、ここに居ていいのかと不安になります。 4月、友達を作る機会はありました。 話しかけられました。ですが、自分なんかがって思って 話題を1つもふれませんでした。 自分なんかがって思って、みんなみたいに初日からベタベタできませんでした。 よそよそしくしている間、話しかけてくれた子はもうグループに入ってしまいました。 私が苦手なこがリーダーのグループなので、今更声をかけられません。 8月になって、私以外が完全に違う世界へ行ってしまった気持ちです。 今、しみじみ自業自得だと思っています。 けども、最近話しやすいと思う人が1人いて隣の席のコミュ力の高い一軍女子です。 根から性質が違うのでその子達のグループには入れない 類の陰キャな私ですが、その子と話してるときは自然と笑顔になれ、最近は授業中、自分からその子に質問できました(^^) 授業中、席替えまでの関係ですが、お話をできて心から嬉しく思います。 ですが、私が心を開けたのは、その子が先に心を開いてくれて根暗な私でも離さないでくれたからだと思います。相手からの根強いアプローチがないと、心を開けないのは自分でも人と接する上でまだまだだと思います。 この経験から私は元場面緘黙なこと(6年も前のこと)を無意識に理由にして、何一つしてこなくって、ぼっちが苦でなかったのも、知らず知らず周りに助けられていたことを痛感しました。 今からでも、コミュ力を上げたいのですが人との接し方が何一つわかりません。 会話を振るとき、どんなマインドでいればいいのか。 どんな距離感で接したらいいのか。 正直、会話を振っても無視されたり、距離感がわからなくて嫌われること、チャンスを逃すことが怖いです。 周りからどう思われるか。うざいって思われないかな。ブスのくせにって思われないかな。多分あいつは高校デビューだって笑われないかな、愚痴られてないかな、話しかけたら迷惑かな、馴れ馴れしくしたら迷惑かなって 自分なんかがって思ってしまいます。 人との接し方を良ければ教えてください。
質問日時: 2025/08/02 01:14 質問者: 匿名希望o カテゴリ: その他(社会・学校・職場)
回答受付中
7
0
-
30
仕事での揉め事
仕事であんまり業務ができない方がいます。私も入って半年とできない方ですがその方は2年いるみたいでもっと計画性がないのかいつまで経ってもその仕事をずっと終わらずダラダラされてます。わからないのもあるとは思いますが、その方を巡っていつも周りが揉めてます。できない人がいるならその方を周りがカバーしたらいいのでは?とか思うのですがみんなが同じ業務量をしてもらわないと困るとか結構強い感じです。皆さんはそういう時どれが正解なのでしょうか?
回答受付中
4
0
-
31
鳥取県出身の方
鳥取県のご出身の方に伺います。 鳥取県の60代男性の県民性と言いますか、良く有りがちな特徴って言いますと どんな感じでしょうか??? 性格的な事で何か有れば教えて下さい。 例) 頑固 ワンマン 普段は穏やかだけど、ある瞬間に物凄い意固地になる 権力欲が強い
質問日時: 2025/08/01 20:02 質問者: ちょこれーとおらんじゅ カテゴリ: 高齢者・シニア
ベストアンサー
2
0
-
32
誕生日に友達優先?彼のLINE内容に傷ついています
今日が私の誕生日です。 でも平日でお互い仕事なので、明日お祝いしようという話になっていました。 ところが彼が、毎週会っている高校時代の友達から明日の夜に誘われたらしく、 「ストレス発散のために行っていいか」と言ってきました。 私は誕生日くらい、1日私との時間にしてほしいと思っていたので正直ショックでした。 さらにその友達とのLINEで、 「彼女が誕生日で騒いでるから、解放されれば遊べると思う」 と送っていたことを知って、とても傷つきました。 前からも、彼は友達に私のことをよくない感じで伝えるLINEが多くて、 やめてほしいと伝えても、「気にするな」と言われます。 でも私は毎回モヤモヤしますし、信頼が減っていきます。 今回は、 ・午前中から夜まで一緒に過ごして、夜ご飯は翌日に持ち越す案 ・もしくは、友達との予定は断ってもらう案 どちらが良いのかも悩んでいます。 こういう言動って男性によくあるものなのでしょうか? また、私はどう受け止めるのがいいのでしょうか。
回答受付中
6
1
-
33
原因不明の気分の落ち込み
なんかもう疲れました。 周りの人には恵まれているし、特に嫌なこともないはずなのに人生辞めたくなります。 何なんでしょうか。ただ聞いてほしくて投稿しました。 28歳男です
解決済
5
1
-
34
新入行員
新入行員で、同期が何人か仲良い子がいます。 いつも8人くらいのグループでいるのですが、その中でも特に2人と仲が良く、3人で話していることが多いです。 しかし、最近その3人グループの私以外の2人が仲が良くなり、3人でいても2人の世界に入っていることがあります。 例えば、ご飯を食べた後私が明らかに後ろにいたり近くにいるのに、2人でトイレに行ったり、わたしが1人で席に座っていても2人で仲良く話していてこちらには来ようとしません。 基本わたしがその2人のところに行く感じです。 そのうちの一人は、車がないのでわたしがよく何かあると送ってあげたりしていました。(本当に最近まで) 特に喧嘩や見当たることはないのですが、その子は最近わたしよりもう1人の子といる方が楽しいのかなと思っています。 3人で話す前は、元々仲良かった子(送迎をしてあげたりしていた子)と基本2人でいました。 でも、わたしと仲が良すぎて?飽きてきたのかなと思っています。 銀行なので、研修が1年はあります。 また、同期のつながりはとても大切なので仲良くしたいと思っています。 最近、わたしからあんまり行かないし、1人で席に座ったりしていることが多いです。 前と変わらず普通に接するのがいいのでしょうか。 アドバイスお願いします、、
回答受付中
7
1
-
35
外部からのログインについて
同僚が会社で与えられたgoogleのアカウントがあるのですが、外部やほかの端末からのログインはしないでくれと言われていました。会社専用の貸し出しPCからのみと言われてましたが、なぜかチャットに連絡が入っていました。もともと出勤予定ではなく、旅行で不在と聞いていたのに、会社も開いていないであろう早朝にチャットが… 間違いなく外からのログインということになりますよね。会社にPCはそのままありますし。 これって、まずくないんでしょうか?本人は気づいていないし悪いとも思ってなさそうです。
質問日時: 2025/07/28 15:48 質問者: rekepumya_02 カテゴリ: 会社・職場
解決済
1
0
-
36
先生と元生徒が電撃結婚
現在28歳の男性教師(K先生)が元教え子の社会人2年目(23歳)の女性教師(M先生)と結婚しました。 K先生が新卒2年目の時にM先生が高校3年生で担任の先生になったのが出会いのきっかけだそうです。M先生が大学を卒業後母校の高校に就職した際にK先生と同じ学年を持つことになり、そこから惹かれ合って付き合いだしたそうです。卒業式で発表だったのですが衝撃的過ぎました。実際K先生がM先生を受け持っていた時は自身の高校時代の同級生と付き合っていたので生徒の頃から好きとかではなくて安心はしましたが、一部では非難の声も上がっていますし、同じ特進コースを受け持っていたのでK先生は公立高校に転勤しM先生は変わらずその高校で働いていて苗字はK先生の苗字でした。 皆さんはK先生とM先生についてどう思いますか??
質問日時: 2025/07/12 01:19 質問者: shhshh1209 カテゴリ: 学校
解決済
19
0
-
37
全く違う人種の人と雑談
全く違う人種の人と雑談ってどうしますか? 実業家として忙しく、その合間でバイトに来てたり、 学生時代スポーツで日本一や留学を数年して、 大谷翔平みたいな生活してる人と とりあえず、暇なので、時間を潰す雑談をしたいのですが、どうしたらいいと思いますか?
質問日時: 2025/08/05 23:09 質問者: youkushateria カテゴリ: その他(社会・学校・職場)
回答受付中
6
0
-
38
どうせ辞めるつもりなのに、今の会社に籍を置き続けるのが心苦しいのです。
どうせ辞めるつもりなのに、今の会社に籍を置き続けるのが心苦しいのです。 2月から手首の骨折で会社を休職して休んでいます。 ですが、休職する前 元居た職場は、自分に合わない危険な仕事で、また、意地悪な人が居たりして人間関係の冷たい職場でした。 そして、手首の骨折をする前 つまり 休職する前、元居た職場は、 私を怒鳴ったりする人が居る、私を罵倒する人が居る、仕事が合わない、怪我しそうな危ない職場、でも それでも毎日出勤している勢いと気力で我慢する気力を維持できましたが、 いったん 休職して休みが続くと(5ヶ月も休むと)、もう我慢して行く気力、精神力がすっかり無くなりました。 それで、我慢して行く気力、精神力がすっかり無くなりましたので、休職→退職 という方法を取ろうと思うのですが、 休職→退職のタイミングを考えています。 傷病手当金をもらっていて、傷病手当金の手続きは今の会社に所属していないと できないのです。(いまの会社の勤続が半年くらいで、健康保険を掛けているのが1年未満ですという理由から。) 手首の骨折は9割くらい治っていて あと 2ヶ月で完治するくらいです。 ですが、もう 8月になったら スグに 「手首が以前のようにちゃんと動かないし、手首を無理に動かそうとすると痛みが走る。」と言って、退職しようと思います。 どうせ辞めるつもりなのに、今の会社に籍を置き続けるのが心苦しいのです。 退職してから次の仕事を探すつもりです。 整形外科医師が「もう 仕事をして良い。」と言わないと、ハローワークから紹介状を貰えないので。 もう 8月になったら スグに 会社に退職の意思を言っても良いでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
39
普段から人を見下ろす態度を取っている人がまた上からの意識で「頑張れよ」と言ったところ「あなたこそ頑張
あくまで、自分が上で、人との関りでも、見下ろすという態度が普通になってしまっている人間が、無意識的に?上から、下だと思ってい人間に向かって「頑張れよ」と声をかけたら、その下だと思っていた人間から「〇〇も頑張れ(ってください)」と言われたらどう思うのでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
40
ベストアンサー
8
0
-
41
中学生や高校生ってマナーとか知らないのでしょうか?
先ほど一人でセブンに行ってきました。 日曜日ということもありとても混んでいました。 それはいいのですが、レジへの通路でもあり、お惣菜などが並べてある通路に女子高生か女子中学生か分かりませんが、複数人で喋りながら通路を塞いでました。 声をかけたらシラケると思った自分は女の子たちが複数人いて通路が塞がれている中でも唯一通れそうな、人が一人やっと通れるか通れないか、そのくらいの狭いスペースを跨いで通りました。 どうにかコンビニを出ましたが、女子中学生や女子高生ってこんなにも非常識だったりマナーが分からない人が多いのでしょうか? 全ての女子高生や女子中学生がそうだとは思いませんが、女子高生や女子中学生はそういう子達が多い気がしてます。 また、自分は心配性なので狭いスペースを無理して通った事で、女子中学生を怪我させたんじゃないか?という心配が今更襲ってきているのですが、皆さんはどう思いますか? いろいろ皆さんのアドバイスや意見など、お手数ですが、よろしくお願いいたします。 28歳男性です。
質問日時: 2025/07/27 18:55 質問者: waccifan カテゴリ: その他(社会・学校・職場)
解決済
13
1
-
42
会社に女性がいると、会社生活における身軽さがなくなりませんか?
会社に女性が入社することになりました。 それまでは、着替えもロッカーを使わずオフィスでパンツ一丁が当たり前。 昼休みのトレーニング、ランニング後は汗かいてるので、上半身裸でオフィスや所内をウロウロできた。 どうやら女性が入社するとなると、それらがダメらしいです。 着替えはロッカー(空調機無し)まで行かないといけないし、トレーニング、ランニング後は服を着たままオフィスへ向かわないといけない。 肩身がせまくなると言うか、肩身が狭くなると言うか、大変ではないですか? 他にも女性がくることにより、男だけでは気にしなくてよかったはずの ・前歯が無い人は、前歯を入れたが良いといわれる ・毎日風呂に入らない人は、風呂に入ったが良いと言われる ・汗のケアなど、制汗スプレー代がかさむ ・飲み会にコンパニオンを呼べなくなる ・気軽に仕事終わりに行く風俗やキャバクラの話しがしにくくなる ・気軽に屁をこけなくなる など。 なんか大変そうです。つまらなくなるなぁと。
回答受付中
10
1
-
43
自分が大学院生だった時の事を考えさえしたら良いですよね?
私が「あの人は、大学院を卒業している。」と言ったら 職場の人が、「大学院とは、大学を卒業してから行くところだよ。」と言いました。 だから 私は職場の人に「そんな事は、誰でも 自分が大学院生だった時の事を考えたら分かるでしょうから いちいち言わなくていいよ。だって、自分が大学院生だった時の事を考えれば当たり前に分かるのだから。」と言ってあげました。 自分が大学院生だった時の事を考えさえしたら良いですよね?
ベストアンサー
15
0
-
44
聞き方について
会社での出来事です。 私たち事務員四人(20代前半正社員3人、パート1人)がお昼食べたあとに、事務所に前に食べたお菓子が一つだけ残ってました。 そしたらパートさんが46歳のパートさんが自分の一番席が近い人から 「Aさん、これ食べる?」と聞き 大丈夫ですと言い、その後Bさんに 「Bさん食べる?」 と聞いて、Bさんも大丈夫と言い、 最後私に「〇〇さん、食べていい?」 と聞きました。 私だけ席が遠かったから最後に聞かれましたが、一番気になったのは私にだけ 「〇〇さん、食べていい?」という聞き方だったんでしょうか? なんかモヤモヤしました。 みなさんはモヤモヤしますか? できたら女性から答えいただきたいです。
回答受付中
4
0
-
45
日本人女性、外国人男性
日本で生まれ育った日本人女性に質問です。今まで、下記の内のどれかを経験したことはありますか?あなたでなくてもいいです、あなたの友達や知り合い(日本生まれ日本育ちの日本人限定)の経験でもいいです。そのような経験があった場合、その相手の男性はどの国出身の外国人でしたか? 1 デートに誘う or 告白してきた日本人男性は断ったけど、その次に誘ってきた or 告白してきた他の外国人男性にはOKして、デートに出かけた or 付き合い始めた。 2. クラブなどでナンパしてきた日本人男性は断ってたけど、他のナンパしてきた外国人にはOKした(一緒に飲んだりした。
ベストアンサー
4
0
-
46
高校日本史は難しい???
僕が中学時代から通っていた中学校の近くにある場所で大学生スタッフと話したり勉強したりする所でカードゲームをしています。現役大学生のスタッフや大人の利用者とやっています。最近は、中学生とボードゲームもよくしています。 一方、僕と小中と同級生だった奴「以下、Mくん」は 難関国立大に失敗して関西の有名私大に通ってます。 僕もMくんもよく話す高1の友達が文理選択の相談をMにしていて『共通テストで81%やったけど小中で社会の歴史が好きで日本史を取るのは強ち危険、文化史 経済史とか色々膨大に増えるから安易にお勧めは出来ひんかも』 とか言ってました。日本史専攻の専門学校ですが彼に『日本史のなにがムズいん?』と言うと戸惑ってました。 彼は自分が勉強出来る自慢をしたいのでしょうか?
質問日時: 2025/07/13 17:42 質問者: shhshh1209 カテゴリ: 学校
解決済
2
0
-
47
夏季休暇と土日祝日が被った場合について
夏季休暇と土日祝日が被った場合、振替休日を設けるべきなのでしょうか? 私は、某非営利団体の事務局を務めている者なんですが、そもそも激務のため年間5日間の有給休暇ですら取るのがやっとでして、基本その他の有給休暇残日数はドブに捨てておりました。 ワンオペな上、仕事が終わらない為、土日祝日も休日出勤したり、毎日深夜まで残業したりしておるのですが、時間外勤務を上席に申請しても認められない為、結局サービスになっております。 その前提でご相談なのですが、先月新人さんが入社して、今仕事を教えている段階なのですが、彼女から「今年の夏季休暇(8/13~8/16)の為、土曜日の休みに被るから振替して8/18(月)休むってどうですか?」と提案されました。「令和8年は、土曜も日曜も被っているので勿体ないですよ」とも言われたのですが、私が今までもっと休みを取らなきゃという概念に欠けていたせいか、そうでしたねって気持ちになりました。 ただ、ネットで調べたり、家族や友人に聞いたところ、夏季休暇の振替休日というのは一般的ではないらしく、何が正解なのか解らなくなってきてしまいました。 上席に相談したら、藪蛇になりそうなのと、おそらく却下されると思うのですが、その前にどなたかお詳しい方いらしたら教えてもらえないでしょうか。
ベストアンサー
17
1
-
48
最近、街でひたいに冷えピタシートを貼っている方を多数みかけます。
流行っているのでしょうか。ナウいのでしょうか?
ベストアンサー
16
0
-
49
女の子からの黄色い声援がない僕らは、魅力がない?
ある競技で高校のインターハイに出たことがあっても、女の子からの黄色い声援が一切ありませんでした。 見に来る女の子も皆無。 我々のチーム員の名前知ってる女の子も皆無。 口悪いですが、弱いチームでもほとんどの高校は女の子たちの応援があって、そちらがよほどうらやましかったりしました。 負けて泣いてる男子に、同じ学校の女の子が寄ってる姿などを見ると、勝ったのにこちらが悔しくなります。 インターハイ以外はボロ負けです。 僕、もしくは僕たちには魅力がありませんか?
解決済
28
0
-
50
職場で目をつけられているかもしれないのですが、これってやばいですか?
職場の人に目をつけられてるかもしれないです。 まだ中途採用で働き出して1ヶ月半の職場です。 病院の医療事務で男女比が半々くらい。 色んな人に業務を教わる機会が多いです。 その中で1人男性の方でお菓子が余っているからもらって欲しいと言われて、お土産かお中元か何かかな?何人か貰った後かな?と思いながら、ラッキーって思って結構喜んで受け取りました。 その後、業務用の連絡から連絡がきて、業務用の連絡は使いにくいからライン登録しといてって言われました。少し違和感を感じたけど断れないのでLINEを登録したら、今日は暑かったけど乗り切れましたか?とか、体調どうですか?とか、勤務表新しいの貰っていたら写真送ってください!とか、何かにこじつけて連絡がきます。 職場でも、なんとなく何かと良く話しかけられる量が多い気がします。 それは私への教えなのか、わざとなのかわからないです。 でも別の職員さんから、〇〇さん(私)今日あの人のずっと2人にさせてしまってすみません、大丈夫でした?って言われました。 どう言う事か詳しく聞くと、以前から秋にお気に入りの女性職員への対応がおかしい事があったと。職員の登録をわざわざ調べて、住所を見て洗濯物が干してたとか話すとかもあったみたいです。私は好かれてそうだから大丈夫かな?と思ったそうです。 今日は彼の担当業務じゃない事も、俺が〇〇さん(私)のこの業務確認してって頼まれて…とかもありました。 ていうか、教えるにしても私に向かって教えるがすごく多い様な気がします。他にも新卒の方や、中途採用の私より後に入った人もいます。でもそれは私が最近入って仕事ができないから?なのかも。 これってやばいですか? それとも前もって要注意人物って聞いてしまったから、細かい事が目についてしまってるだけですか? 最近小さい事も少し怖く思ってしまって。 自分のどの対応が目をつけられてるのか、でも冷たく接すると逆に陰湿に返ってきそうでこわいです。 どうしたらいいかご教授お願いします。
解決済
2
2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【社会・学校・職場】に関するコラム/記事
-
友達が貸したお金を返してくれない…少額でもきちんと返してもらうための対処法は?
身近な人にお金を貸し、返してもらえず困った経験はないだろうか。額が小さいと催促しにくく、泣き寝入りしたという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「お金を貸して欲しいと言われて困っています」と、何度...
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
初対面の人と打ち解けるコツ、オンライン・オフラインで違うもの?イメージコンサルタントに聞いた!
今春、新生活を迎えた人は新たな環境で人間関係をつくることになるだろう。中には、オンラインで面識がある相手と初めて対面することになり、緊張する人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「オンラインから対面授...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に仮病と疑われた場合、領収書...
-
仕事で異性2人での会話禁止は普通?
-
貴方はフジテレビのハッピーアワー...
-
「頑張って」という言葉。
-
彼女の家での出来事
-
専門学校行ったのに何でその職につ...
-
外国人観光客や外国人移民
-
上司からのお土産のお礼について
-
仕事先の先輩方が怖い
-
上司の忘れ癖について
-
男性からのアプローチ
-
今の若い人は敏感なのかな?
-
自分の一人称が僕なのが嫌です。
-
自信を取り戻すにはどうしたらいい...
-
仕事で覚えることが多くてなかなか...
-
どう受け止めたらいいでしょうか?
-
職場で今日は人員が少ない時
-
高学歴の方に質問です。 現在、子供...
-
誹謗中傷
-
仕事に限界を感じる時はどのような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仮病と疑われた場合、領収書...
-
飲み会や懇親会をする意味が分からない
-
普通の顔の娘
-
誹謗中傷
-
仕事に限界を感じる時はどのような...
-
自分還暦、彼女は一回りぐらい下で...
-
好きな人が高齢男性なのですが、「...
-
先生と元生徒が電撃結婚
-
高学歴の方に質問です。 現在、子供...
-
車持ってるのに友人を送迎しないのは
-
同窓会のお誘いをどう断るべきか悩...
-
自分が卒業した大学の卒業証書を家...
-
女の子からの黄色い声援がない僕ら...
-
生まれて来ても どうせ死ぬのだから
-
私服オーケーな職場で50代女性がマ...
-
終の住処を、どこにする。
-
死ぬまでにしたい事
-
会社の飲み会に女性社員が参加して...
-
低学歴だけど苦労して頑張ってます...
-
室温が何℃以上になったら クーラー...
おすすめ情報