第1弾は趣味Q&A!
フランス語のQ&A
回答数
気になる
-
ニュアンスの違いについて
フランス語のpersuaderと convaincreは、全く同じ意味ではない、と聞きました。 どんな違いがあるのでしょうか?
質問日時: 2018/08/15 17:56 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
フランス語和訳依頼
les impulsifs qui achètent tout et rien バーゲンセールにやって来る人達の一つのタイプ。 ” achètent tout et rien”とは結局どういう意味でしょうか?
質問日時: 2018/08/12 23:54 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
2
0
-
単語の最後の子音の発音について
フランス語、初学者です。 最後の子音は発音しない場合が多いとのことですが(リエゾンは別として)、発音してしまった場合(たとえば、juilletのtを発音してしまう)、 ・通じない、 ・通じるけどかなり不自然、 ・通じるしあまり気にする人はいない、 のどこら辺でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/08/12 12:41 質問者: ko-papa
ベストアンサー
1
0
-
フランス語和訳依頼
Defendre une grande cause: les associations ? Pour défendre une cause, 39% des jeunes préfèrent agir dans le cadre d'une association. De nombreux autres modes d'action sont cités: agir en dehors de toute association (61%), avec des personnes de mon entourage (19%), dans une organisation internationale non gouvernementale (18%), de manière individuelle (10%), dans un club (8%), dans un syndicat (4%), dans un parti politique (2%). On voit bien, par ces réponses, que les jeunes veulent bien s'engager mais en préservant toutefois des marges de manoeuvres, de l'efficacite et surtout leur liberté. フランス語の和訳をお願いします。
質問日時: 2018/08/10 05:58 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
2
0
-
êtreの活用のliaisonについて
フランス語を独学で始めたばかりの者です。 Je suis étudiant. の主語の変化に応じたêtreの語尾のliaisonについてお伺いします。ネット上の見本の発音によると、est, êtes, sontの時はliaisonして、suis, sommes の時はしないように聞こえ、esの時はよく分からなかったのですが、正しくはどれがして、どれがしないのでしょうか? 最後が子音の単語の後に母音(無音のh)が来た時、liaisonしたりしなかったりするのはよくあることなのでしょうか?よくあるとした場合、何か法則があるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/08/09 17:43 質問者: ko-papa
ベストアンサー
3
0
-
フランス語の表現
なぞなぞの問題を出されたとします。 すぐには答えが判らないので、「ヒントを下さい。」と言う場合の、ヒントはフランス語で何と言うのでしょうか?
質問日時: 2018/08/07 03:06 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
文章の構造について質問
Qu'est-ce que cela ? Qu'est-ce qu'un objet connecté ? 初歩的な質問ですが、教えて下さい。 上記の2つの疑問文について、主語がそれぞれcelaと”un objet connecté”、そして”Qu'est-ce que”が直接目的語と仮定すると、動詞が無いことになると思うのですが、文法的な構造を教えて下さい。 上記の文は文法的に正しいのでしょうか?
質問日時: 2018/07/31 00:00 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
ラテン系言語について質問です。 ラテン系の言語のRには歯茎はじき音や歯茎ふるえ音(日本語の「ら行」や
ラテン系言語について質問です。 ラテン系の言語のRには歯茎はじき音や歯茎ふるえ音(日本語の「ら行」や巻舌)が多いように思います。 (例:ラテン語、イタリア語、スペイン語、etc...) しかしその中でフランス語は例外で、有声口蓋垂摩擦音(パリのR)や口蓋垂ふるえ音が使われます。(一部の方言を除く) ドイツと隣接しているから、ドイツ語の口蓋垂ふるえ音が移ったと予想は付きますが、イタリアもそこそこドイツやゲルマン言語を使う国に近いのに、何故歯茎ふるえ音が使われるのでしょう? 地理や世界史に詳しくないので教えてください。
質問日時: 2018/07/29 03:45 質問者: askgooac
解決済
2
1
-
ベストアンサー
2
0
-
フランス語習得に必要な期間
下記の様な英語レベルの私がゼロからフランス語学習を始めて半年でどの程度身につけることが出来るでしょうか? 実現可能性、下記学習スタイル、教材等に関するご意見・アドバイス、特に日本語を母語とし概ね日本に在住しながらフランス語を身につけた方々から、網羅的でなくとも構いませんので、よろしくお願い致します。 現在の英語レベル ・7年前の時点でTOEICはほぼ満点でした。 ・フォレスト等の一般の文法書の内容はほぼ全て身についており使うことができる。 ・リスニングはニュースでナレーターの話すことはほぼ100%分かりディクテーションも可能だが、インタビューや特派員の現地レポートだと物により8-90%くらいの理解度。 ・ネイティブには程遠くフィラーも多いが、言いたいことは複雑なことでも表現できる。 ・Weblioなどでボキャブラリーチェックをすると大体9000〜10000(使える数はもっと少ない)。 ・発音はネイティブには程遠いと自覚していますが、日本人の割にはかなり自然なのでアメリカ在住経験があるのか、とネイティブの人によく問われます。 フランス語で目指すレベル ・英語からの類推ですがボキャブラリー数3000位で日常会話レベル(本当の意味では日常会話が最もハイレベルであることは英語で理解していますが、ここでは語学学校などが宣伝で言うところの「日常会話」と思って下さい。)、英検で言えば準二級位かと。 学習スタイル ・完全独学(英語に限って、また、誤解を恐れず敢えて言えば、英会話学校に通っている人ほど上達が遅いと個人的には感じています。) ・教材は市販のものとネット上のもの。 ・DMMなどのスカイプを使ったコースで最低でも2日に一回はネイティブと30分会話する(会話が成立するかどうかは別にして)。 ・学習時間は毎日1時間(上記の会話レッスン時間を含む) ・読み書きよりは会話重視。 以上、よろしくお願いします。
質問日時: 2018/07/21 12:13 質問者: ko-papa
ベストアンサー
7
0
-
フランス語の[ɛ̃]は「アン」のように聞こえますが、「エン」ですか。
私は日本人ではなく韓国人です。最近フランス語の勉強をしていたら、[ɛ̃](copy & pasteしたらこうなりました)はカタカナで書くと「アン」、[ɑ̃]は「オン」に近く聞こえました。発音記号によれば[ɛ]と[ɑ]が入っているから「エン」と「アン」に近くなるべきだと思われましたが、どう聞いても「アン」と「オン」に近く聞こえます。 それで、フランス人達のいる外国のサイトでそれについて質問してみましたが、いるフランス人がはっきりと[ɛ̃]はどちらかと言うと[an]ではなく[ɛn]に近いと答えました。最初私は、日本人がその発音をどう考えているのか知らなかったのですが、この前ある日本人がフランスの歌をカタカナで書いておいたのを偶然見たのを思い出して、それを読んでみたら、その日本人も全部[ɛ̃]は「アン」、[ɑ̃]は「オン」に書いてありました。それで、それを例えとして、そのフランス人に、「私だけでにはなく、私と母国語の違うある日本人にもそう聞こえるらしいよ」と書きましたが、そのフランス人は日本語もよく知っているみたいで、その日本人は多分フランス語をよく知らない、「エン」に近いと答えました。(実は他にもいろいろ日本語の発音について書いてくれましたが。) でも、グーグルで検索してみたら、他の日本語のサイトでも全部[ɛ̃]は「アン」、[ɑ̃]は「オン」に書いていました。まあ、ネイティブのフランス人が[ɛ̃]は「エン」だと言いますから、間違いなく「エン」に近く発音しているとは思いますが、どう聞いても「アン」のように聞こえますね、私には。フランス語をよく知っている日本の方には「エン」のように聞こえますか? 発音する時「エン」に近く発音していますか?
質問日時: 2018/07/05 14:41 質問者: Goo-King
ベストアンサー
1
0
-
フランス人に質問です。 レオナルドダビンチをフランス語で言うとバンシと言うそうですが人の名前はどの言
フランス人に質問です。 レオナルドダビンチをフランス語で言うとバンシと言うそうですが人の名前はどの言語で読んでも麻生太郎はアソウタロウだし、あってもタロウアソウだと思います。 どうやったら他国の人の名前が全く違う呼び方に変わるのですか?
質問日時: 2018/07/04 19:05 質問者: america2028
ベストアンサー
1
1
-
レポートについて
社会人で製造業の仕事をしているのですが、この前 機械について勉強会?みたいなのを行って来て 社長にレポートを書いてと言われました。ですが レポートを書いた事がなく、レポートの意味もあまり分かっていません。どんな事を書けばいいのでしょうか?レポートは感想とは違いますよね?
質問日時: 2018/07/01 13:44 質問者: あかさくん
ベストアンサー
4
1
-
次の日本文をフランス語に訳すとどうなりますか? ⑴あなたは日本に住みたくありませんか? ⑵その学生は
次の日本文をフランス語に訳すとどうなりますか? ⑴あなたは日本に住みたくありませんか? ⑵その学生はわたしの両親の家に住んでいます。 ⑶あなたは日本で何がしたいですか?
質問日時: 2018/06/30 21:49 質問者: Dimelo0519
ベストアンサー
1
0
-
フランス語、独学初心者です。教えてください!
現在フランス語を独学で三か月勉強しております。 一通りテキストは終わらせたのですが、やはりかなりハードです。 そこで質問させて頂きます。 「Les voilà qui travaillent encore !」について。 このLesは英語のthemですよね。つまり「There're them who is still working.」 になると思いますが、ここにLesを使うのは正しいのですか? もう一つ 「Il dit avoir mangé tous les gateaux.」について。 He says he ate all the cakes. が訳だと思うのですが、 dit, avoir, mangéを三つ連続で使える意味がわかりません。。。 どなたか詳しい説明をお願いいたします。
質問日時: 2018/06/23 11:14 質問者: RYO11031303
ベストアンサー
1
0
-
フランス語和訳依頼
Le soleil n'est pas encore levé qu'un étrange ballet commence. 1.文法的な構造を教えて下さい。(特にこの場合のqueの使われ方がわかりません。) 2.和訳もお願いします。
質問日時: 2018/06/20 02:50 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
1
0
-
フランス語についての質問です。 je prends、tu prendsの最後のdsは発音しないと教え
フランス語についての質問です。 je prends、tu prendsの最後のdsは発音しないと教えて頂きました。それはなぜでしょうか? お願いします!!
質問日時: 2018/06/18 21:35 質問者: 電車のすみっこ
解決済
2
0
-
フランス語和訳依頼
ça me tient à coeur. 1.このフランス語の文法的な構造を教えて下さい。 2.和訳もお願いします。
質問日時: 2018/06/16 23:22 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
2
0
-
複合過去と半過去
このような問題があります。 例にならって、複合過去と半過去を用いた文に書き換えましょう。 例: Quand je vois Paul, il lit son journal. Quand j'ai vu Paul, il lisait son journal. それで、以下の文を例のように書き換えるのですが、 Quand je suis étudiant, j'habite à Paris. 私は、こうなると答えました。 Quand j'ai été étudiant, j'habitais à Paris. しかし、正解は以下のとおりです。 Quand J'étais étudiant, j'habitais à Paris. どうして、両方共半過去になっているのでしょうか? être の場合は、半過去になるのはどうしてですか?
質問日時: 2018/06/16 21:49 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
英語とフランス語が混ざってしまう もともと英語を趣味でずっと勉強していた上で、フランスに留学したため
英語とフランス語が混ざってしまう もともと英語を趣味でずっと勉強していた上で、フランスに留学したためフランス語も勉強してます。 英語はTOEIC740程度、フランス語はTCFのB1レベルなのでどっちもまだよくしゃべれませんが... 最近は必死でフランス語を勉強しているのですが、パリの語学学校で他の国から来た子と英語で雑談していると、どうしても英語とフランス語が混ざってしまいます。 こんな経験ある方いらっしゃいますか? 複数ヶ国語話せる方、どうやって勉強するのが良いんでしょうか?何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
質問日時: 2018/06/14 22:59 質問者: やーまやん
ベストアンサー
3
3
-
青い薔薇をフランス語や英語で...
Rose bleueだとありきたりなので Rose de bleue という風に書きたいのですが文法的に変でも意味はなんとなく通りますでしょうか... フランス語以外に英語でもイタリア語でもいいので青い薔薇を意味するもの、青い薔薇をイメージしてつけられた何かの名前だったり知っていたら教えてくれくると助かります(TT)
質問日時: 2018/06/13 20:23 質問者: kurokumo
解決済
3
0
-
渚の薔薇をフランス語に直したい...
フランス語について全く無知な者です。 渚の薔薇をフランス語にしたくて Rose de plage という風にしたいんですが意味は通るんでしょうか... 機械翻訳ではRose de la plageとなるようでla は必要ありますか?(de la が英語のof theという風なニュアンスになることは調べました)
質問日時: 2018/06/12 16:49 質問者: kurokumo
ベストアンサー
1
0
-
notre / le nôtre
私達のという場合は、アクサン・シルコンフレックスはつきませんが、所有代名詞になるとつきます。これはどうしてなのでしょうか? 発音は変化していないと思いますが。
質問日時: 2018/06/11 22:02 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
これなんて書いてあるんですか? 私の使ってるペンケースなんですけどなんて書いてあるのか気になります…
これなんて書いてあるんですか? 私の使ってるペンケースなんですけどなんて書いてあるのか気になります…そもそもこれは何語ですか?見た感じフランス語っぽいのでカテゴリーはフランス語にしました…
質問日時: 2018/06/10 00:20 質問者: baya-01
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
フランス語についてです。 前置詞と定冠詞の縮約で au aux du des について、使い分けを教
フランス語についてです。 前置詞と定冠詞の縮約で au aux du des について、使い分けを教えてほしいです。 こういう場合はこれを使うというような感じで、教えてもらえるとありがたいです。
質問日時: 2018/06/06 20:43 質問者: Dimelo0519
解決済
1
0
-
フランス語和訳依頼
L'amour pénètre dans l'homme par les yeux et dans la femme par les oreilles. 日本語で意味を教えて下さい。
質問日時: 2018/06/02 18:13 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報