第1弾は趣味Q&A!
コンピューター・テクノロジーのQ&A
回答数
気になる
-
【マクロ】Call関数で呼び出した場合、共通の変数宣言は、省略できますか?
標題の件、3つのサブシーじゃにて同じ宣言等を 3回、記述しています。当該記述を省略はできないでしょうか? 宣言等は同じ内容の宣言です。指定しているファイル等すべて同じです 構造は Sub オートフィルター()で 2つのサブシーじゃをCallにて 呼び出しています。当該、2つのあサブシーじゃにて毎回 同じ宣言をしています アドバイスや省略できる出来ないも含めてご存じの方、教えて下さい Sub オートフィルター() ●●●同じ宣言等●●● Call シートを別のブックにコピーする Call 降順 End Sub sub シートを別のブックにコピーする() ●●●同じ宣言等●●● End Sub sub 降順() ●●●同じ宣言等●●● End Sub 【全部で3回、同じ記述】 Dim filepath2 As String Dim wb2 As Workbook Dim ws2 As Worksheet Dim a As Date Dim z As Date filepath2 = ThisWorkbook.Worksheets("転記元シート").Cells(14, 1) Set ws22 = wb2.Worksheets("過去分依頼データ") 【コード】 Sub オートフィルター() Dim filepath2 As String Dim wb2 As Workbook Dim ws2 As Worksheet Dim a As Date Dim z As Date filepath2 = ThisWorkbook.Worksheets("転記元シート").Cells(141, 1) Set wb2 = Workbooks.Open(filepath2) Set ws2 = wb2.Worksheets("Sheet1") Call シートを別のブックにコピーする Set ws22 = wb2.Worksheets("過去分依頼データ") Call 降順 ●●●本文省略●●● End Sub Sub シートを別のブックにコピーする() Dim filepath2 As String Dim wb2 As Workbook Dim ws2 As Worksheet filepath2 = ThisWorkbook.Worksheets("転記元シート").Cells(14, 1) Set wb2 = Workbooks.Open(filepath2) ●●●本文省略●●● End Sub Sub 降順() Dim filepath2 As String Dim wb2 As Workbook Dim ws2 As Worksheet filepath2 = ThisWorkbook.Worksheets("転記元シート").Cells(14, 1) Set wb2 = Workbooks.Open(filepath2) Set ws22 = wb2.Worksheets("依頼データ") ●●●本文省略●●● End Sub
質問日時: 2025/02/09 10:17 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
2
0
-
Accessデータベースの主キーについて
Accessデータベースで、主キーに設定出来るフィールドの条件を調べてみると、以下のような事が分かりました。 1.値が重複している → NG 2.Null値が含まれている → NG 3.テキスト型のフィールドに空の文字列「””」が含まれている → OK この情報は正しいのでしょうか? そして2と3の違いが分かりません。空の文字列「””」とは「Null値」ではないのでしょうか?
質問日時: 2025/02/09 09:50 質問者: アルムの森の木 カテゴリ: Access(アクセス)
ベストアンサー
3
0
-
近い将来、絶対に日本で光コンピュータが開発
近い将来、絶対に日本で光コンピュータが開発、実用化されたりしませんね? 完全な光だけの制御というよりも、電気電子制御もおりまぜたようなコンピュータ。
ベストアンサー
3
0
-
VBAでFOR NEXT分を Application.OnTimeを使って
Sub 練習2() Dim i As Long Dim j As Long For i = 1 To 20 j = i + 20 Cells(i, 1).Value = j Next End Sub ' Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:05")の一文をいれて 5秒間隔でFOR文を動かしたいのですが考え方がわからずうまく動きません 完成形だとどの様な構文か教えてください。イメージとしてはセルに数字が入ったら5秒待って次の下のセルに+1の数字が入るのを繰り返すような
質問日時: 2025/02/08 21:21 質問者: goo_january カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
算術演算子「¥」の意味について
VBAには、Microsoftの公式リファレンスに掲載されていない算術演算子「¥」というのがあるようです。 その意味が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けますとありがたいです。
質問日時: 2025/02/08 20:38 質問者: アルムの森の木 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
4
0
-
Ruby newメソッド
newメソッドは、initializeメソッドを必ず使わなければならないという事はないのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
ベストアンサー
12
0
-
詐欺のメールや電話が時々来るのですが、業者は番号をどうやってゲットするのですか?内容が警察やガス会社
詐欺のメールや電話が時々来るのですが、業者は番号をどうやってゲットするのですか?内容が警察やガス会社等を騙っていたり、中国語で書かれたりしています。
質問日時: 2025/02/08 17:34 質問者: mike-chan1982 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
6
0
-
こういった文章をまとめるにはどんなソフトを使えば作成できますか?
こういった文章をまとめるにはどんなソフトを使えば作成できますか?
ベストアンサー
2
0
-
【マクロ】シート追加時に同じ名前のシートがあり、エラーの場合、メッセージを出し、次のコードへ進むには
標題の件、シート追加時に、既に同じ名前のシートがあると エラーが表示されます 【やりたい事は】 条件分岐 1 既に、同じ名前のシートが無い場合⇒通常処理 2 既に、同じ名前のシートがある場合 ⇒メッセージ「既に同じシートがあります」を表示の上エラーを無視し、次のコードへ進みたい ご存じの方、やり方、アドバイスをお願いします 【コード内容】 コントロールブックにある、Sheet1をコピーして あいうえおブックに、貼付。Sheet1の名前を 依頼データに 変更する 【エラー表示】 1004 この名前は既に使用されています。他の名前を使用して下さい。 【コード】 Sub シートを別のブックにコピーする() Dim filepath2 As String Dim wb2 As Workbook Dim ws2 As Worksheet filepath2 = ThisWorkbook.Worksheets("転記元シート").Cells(7, 1) 'あいうえおブック Set wb2 = Workbooks.Open(filepath2) Dim copysheet As Worksheet Set copysheet = ThisWorkbook.Worksheets("Sheet1") ' ブックの末尾にコピー copysheet.Copy After:=wb2.Worksheets(wb2.Worksheets.Count) ActiveSheet.Name = "依頼データ" End Sub
質問日時: 2025/02/08 09:00 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
3
0
-
ASUS E510 Windows11を利用しています。 設定画面で「新しいWindowsを入手し、
ASUS E510 Windows11を利用しています。 設定画面で「新しいWindowsを入手し、いつも最初の状態でご使用ください」という表示が出ますが、「更新プログラム」をクリックしても何も出てきません。 Windows11のインストールアシストをダウンロードしてもダメです。 どうすれば良いですか?
質問日時: 2025/02/07 22:19 質問者: nh111 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
1
0
-
マイクロソフトディフェンダーが反応しました
win11 24H2 アルバム作成をhtmlで行おうとして、チャットgptに質問し 私の要望することができるアプリとして下記を勧められました。 PhotoPageGenInstaller.msi ダウンロードし、回答して実行すると添付の様な渓谷メッセージが表示されました。 外国産なのでエキュリティの問題があると言うことなんだろうと思います。 相談はここからなんですが、 今月末までにウィルスバスタの更新を予定しています。 マイクロソフトディフェンダーはアンチウィルスソフトがインストールされていると機能しないと言う記事を読みましたので、ウィルスバスタをアンインストールしても反応するのか不安で継続いています。このディフェンダーが何故反応したのか・・・ アンチウィルスソフトがインストールされていても反応するなら、このまま更新しなくても良さそうにも思えるのですが違いますよね。 このディエンダーはウィルスバスタがあっても常時簡易してくれているのでしょうか?
質問日時: 2025/02/07 22:16 質問者: new_hana カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
4
0
-
Pythonを学ぶためにPythonの本を買う場合は最新のバージョンである3.13.2に対応していな
Pythonを学ぶためにPythonの本を買う場合は最新のバージョンである3.13.2に対応していない本は使いものにならないのでしょうか?でもそれだとプログラミングの本ってすぐに可燃ごみになっちゃいますよね、、、
質問日時: 2025/02/07 20:12 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
2
0
-
(再質問)パソコンキーボード入力・初期設定で、 IME日本語ローマ字入力で起動するようできないか?
検索窓や、ファイル保存名入力で「半角英数モード」で利用する頻度は極小です。 初歩的、いちいち文字変換キー切り替えキー押すのがメンドウというか、しばしば押し忘れて、半角英数まんまキー打ってから「しまった!削除・打ち直し」ってことがPC歴30年以上のいまだ頻繁┓(´_`)┏ セキュリティ安全な方法で、半角英数入力モードを、常時サブとして、デフォルトで「ローマ字ひらがな」モードに固定設定できないものでしょか?
質問日時: 2025/02/07 14:14 質問者: odasaga09 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
3
1
-
Microsoft 365 Basic サブスクリプションの件
新しいパソコンをセットアップしています。 次のようなメッセージが出てきて、わからないので教えてください。 Microsoft 365 Basic サブリクションを確認する 『確認』を選択すると、Microsotサービス規約に同意したものと見なされ、引き換えが完了するとMicrosoft 365 BasicへのフルアクセスがMicrosoftによって提供されます。それによりその契約の法定取消権を失うことになりますので、お客様が有している可能性がある他の権利について、販売店が設定した購入条件をご確認ください。 辞退する 続ける となっています。Office HOME&Business 2024が登載されているパソコンです。 辞退 するとどうなるのか 続ける とどうなるのか 教えて下さい。
質問日時: 2025/02/07 10:58 質問者: 赤ら顔ちゃん カテゴリ: Access(アクセス)
ベストアンサー
2
0
-
アクセス解析とか言うので私の動きや書き込みに対応してるっぽいんですけど気持ち悪いと言うかよろしくアド
アクセス解析とか言うので私の動きや書き込みに対応してるっぽいんですけど気持ち悪いと言うかよろしくアドバイスお願いします
質問日時: 2025/02/07 10:50 質問者: yamaneko567 カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
1
0
-
Excelのマクロについて教えてください。
作業ブックに下記のマクロを設定しております。 先日PCをWindows10からWindows11のVersionアップしまし処、 このマクロを実行する事が出来なくなりました。 解決方法を教えてください。 尚、コード中の「= "LBP8710 on Ne02:"」部分を「= "LBP8710 on Ne01:"」等に変更しても ダメでした。 よろしくお願いいたします。 現状のマクロ Sub 青紙印刷() '通常のプリンタを記憶 Dim myPrinter As String myPrinter = Application.ActivePrinter Sheets(Array("昇降機【青紙】(表面)", "昇降機【青紙】(裏面)")).Select Sheets("昇降機【青紙】(表面)").Activate Application.ActivePrinter = "LBP8710 on Ne02:" ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True, _ IgnorePrintAreas:=False 'プリンタを元に戻す Application.ActivePrinter = myPrinter End Sub 以上となります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/07 08:55 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
5
0
-
画像のパソコンにタイプCのUSBメモリを使えますか? また、Windows10でタイプCのUSBメモ
画像のパソコンにタイプCのUSBメモリを使えますか? また、Windows10でタイプCのUSBメモリを使えますか? (おすすめのメーカーがあれば教えてください)
質問日時: 2025/02/07 09:16 質問者: yasunchi カテゴリ: Windows 10
解決済
3
0
-
こんなソフトありますでしょうか?画像を一括サムネイルに名前
初心者質問ですいません。 フォルダがあり、中には直下に画像あれば、直下にさらにフォルダがあり、そこに画像が・・・ 大元は1つですが、フォルダが枝分かれしており、 あの画像どこだ?となる時があります。 そこで、フォルダ内の画像を一括サムネイル付きで、HTMLなどに変換(出力)。 さらに、サムネイルの画像に、フォルダ名をそのまま使用・・・ こんな便利なソフトはありますでしょうか? 同じ方がおられたらどのようにして管理してますでしょうか? よろしくお願いします。 Windows10
解決済
2
0
-
htmlが簡単に作成できるアプリについて
チャットgptに質問して下記回答を得ましたが・・・ 駅忍ある回答では無かった。 それでもと思い、下記3点をDLして確認したのですが、html作成が見えないので、チャットgptに確認すると・・ 1・XnView MP・・・html作成機能が無くなっているようだ(チャットgpt回答) 2・JAlbum(無料版はロゴ付き) ・・・使えそうなんですが、24枚という制限が有有料は30~40$ 3・digiKam・・・html作成機能が無くなっているようだ(チャットgpt回答) どなたか、1,3についてhtml作成について情報をお持ちでは内でしょうか? ご存知でしたらアドバイスをお願いします。 下記は情報だけで、未確認です ThumbsPlus PhotoBulk JGallery
ベストアンサー
7
0
-
エクセル、ワード、動画編集この中で難しいのはどれですか
エクセル、ワード、動画編集この中で難しいのはどれですか
質問日時: 2025/02/06 13:57 質問者: ツインステッド カテゴリ: その他(ソフトウェア)
解決済
8
0
-
オススメの.tarファイルを開くフリーソフトを教えて下さい!
オススメの.tarファイルを開くフリーソフトを教えて下さい!
ベストアンサー
4
0
-
別のシートの指定列の最終行を返す関数の式を教えて下さい。
おはようございます。 Excelの関数についての質問です。 sheet2にある表のF列の最終行(数字、空白無し)をsheet1の任意のセルに表示したい場合はどう関数を使ったらよいでしょうか? 関数の式の例を頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/02/06 10:32 質問者: アタック55 カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
4
0
-
システムファイルについて
Win 11 Office365 Excel です 以前(Win 10 office 2010時代)に作成した Excel ファイルを、不要になったので削除しようとしたら、「このファイルは システムファイルなので、削除すると、Windows が正常に作動しなくなることがある 削除するか?」と注意がでました 作成するときに、システムファイル云々は何も 指定は無かったです 尚、保存先は、USBメモリです システムファイルとは、何者ですか? この Excel ファイルは削除しても大丈夫ですか?
質問日時: 2025/02/06 10:27 質問者: つよしちゃん カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
3
0
-
Microsoft365
個人的にパワポとエクセルとワードを使いたいのですが、1番安いプランってMicrosoft 365 Personalって言うやつですか?21300円って高すぎません? ちなみに、法人向けの方がすごい安いですけど、こっちは個人では使えませんよね?
質問日時: 2025/02/05 22:14 質問者: あかさくん カテゴリ: その他(Microsoft Office)
ベストアンサー
4
1
-
無料のアプリで、アメリカ国内の電話番号に電話できるアプリって、現在どいうのがありますか?
無料のアプリで、アメリカ国内の電話番号に電話できるアプリって、現在どいうのがありますか?
ベストアンサー
1
0
-
Excelで〇のついたものを抽出したい
添付のような表から 〇がついている部分の氏名(A列)、項目(1行目)を抽出する方法が知りたいです。 最終添付右側のように羅列させたいのですが、厳しいでしょうか… どなたか有識な方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2025/02/05 19:53 質問者: てててte カテゴリ: その他(Microsoft Office)
ベストアンサー
1
1
-
リモートデスクトップ画面を翻訳できるソフト
自宅で別pcにリモートデスクトップ接続して操作していますが 操作先で英文(エラーとか・その他いろいろ)が表示されており、翻訳したいのですが 何かよいソフトはありますでしょうか?
解決済
1
0
-
スクショ出来ない理由
よく、銀行アプリの個人情報等があるページをスクリーンショットしようとすると、「このページは、スクリーンショット出来ない」というポップアップが表示される事がありますが、これは、機器か銀行アプリの設定なのでしょうか?この設定は、ただ、 画像を保存したいと思う利用者に、不便を強いるだけではないでしょうか? 何故なら、別のスマホやカメラで、写真を撮れば、出来る事だからです。それとも、銀行側の不測の事態の責任回避や、同じインターネットに繋がっている機器の画像保存アプリに保存されるのが、良くないのでしょうか? やはり、保存するなら、別のカメラですべきでしょうか?
解決済
5
1
-
html 階層を下げると3分割画面が1画面になる
win11 vix221を使用してhtmlを作成しています。 win11の動作保証はありませんが、使用上の問題はないので使っています。 ・私はhtml構文についての知識はありませんが、コピー等で引用し使える様に使っているレベルです。 相談は、3盤割画面を開いて 左の画面にリンクを置いて、 右の画面に内容を表示しています。 右の画面の表示内容が多い場合、2ページ目も作成されます。 この2ページ目に行くと、画面分割が1画面になってしまいます。 これを、快勝する方法のアドバイスをお願いしたいのです。 判りにくいでしょうが画面遷移を天応します。 html先頭の記述の抜粋です ---------------------- <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html lang="ja"> 3分割が開く記述です ----------------------- <html> <head> <title>my album</title> </head> <frameset rows="15%,85%"> <frame src="UpperFrame.html">name="upper" <frameset cols="12%,88%"> <frame src="LeftFrame1.html" name="left" scrolling="auto"> <frame src="8月6日/白馬大雪渓を歩く001.html"name="right" name="right" scrolling="auto"> </frameset> </BODY> </HTML> -------------------------- 2ページ目に行く記述です ----------------------- <body> <p class="header">8/6 白馬大雪渓を歩く</p> <p class="sequence"><a href="白馬大雪渓を歩く002.html">次へ</a> </p> ・ ・ ・
ベストアンサー
5
0
-
スプレッドシートでの数値集計
スプレッドシートで下記作業を行いたく自身で調べながらやってみたのですがうまくいかず… 恐れいりますがどのような関数を入れると良さそうかアドバイスいただきたいです。 ・ファイル1に下記情報が記載されています。 A列:提案日(2025/1/1 のような形) B列:名前(田中、佐藤など) C列:ステータス(電話、商談、受注など) D列:提案金額 ・別ファイル2(同スプレッドシートではなく、別ファイルです)に下記情報を集計したい ★共通:2025/1/1〜1/31の間に、田中さんの ①受注した件数 ②電話または商談または受注した件数 ③受注した金額合計 ④提案または受注した金額の合計 インポートレンジ関数を使ってみたりしたのですが上手くいかず… 今どきスプレッドシートで営業の数字管理してる会社なんて…というお声はご遠慮いただけますと。。 よろしくお願いします!!
質問日時: 2025/02/04 22:25 質問者: hjnknsg カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報