プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在自動車整備士専門学校の1年の子供を持つ親です。なかなか息子が就職について話さないので教えてください。

今、企業の説明会があるようなのですが3月頃に就職試験があり決まると言っています。それは遅いのではないかという人もいますが、どんなもんなのでしょうか。学校では、2箇所決めて試験受けて、一個目が決まればそこに就職しなければいけないと言っていますがそれは、学校にきている求人の中から決めるからそういう決まり事かあるのでしょうか。
また、自分で直接問い合せて行くというのは、例えば大手の整備工場やディーラーなどではありなのでしょうか。
まったくこの業界に詳しくない者ですみません、宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 就職は2019年4月ですが、早いともう今からエントリーなどして試験があるのでしょうか。宜しくお願い致します。

      補足日時:2017/10/20 17:09

A 回答 (5件)

決まりごとは有りませんが、学校としてはそうでしょうね。

きっと学校側が面接させてくれる企業を探してきたのでしょうから、そこで行かないとなれば失礼ですよね。でも蹴っても良いです。仕方ありません。
直接問い合わせる事が圧倒的に多いと思いますよ。問い合わせと言うか、求人してるところを探して応募する人が圧倒的に多いと思います。
大手に行きたいかどうかは、自分次第です。業種に限らず自分で決める事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。頂いた回答をもとに息子自身にしっかりと考えさせたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/20 17:13

先細りの仕事である事は 間違いありません


故障が少なくなり 修理工場は次々に店じまいしています
電気自動車になると 故障は更に少なくなります  故障しません

何処でもいいから 就職できれば 良い方です

ディーラー等は 若い人を 安い給料の時だけ使い
ベテランはいません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。色々な情報をふまえて、息子と話し合い、しっかり考えさせたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/20 17:07

学校の就職コーナーなどにある求人の中から決める定めはありません。


ただ、就職コーナーなどにある求人の方が有利になる可能性があるのではないかと考えます。
ご自身で直接行うのであればそれはそれでもいいのですが、面接など諸々の面においてご自身をきちんとアピールし、
その会社(の人事担当)にいい印象を与えられるかが問題なのではないかと考えます。

私は20年以上前ですが、自動車整備士の学校に行きましたが、コンピュータ系の仕事に就きたいと思い、
内定している会社を失礼ではありますが蹴りプログラマ系の会社に入りました。
既に職は点々とはしていますが、他の仲間もディーラーなどで就職していましたが数年で整備士を離れてしまい、
営業を行った者もいましたし、ディーラーから離れてしまった者もいました。

お子さんがどのような職につきたいのか先ず話し合いの場をもうけた方がいいのではないかと考えます。
単に自動車が好きで自動車整備士学校に通っていたとしても、本来はオーバーホールのような重整備を行いたい人、
改造・改良による細かい調整を行いたい人、ボディーデザインを行いたい人など様々な内容があります。
乗用車のディーラーなどではほぼ部品を交換するエンジニア、俗にいうチェンジニアとなり、
機械などをいじりたい、調整などを行いたい者にとってはあまり魅力的ではない可能性が考えられます。

重整備などを行いたいのであればトラックなどの大型車であればまだ機械などをいじったりする機会はあるかと考えられます。
改造・改良などの場合には実績と信用、そして腕が肝心になるかと思われますので更なる修行が必要なのではと考えられます。
デザインなどについてはぼぼメーカーに入らなければ難しいですし、デザイン関係の部署に入れるかとなると更に難しい話となります。

何れにしましても、お子さんがどのような職に就きたいのかゼロ(0)から話し合ってみませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に説明頂きありがとうございました。とても参考になりました。息子は大手のディーラーにこだわっているようですが、いい方向に導けるようしっかりと話し合っていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/20 16:57

> 大手ディーラーにこだわっているようです。


どのくらいの規模のディーラーかは分かりませんが、学校の就職コーナーなどにある求人には無かったのでしょうか?
また、担任の先生に話をして学校経由で就職の斡旋して頂く事が可能であればその方が優位になるものと考えらえます。

求人を行っていないディーラーに入りたいのであれば、技術営業的な要素が最も必要かと考えられます。
整備士学校で技術面は優秀であっても、営業的な話術にはてんでダメと言う方が多く存在するものと考えられ、
事実、私が乗っている車の整備をディーラーに出し、整備担当から話があると「たどたどしい」会話で、
耳に残らなかったりします。
こういった問題を解決出来るように「面接」などで、はっきりとした適切な会話が必要になるものと考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
色々なご意見を頂き本当に参考になります。

お礼日時:2017/11/15 13:27

>学校にきている求人の中から決めるからそういう決まり事…



→大方の学校ではそうなっていると思います。
本人が行きたい会社を自分で探して、自分で面接受けにいってなどをすることを制限するものではありません。
ただ、自動車整備の会社であれば学校に来ている求人から選んだ方が就職しやすいから、皆がそうします。
学校には、「その府県、および周辺府県の」、「メーカー系ディーラー」は「ほぼ全て」、求人が来ています。
なので、それ以外のケースを除いては、学校経由で就活するのがベストです。

それ以外のケース
・まったく違う業種職種の会社に就職したい場合
→さすがに、自動車整備専門学校に銀行員や飲食店の求人は来ません。自力での就活が必要です。

・まったく違う府県で就職したい場合
→大阪の学校に、東京や北海道のディーラーの求人はほぼ来ません。でも学校に相談すれば道はナビ
してくれると思います。

※逆にディーラー側の目線
過去代々、その専門学校は、その地域周辺のディーラーに卒業生を輩出してきているわけで、当然、
ディーラーの関係は懇意です。
学校推薦の子はそれなりの信頼はします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。とてもご丁寧お返事、ありがとうございました。無知なわたくしにとってとても勉強になりました。

お礼日時:2018/04/30 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!