第1弾は趣味Q&A!
フランス語のQ&A
回答数
気になる
-
フランス語でお店の名前をつけたい
これから立ち上げるお店の名前をフランス語で付けたいと思います。 小さな子どもとその家族をターゲットにしているので、 できるだけ短くて可愛らしい響きのもので、できればフランス語特有の記号が付かないもの、 子ども、家族、自然な、成長、かわいい、幸せ、ふんわり、優しい、あたたかい、 などの単語そのままでなくてもいいのでこれらから連想できるような言葉を探しています。 お菓子、おもちゃの名前とかでも構いません。 すごく漠然として申し訳ないのですが・・・ こちらの過去ログなど自分で調べて、いいなぁと思ったのが、 ・mon chouchou(モン シュシュ):私の可愛いこちゃん ・Cache Cache (カシュ カシュ):かくれんぼ ・mon coeur (モン クール):私の大切な人 などですが、検索するとものすごくたくさんのお店の名前にすでに使われていたので、断念しました。 他には、 ・petit pas (プティ パ) :小さな歩み(あしあと) と言うのがとても可愛らしくていいなと思いました。 これらの他に何か素敵な言葉がありましたら、よろしくお願い致します。
質問日時: 2008/05/28 01:33 質問者: humming33
解決済
9
1
-
簡単に覚えられる外国語は?
質問させていただきます。 簡単といっても、メチャクチャ簡単と言うわけでなく、比較的簡単に覚えられる外国語が何か教えてください。 その前に英語を覚えましょう!とかでなく、こんな国の言葉は実用的な割りには簡単だったよみたいなものがありましたらお願いします。
質問日時: 2006/07/07 01:57 質問者: takashitohiromi
ベストアンサー
9
0
-
各国語の長所と短所
各地の海外旅行(世界遺産観光)を考えており いくつかの言語を習得したいと思っています 語学力としては日常会話程度の英語・・・・だけです・・・・・ 主に東欧・南アメリカ・北欧 ・日本人が覚えやすい ・英語を習得できていれば比較的覚えやすい等 ・どの圏内で使われているか ・習得しておくと良い言語 ありましたらご教授ください ※グリ-ンランド語=イヌクティトゥット語? ギリシャ語 ペルシャ語 ※ラテン語 ロマンス語 マルタ語 クレタ語(死語?) ※はなるべく習得したいと考えている語学
質問日時: 2007/10/26 00:30 質問者: totorotan
解決済
9
0
-
2種類の「知っている」という単語
フランス語にはsavoirとconnai^tre で、日本語でいうところの 「知っている」を経験を伴うものかどうか(?)ということとかで 使い分けているとききました。 他にもこんなふうに日本語ではあまり使い分けは しないけれど○○語ではこんなふうに使い分けをする、 というものがあったら是非教えてください。
質問日時: 2001/10/16 23:47 質問者: siam_22
ベストアンサー
9
0
-
フランス語。
中2のcat-and-dogです。 フランスが好きで、 フランス語が知りたいのですが、 どういう事から学んだら良いのでしょう? 習いに行く方が良いのでしょうか? あまり習いにいったりする時間がないので、自分でできる方法が良いのですが。。。 また、私は英語が大の苦手です。 やっぱり英語が出来てないと、フランス語も覚えにくいですか?
質問日時: 2004/02/05 20:11 質問者: cat-and-dog
解決済
9
0
-
外国語の名前を知っている方、教えてください
外国語の名前を知っている方、ぜひ教えてください。 留学生活についてのブログをかこうと思っているのですが、友達の名前はやっぱり仮名にしようと思っています。でも10何カ国の名前を調べられるわけもなく、個々の言語もわからないのでさっぱり……。 特に以下の国の言葉の名前が特に必要です。 中国 香港 台湾 韓国 インド タイ カンボジア ベトナム インドネシア フィリピン マレーシア ブラジル ロシア ドイツ トルコ フランス語圏 スペイン語圏 英語圏 これ以外の国でも結構です。 男の子、女の子の名前どちらでもいいのですが、両方だとうれしいです。特に女の子の名前が必要です。 特に中国語圏、韓国語圏、タイ、ロシアの名前がたくさん必要です。 外国語に詳しい方、外国語の名前をひとつでも知っている方、プライバシー等に差支えがありませんでしたら、ひとつでも教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2004/11/05 06:00 質問者: noname#8231
ベストアンサー
9
1
-
ランデブーというフランス語がなぜ日本語になったので
「ランデブー」というフランス語がなぜ日本語になったのでしょうか? 英語から日本語はよくあるかもしれませんが、フランス語は珍しいのでは?どうしてなのでしょうか? 英語にもランデブー(rendezvous)という言葉があるようでもありますが。
質問日時: 2013/04/12 21:44 質問者: ki_ti
ベストアンサー
9
2
-
「白薔薇」を訳すと
社名orブランド名として考えているのですが、 「白薔薇」「清純な薔薇」の意味で何か綺麗な言葉は無いでしょうか。 「white rose」はあまりにもありきたりなので・・・困っています。 どこの国の言葉でもいいのですが(ラテン語なども探しています)音や表記が綺麗なものが良いです。 また白薔薇の名前でも良いのでお奨めがあればよろしくお願いいたします。
質問日時: 2006/04/29 10:51 質問者: lemonbarm
ベストアンサー
9
0
-
フランス語:eの発音の仕方
eですが、アクソンがない場合、「エ」「ウ」「無音」と発音がなるかと思います。その中でも「エ」と発音する場合について質問です。 文法書にはeの後に子音字が2つ以上並んだ場合は「エ」と発音するとあります。(例:mercredi 最初のeは「エ」) それで「secretaire」ですが、最初のeは子音字が2つ「cr」とあるにもかかわらず「ウ」と発音します。どうしてでしょうか?なぜ「エ」とならないのでしょうか???
質問日時: 2008/06/26 15:02 質問者: celte
ベストアンサー
9
0
-
フランス語で「小さな天使」は何といいますか?
フランス語で 「小さな天使」 を何といいますか? プティアンジュ?それともプティタンジュ?でしょうか? 発音の違いなどあるそうなのですが、 正しい読み方を教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/06/27 00:04 質問者: s_a_n_a123
解決済
9
0
-
国際電話(中国⇔日本)
固定電話同士、IP電話以外で、双方向現在の安い方法を教えてくださいお願い致します。ちなみに現在は、KDDISUPERWORLDカードで中国から日本にかけています。
質問日時: 2004/10/17 11:57 質問者: yo0909111
解決済
9
0
-
世界の『I Love You』
今、私はデザイン学校の学生ですが 世界の『I Love You』の発音をつかって卒業制作をしています 世界の『I Love You』をしりたいんです!! みなさん協力してください! スペイン語では? ポルトガル語では? フランス語では? カタカナでの返答願います!!!
質問日時: 2001/02/10 22:10 質問者: moonmen
解決済
9
0
-
ハングル文字だけですぐ理解できるのですか?
最近の韓国ではハングル文字だけの表記になって漢字交じりの看板や新聞書物をめっきり見かけません。にほんごをひらがなだけであらわしていたらよむこともりかいすることもたいへんでしょう。どうおんいぎごなどはとくにこまるでしょう。はんぐるではそのようなことはないのですか?
質問日時: 2006/10/24 21:19 質問者: madarachan
ベストアンサー
9
0
-
フランス語で数字を数えるのが難しいのは何故ですか?
石原都知事によるとフランス語で80とか90をいうのにとても大変だそうです。 99はもっと大変だといういいます。 これはどういうことでしょうか? またどうしてこうなってしまったのでしょうか? 数値は計算するためになるので、シンプルに読めるように発達するのが普通ではないでしょうか? どういった文化的背景があるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2005/07/15 23:44 質問者: yoshinobu_09
ベストアンサー
8
0
-
フランス語とイタリア語
今、フランス語かイタリア語のどちらを学ぼうか迷っています。イタリアもフランスも考え方などが好きでどちらでもいいといえばいいのですが、、、、けれどより習いたいのはイタリアです。イタリア出身の「モニカベルッチ」という女優さんが大好きだからです。日本ではあまりない情報を現地で得たいと思いイタリア語を学びたいと思いました。けれどフランス語はイタリアよりも需要が高いので将来使う機会があるかな?と思いイタリア語よりもフランス語を学ぼうかで迷っているのです。みなさんはどう思いますか?
質問日時: 2005/06/10 19:22 質問者: miyamiya77
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
フランス仏語の数詞70~99にガリア語の痕跡が残存している理由
下記の数詞一覧サイトは、上から順にフランス仏語、スイス仏語、そしてラテン語のものです。 http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/frenchj.html http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/swiss_frenchj.html http://www.sf.airnet.ne.jp/ts/language/number/latinj.html スイス仏語(ベルギー仏語でも同様ですので、以下「スイス仏語等」とします。)とラテン語が10進法であるのに対し、フランス仏語では70~99が20進法になっています。 これがガリシズムによるものであることは、本カテゴリーの過去のQ&AのQNo.1516390 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1516390.html での、#7氏の説明で判明しました。またこの方も同様のことを述べています。http://blogs.dion.ne.jp/19blog61/archives/1210685.html 但しケルト語とされている点は、おそらく誤りではないにせよ正確ではないと思われます。 本質問において知りたいことは、ガリシズムがフランス仏語の数詞70~99に残存している理由です。 まず、「ガリア」と「ガリア語」に関して調べてみました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%AA%9E しかし、特にここではガリア語がフランス仏語の70~99に残存している理由は発見できませんでした。むしろここでのガリア語の説明では、完全にラテン語に駆逐された、と読めます。 そこで私なりに仮説を立ててみました。真っ先に思い浮かんだのが柳田國男の「文化周圏論」(私が習った時の名称は「文化周縁説」と記憶していますが、名称はこの際どうでもよいことです。下記参照)に立脚するものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%94%B0%E5%9C%8B%E7%94%B7 すなわち、ローマ帝国は文化の中心であり、ガリア、つまり現代のフランスは地理的にも言語分布上も周圏に該当するのでフランス仏語にガリシズムが残存しているのではないか、ということ。 しかし、これではスイス仏語等がラテン語と同じ10進法であることの説明がつきません。むしろローマ帝国からみればスイスやベルギーの方が地理的にはフランスよりさらに周圏に該当する様に見えるからです。 また、文化周圏論自体が当てはまらないことも考えられます。上記サイトに「柳田自身は晩年になって『蝸牛考』について「あれはどうも駄目なようです」と述懐し、文化周圏論に懐疑的になっていたといわれる。」という記述があります。同論は、偶然、日本でこうした現象が見られただけで、普遍性がないのではないか、とも考えられます。 そこで次に考えたのは、征服者であるローマ帝国に対するre´sistanceの一種なのではないかということ。これは日本がかつて大東亜共栄圏の名の下にアジアの植民地に対し言語、宗教、風俗、習慣から姓名に至るまでありとあらゆるものを日本化しようとした結果、敗戦後、その反発が非常に大きかったという事実から類推したものです。 Wikipediaの「ガリア」の項目には「ガリアはまたローマ文明をよく受け入れ、「ローマ化」が最も成功した地域の一つに数えられる。」という記述が見られますが、果たしてそれは本当かどうか…。フランス人には、「我々はローマ帝国民の末裔でなく、ガリア人の末裔なのだ」という意識があるのではないか…。 例えば仏語のAlphabetのYはイグレック、つまりギリシア(語)のIと言いますね。これは言語にさえ古いものを非常に大切にしておくというフランス人の民族性、それは換言すればconservateurなのかもしれませんが、フランス仏語という言語ひいては文化に色濃く反映されているような気がするのですが…。 以上はあくまでも私の単なる仮説に過ぎません。これに対し、肯定、否定いずれでも構いませんので、論証を伴ったご説明を賜りたく、宜しくお願い致します。 いずれにせよ、こうしたフランス仏語の歴史的・文化的背景やその理由を知ることによって、フランス(人)という民族、文化、歴史が見えてくるような気がします。
質問日時: 2007/03/15 19:12 質問者: se_tutoie
ベストアンサー
8
0
-
中国での歓迎会
近い将来、出張で中国に行く事になりそうなのですが、現地では熱烈歓迎という意味で56度もある酒をストレートで何度も一気させられると聞きました。 体験した人達の話では相手は歓迎の意味で酒を勧めているので、とても断れる雰囲気ではなく、結局潰されてボロボロになるそうです。 出張に行った人達は酒にはかなり強いほうなのですが、帰国してからもしばらく通院してました。 現地の人に対して失礼のないように程々に酒を抑える手だてはないものでしょうか? 中国語で巧い言いまわしがあれば教えて下さい。
質問日時: 2005/09/22 23:59 質問者: kiki3567
ベストアンサー
8
0
-
マイナーな外国語を覚えるならどこの言葉がオススメですか?
マイナーな外国語を覚えるならどこの言葉がオススメですか? 覚えやすいとか、面白いとか、意外性があるとか、深いとか、良い言葉がある、良い文化が理解できるといった趣旨でお願いします。
質問日時: 2010/09/18 13:26 質問者: hosiboshi
ベストアンサー
8
0
-
Tu viens de dire que tu ne parle pas français.
昔の高校入試の英語の問題集にあったダイヤローグ文からです。 Aが日本人の中学生、Bが来日したフランス人観光客です。 A:Hello, where are you from? B: I'm from France. Do you speak French? A: No, I don't, but I speak English a little. Do you like Japanese food? B: Yes, I do. I like especially sushi. (中略) A: Adieu. B: Wow, you speak French. You said you didn't speak French. A: It's the only French word that I know. しかし、実際どうなんでしょう。街で非英語圏の外人さんに英語で話しかけ、一言でも 相手の母国語を話したら 向こうも自分の母国語で話しかけるのではないでしょうか?
質問日時: 2017/05/20 05:38 質問者: 阿座礼亜
解決済
8
0
-
マンションの1階に10坪のワインとカルトのフレンチをオープンするんですが、何か短い年配者でも覚えても
マンションの1階に10坪のワインとカルトのフレンチをオープンするんですが、何か短い年配者でも覚えてもらえるフランス語何かありませんか?
質問日時: 2016/01/29 18:00 質問者: まだまだ頑張る
解決済
8
0
-
ベストアンサー
8
0
-
フランス語と英語習得について
50代半ばの大人です。 今英語を勉強中です。ある程度、出来るようになったら、フランス語も少しやりたいと思っています。 英会話教室にいって、まだまだやることが山積ですが、将来どうしてもフランスに行きたい(その時のお金の有無によりますが、長期旅行の希望です)ので、ある程度、めどがついたら、フランス語もやろうと思っていますが…今からすこしづつでもやっていくほうがいいと思いますか? 主婦で、家の事など、やることが多いですし、器用な方ではないので…どなたか、経験のある方もないかたも、良いお知恵があるなら教えて下さい
質問日時: 2013/12/21 16:34 質問者: sophcur21
ベストアンサー
8
0
-
【ロシア語について】レモン型の手榴弾?レモン状のなし?どういう意味ですか?!
この前スーパーで、ロシア人女性からお菓子作りに使うある材料を探していると露和辞典を使って尋ねられました。 その女性が示したロシア語の単語の和訳は「レモン型の手榴弾。レモン状のなし。」となっていました…。 彼女が言うには、その材料とは、砂糖みたいだけど砂糖のように甘いだけじゃなくてレモンの味がするものだとか…。(正直、よく分からなかったのですが…) でも、手榴弾やなしって全然違いますよね?!笑 しかもレモン状のなしって見たことありません! きっと、ロシアではその材料のことを、このロシア語(どういう単語だったか分かりませんが)で言われているんですよね。それか日本語の訳が間違っているのか。 ロシア語まったく分からないのですが、あれは一体何のことだったのかすごく気になります!!誰か分かる人がいれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!
質問日時: 2007/09/26 15:56 質問者: pOuOq
解決済
8
0
-
フランス語で○○の家
CASAって「家」という意味ですよね。 誰々の家の場合、 CASA de 「誰々」 という表記でよいのでしょうか? また、このdeはどのように発音すればよいのか教えてください。
質問日時: 2004/09/22 18:02 質問者: kenchan2001
ベストアンサー
8
0
-
フランス語で海の音
HPでハンドメイドのお店を開き、将来はショップもオープンさせたいと思っています。そこでお店の名前をフランス語で海の音にしたいと考えています。辞書で調べて、海→mer 音→bruit までは分かったのですが、音はどのように読むのでしょうか?そして"海の音"と、つなげるとどうなるのでしょうか? bruit以外でもみんなに覚えてもらいやすく、きれいな言葉にしたいです。 どなたか店の名前にできるよう、教えてください。よろしくおねがいします。
質問日時: 2007/10/01 15:33 質問者: mari-ppe
ベストアンサー
8
0
-
ターボライターをフランス語で
フランス語でライターの事をbriquetと言うと思いますがターボライターの事を何と言いますか?
質問日時: 2007/09/25 23:39 質問者: ergonomix
ベストアンサー
8
0
-
なぜ韓国人の名前は漢字でも書かれる?
韓国はハングル語でそれしか見たことはありませんが、 名前では例えば日本でキム・ヨンギュン(金軟景)のように漢字で書かれているのを見かけます。 何故漢字での表記があるのでしょうか? ハングル語はもともと漢字から派生したものですとか、 今は漢字抑制政策がなされているとか聞きましたが、 実際韓国では名前を漢字で表すことがあるのでしょうか? それとも日本で便宜的に漢字表記にしているだけなのでしょうか? 回答お願いします。
質問日時: 2007/11/04 10:34 質問者: qwert200x
ベストアンサー
8
1
-
天使はエンジェルと?
こんにちは 天使って エンジェルって言い方しますけど 他に 言い方があれば教えてください。 何語でも構いません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2007/06/09 22:23 質問者: inori1029
ベストアンサー
8
1
-
ポルトガル語とロシア語はなぜ人気がないか
日本では外国語の中でも英語は別格的な地位にあります。しかし、第2外国語の人気は昔と随分変わったのではないでしょうか? 英語の次に学ぶ外国語としては、今は中国語が一番人気がありますよね。これは理由は今更言う必要はないでしょう。でも、需要があるはずなのに意外に人気のない外国語もありますよね。 一つはポルトガル語です。在日外国人の中ではブラジル人が韓国・朝鮮人、中国人に次いで多く、中南米からの在日外国人では大部分を占め、またブラジルは中南米最大の国でBRICsにも入っていて日本とも馴染みの深い国なのに、スペイン語はおろか、イタリア語よりも人気がありません。在日イタリア人なんかよくよく少ないし、イタリアと日本は経済交流もそれほど盛んだとは思いませんが。 二つ目はロシア語です。第2外国語では中国語に次いでこれから重要になると思うんですが、フランス語やドイツ語よりずっと人気がないですね。フランス語やドイツ語よりだったら、タイ語とかインドネシア語の方が役に立つと思います。外国語の学習目的の一つにに海外旅行がありますが、フランスやドイツに行く人よりも、タイやインドネシアに行く人の方がずっと多いはずです。
質問日時: 2009/03/22 12:44 質問者: Agee_
ベストアンサー
8
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報