
大学院に進学か公務員浪人するか迷っています。
僕は、理系大学4年生です。公務員になりたいと思い、今年某県庁の技術職を受験し、一次試験(筆記試験)は合格しましたが、二次試験(面接、集団討論)で不合格でした。就活はしておらず、大学を卒業したら公務員浪人する予定でした。
しかし、最近になって卒業しても職がないという現実に不安を覚え、大学院に進学するのもありなのかなと思うようになりました。ただ、今の研究内容にあまり興味がなく、実験も嫌いで、充実した大学院生活は送ることは出来ないなと思っています。ただ、卒業して職が無いよりかは、大学院に進学した方が経歴に空白を作らなくて済むのでいいのではないかと思っています。僕が今考えている選択肢としては、
①大学を卒業して、市役所で臨時職員として働きながら、再び公務員試験にチャレンジする。
②大学院に進学して、M1で公務員試験を再び受験し、合格したら大学院中退。不合格だったら、M2で就活しながら公務員試験を受験をする。
自分の人生なので、自分で決めるべきですが、みなさんからいろいろアドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大学院に行って何をしたいですか?
行政職について自分の専門を生かしたいというなら大学院をお勧めしますが(無知なまま行政職につくよりはいい)、その場合、しっかり修了すべきです。
単純につなぎとして大学院を捉えているのであれば、お勧めしません。
大学院は研究するところです。2年しかない修士課程を中退とは、傍から見れば信念がないように見えます。厳しいようですが、下の方が仰る通り面接官にも見透かされますよ。
No.6
- 回答日時:
あなたは単なる居場所として大学院を捉えておられるようですが。
大学院は研究するところです。修論は卒論より結果を求められます。研究が好きでない人にとって大学院は鬱病工場です。No.5
- 回答日時:
回答にはなってないのですみません。
公務員ではありませんが,新規採用の面接等の担当を何度かした老人です。質問の文章を読む限り,疑問というか,不安を感じました。今回採用試験の2次試験で失敗したことと,卒論の内容に興味を持てないことが関連しているように感じます。ご自分で選んだ(のですよね?)研究室で与えられた研究(受け入れたのですよね?)に興味が持てないというご自分の特性を,実は採用担当者が感じたということはありませんか? 興味があるかどうかは二の次です。民間だろうと公務員だろうと,自分を仕事に合わせることができるかどうかが大事だと,あるすし屋(某大統領が行った)の店主が昔述べていましたので,老婆心ながらコメントしました。技術系の公務員は想像力および創造性が大事です。そうでなければ社会の人達(ご希望の県の県民の皆様のことです)への貢献はできないからです。興味があろうとなかろうと,ではないかと強く感じております。与えられたことができない人に,何かを頼もうとは誰も思わないのですが。仕事を頼んでもそれに興味が持てなければ,結局迷惑するのは県民ということになります。No.4
- 回答日時:
「今の研究内容にあまり興味がなく、実験も嫌いで、充実した大学院生活は送ることは出来ないなと思っています」
ということでしたら、技術系公務員は向いていません。
実験が嫌いなら技術職はやめたほうが良いです。
今は民間就職が良いので、全く関係ない文系就職が可能です。
ぜひ文系就職すべきです。
上の一文を見て強くそう思いました。
No.2
- 回答日時:
ま、色々あるとは思いますが、金と時間とタイミングが許すなら、 学部の超しょぼい毎日行かなくてもそんなもんどうにでもなる楽勝研究室にでも進学して、いくつかの公務員試験等を地方問わず受けまくればどこか受かるだろうからそれでいいんじゃないかと思います。
それか、1年学部浪人して公務員予備校等に通うかどうかです。
No.1
- 回答日時:
ご存知でしょうが、地方公務員は国家公務員に比して待遇が貧しいです。
一方全国飛び回らなくても良いので親御様がおいでなら安心。理系のようですが、理系就職はM2でないとつらいです、お考え下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- 新卒・第二新卒 就活に満足できない場合、もう半年遅らせて中途ではいるのはいいと思いますか? 大学4回生ですが公務員試 2 2023/01/05 09:31
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 学校 高三です。進路が危ういです。 私は今まで公務員試験一本で努力してきました。しかし二次試験で堕ちました 3 2022/11/11 19:51
- 国家公務員・地方公務員 来年の北海道の公務員試験を受けます。 大学2年生です。今年で大学をやめ、採用試験を受けます。 北海道 2 2023/07/19 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) 大学中退し、社会人として働いています。 再入学して卒業するのは、辞めておいた方が良いでしょうか? 現 6 2023/06/22 07:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
大阪工業大学から国公立大学の...
-
大学院進学について悩んでいま...
-
やっぱり大学院進学したいです...
-
大学時代のノートとかプリント...
-
大学院生のイメージ
-
早稲田大学や上智大学の大学院...
-
大学院生の学生結婚
-
大学院進学について。 現在、東...
-
他大学の院へ進学することについて
-
入学辞退について
-
大学院では学生は研究に興味を...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
やっぱり学歴ロンダリングって...
-
国立大学の院試って内部の学生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院では学生は研究に興味を...
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
他大学院進学後の就職
-
やっぱり大学院進学したいです...
-
大阪工業大学から国公立大学の...
-
入学辞退について
-
他大学の院へ進学することについて
-
情報系の大学院に進学しようと...
-
研究計画書の添削を教授に依頼...
-
進路について悩んでいます。地...
-
修士号の学位取得について
-
文系大学院への進学
-
芝浦工業大学と富山大学に合格...
-
大学院に進学か公務員浪人する...
-
他大学の大学院入学後の人間関係
-
大学院について。 若干学歴コン...
-
大阪大学へのバイク通学について
-
文系院進学の難易度と就職
おすすめ情報