dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再就職手当について

転職を悩むだけでは前に進めないと思い、転職候補先に職場見学と面談をさせていただき、ここになら転職したいという会社がみつかりました。手数料を決意した矢先、その希望先からぜひきてくださいと電話をいただき、1月からお願いしますと伝えました。

今の職場を11月退職したいのですが、ボーナスがないうえ、12月分の給与もないと生活が苦しくなります。

間をあけず再就職かなとあきらめていたのですが、再就職手当ての存在を知りました。

内定通知書のような書類をいただいたわけでも、労働契約をかわしたわけでもありません。

この場合、再就職手当てをうける条件の

再就職事前に(失業保険の受給資格決定前から)採用や内定が決まっていないこと

に違反するのでしょうか。

再就職手当てが期待できるなら、12月に新しい職場で必要な知識を勉強する期間にあてたいです。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 手数料を決意した矢先→転職を決意した矢先

    です。すみません

      補足日時:2017/10/18 11:13

A 回答 (2件)

退職後、最終給料日に合わせて離職票と雇用保険受給者証が会社から送付され


てきます。
それを持参してハローワークに失業保険受給申請を行います。
申請日から1週間は待機期間で、(質問者様の場合もう12月になってるかも)
質問者様は自己都合で退職されるので、待期期間終了後から1か月間はハロー
ワークからの紹介先か職業紹介事業者の紹介先でないと対象とならないため、
再就職手当はもらえません。

大変だと思いますが年内ギリギリまで勤務されて退職して、1月から新しい勤
務先で頑張れた方が賢明かと思います。最終給料日に合わせて離職票と雇用保
険受給者証が前会社から送付されてきますが、離職票は破棄して雇用保険受給
者証を新しい勤務先に提出することで、雇用保険が前職から引き継がれるので、
今後の事を考えると有利かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
12月までがんばることに決め、会社にも伝えました。
あと2ヶ月強、今の職場で、私にできる仕事を精一杯する気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2017/10/20 23:03

つまり、まだ退職すらしていないということですね。


再就職手当の申請書には「内定日」を書く欄があります。もらうつもりならつまりはご自身でも内定している心づもりということですよね。
基本手当の対象にすらならない可能性が高いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
再就職手当てのことは忘れて、残りの勤務をがんばる気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2017/10/20 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!